small-spoonのブックマーク (386)

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    small-spoon
    small-spoon 2016/07/01
    こいつバカだな。
  • 宮沢和史さん三線作りに挑戦 体験観光商品化モニターツアー - 琉球新報デジタル

    渡慶次道政理事長(左)の指導で三線を作る宮沢和史さん=19日、那覇市安里の県三線製作事業協同組合店舗 三線作り体験の観光商品化を目指すモニターツアーが19日、那覇市の県三線製作事業協同組合店舗で始まった。県の沖縄感動体験プログラム実証事業の一環。同組合と富士ツーリスト(那覇市)が連携して実施している。 17日に解散したバンド「THE BOOM(ザ・ブーム)」の宮沢和史さん、県文化振興会の平田大一理事長ら8人が参加している。21日までの3日間で三線のさおを作る。 宮沢さんは三線の材料となる黒木を植える「くるちの杜100年プロジェクト」にも関わっている。三線作りは今回が初めて。「1の三線ができるまでこれほど労力と時間がかかっていると実感した。今後、三線を弾く気持ちが変わると思う。作る人、音楽家、聞く人が一緒に三線と音楽を大切にしようという新たな交流だ」と話した。 同組合の渡慶次道政理事長は「

    宮沢和史さん三線作りに挑戦 体験観光商品化モニターツアー - 琉球新報デジタル
  • 「共産だからダメは行き過ぎの議論」 村井・宮城県知事:朝日新聞デジタル

    村井嘉浩・宮城県知事 共産党も県民の支持があって政党として存在し、県議会議員も8人おられるわけなので、しっかりとした一つの民意だと思っている。私に対して全て反対ではなく、「是」の部分もあるので「非」の部分も県民の声としてしっかり受け止めなければならない。共産党がついている方がダメだとか、悪いとかいうのは行き過ぎの議論だ。共産党の意見にも耳を傾けるのが政治家の要諦(ようてい)だろうと思っている。(20日、記者会見で)

    「共産だからダメは行き過ぎの議論」 村井・宮城県知事:朝日新聞デジタル
  • OKMusic

    サービス終了のお知らせ 2024年3月31日(日)をもちまして、『OKMusic』の運営を終了いたしました。 長きにわたりご愛顧いただきありがとうございました。 これまでご利用いただいておりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、 ご理解のほどお願い申し上げます。 なお、ご登録いただきました皆様の個人情報はお問い合わせ対応の為、一定期間保管した後、消去いたします。

    OKMusic
  • 「リーマンショック前夜」を裏付ける資料を作ったのは誰か -Nコメ 無料放送

    安倍首相のサミットを国内政争の具に利用する計画は、失敗に終わった。 一部メディアが報じているように、安倍首相はサミットの討議の場で、「リーマンショック直前の洞爺湖サミットで危機の発生を防ぐことができなかった。その轍は踏みたくない。世界経済は分岐点にある。政策対応を誤ると、危機に陥るリスクがあるのは認識しておかなければならない」と話し、積極的な財政出動の必要性を訴えたという。 しかし、イギリスのキャメロン首相らから、「危機は言い過ぎだ」などの指摘が出たために、サミットの共同声明の世界経済に対する認識のくだりはかなりトーンダウンした内容になっていた。実際、海外のメディアでは、安倍首相の世界経済の「危機」に関する認識が、他の首脳との間で温度差があったことを指摘する記事や論説が目立つ。 安倍首相は来年4月に予定される消費増税について、「リーマンショックや大震災のような事態が発生しない限り実施する」

    「リーマンショック前夜」を裏付ける資料を作ったのは誰か -Nコメ 無料放送
  • ウルグアイのムヒカ前大統領 本国では「道化師」など散々な評判 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ウルグアイのムヒカ前大統領は国では評判がよくないと週刊新潮が報じた 「道化師」と呼ばれ、「ムヒカは人殺し」という落書きまであるほどだという 一方日では、絵「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」が流行した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ウルグアイのムヒカ前大統領 本国では「道化師」など散々な評判 - ライブドアニュース
    small-spoon
    small-spoon 2016/05/11
    多角的な視野から検証することが必要であることは間違いない。ただ、人をこき下ろすんだったらまともに取材をしろと言いたい。
  • 中央構造線と活断層と川内原発:仰天地図を検証する

    リンク Change.org 川内原発を止めてください。 私は、現在は県外在住ですが熊市の出身です。 2016年4月14日及び4月16日に発生した震度7、震度6といった巨大地震及び百数十回を超える余震が続いています 。 報道を見るにつれ、被害の状況が拡大し故郷の町が変わり果てた姿を見るに堪えません。 にもかかわらず、 熊県に隣接する鹿児島県にあり、今回の地震の震源となったと考えられる活断層上に建設されているといわれる川内原発は稼働を続けています 。 万が一、福島第一原子力発電所のように事故が起きれば、九州全体が放射線の海と化することは想像に難くありません。

    中央構造線と活断層と川内原発:仰天地図を検証する
  • 子どもの声、うるさいですか?:時事ドットコム

    保育園の開設進まず 2014年7月にオープンするはずだった保育園の建設予定地=2015年4月、東京都世田谷区【時事通信社】 静かな生活を送りたいと住民が反対し、保育園の開設が進まないケースが相次いでいる。東京都では子どもの声が騒音だとして、公害紛争に発展した例も。国を挙げて子育てしやすい社会の実現を目指しているはずが、なぜこうした事態となっているのか。背景を探った。(時事通信社編集局 菊地えり) ◇高齢者ばかりの地域になぜ 東京都世田谷区の住宅街の一角に、約1000平方メートルの空き地が広がる。2014年7月に定員100人規模の認可保育園がオープンするはずだったが、周辺住民の反対を受け、いまだに着工のめどが立たない。 すぐ近くに住む女性は「この辺りに暮らしているのは高齢者ばかりで、とても静かな地域。なぜあえてここに造るのか。区は『義務だから』の一点張りで納得できない」と不満をあらわにする。

    子どもの声、うるさいですか?:時事ドットコム
    small-spoon
    small-spoon 2016/04/27
    子供の声がうるさいっていう人は、子供がいない世界にさっさと消えれば良い。
  • 民進・山尾政調会長「安倍首相カッコ悪すぎ」

    有馬:山尾さんは検事出身で、5歳の男の子の母ということもあり、待機児童問題では安倍首相はタジタジでしたね。これは国民にも強烈な印象を与えたと思います。まず、なぜ検事から政治家になったのか、きっかけを教えてください。 山尾:検事(名古屋地検岡崎支部)になって担当した、ある「重い事件」が政治の世界に入るきっかけのひとつになりました。検事3年目ともなると、難しい事件の担当につくケースも増えてくるのですが、地元の河原端でホームレスの60代女性が、3人の中学生と無職の成人男性の4人組に命を奪われるという痛ましい事件が起きました。 検事の仕事は、こうした事件を含め、平たく言えば「罪を犯した人を刑務所へ送る」ことですが、たとえこの問題が決着しても「根っこの問題」は変わらないのではないか、と考えたのです。「なぜ地域や社会は罪を犯した中学生を事前に止めることはできなかったのか」「なぜ死んだ女性は河原端でホー

    民進・山尾政調会長「安倍首相カッコ悪すぎ」
  • 「安倍政権の問題点」、蓮舫氏がすべて語った

    有馬晴海氏が気鋭の政治家に「ありのまま」を聞く政治の新連載。第2回は、民進党の蓮舫代表代行。2012年末以降は野党に回ったが、客観的な根拠を示しつつ、安倍政権を舌鋒鋭く追いつめる姿勢は健在だ。一方で蓮舫氏の素顔や目指す政治があまり伝わっていないのも事実。蓮舫氏が実現したいと考える「明日の日」の姿とは? 民進党は旧民主党時代の失敗を活かし、国民の信頼を勝ち取ることができるのだろうか。 蓮舫:私が政治に携わるうえで、常に考えていることが二つあります。一つは「日の明日をよくするには、子供たちのことを考えること」。もう一つは「国会は行政のチェック機関としてお金の使い道を監視する一方、時代に応じた新しい使い方を常に見つけて行く」ということです。 今回の待機児童問題は、その両方にかかわります。すでに参議院予算委員会などで、安倍総理に対しては、昨年秋からの不用意な発言や「子供の貧困」に対する甘い認識

    「安倍政権の問題点」、蓮舫氏がすべて語った
    small-spoon
    small-spoon 2016/04/24
    「できれば頑張っているところも見せず、「ピン」としていたい。」「どんな国のサイズでどんな国を目指すのか、もう一回真剣に考えないといけません。」ただな、民進党は現政権とセットで責任あるけどな。
  • この国は、もう子どもを育てる気がないのか

    平田:今回上梓した『下り坂をそろそろと下る』の校了作業をしているとき、子育て中のお母さんが書いた「保育園落ちた」という匿名のブログが大きな話題を呼びました。私の主宰する劇団にも小さい子どもを持つ俳優がたくさんいますが、あのブログは子育て世代の切羽詰まった真実の叫びだと思います。 藤田:私にも子どもがいるのですが、認可施設には入れなくて、しばらく無認可の保育園に入れていましたから、「保育園は落ちるのが当たり前」という感覚でした。でも、あのブログを読んで改めて思ったのは、保育園に落ちることは決して当たり前じゃないし、むしろおかしいということ。多くの子育て世代がそのことに気付いたからこそ、あれだけ大きな議論になったのでしょう。 政府の反応は極めて鈍い 平田:それだけ切実な問題にもかかわらず、政府の反応は極めて鈍いですね。安倍首相は、待機児童の解消について問われた国会答弁で、「保育所」のことを「保

    この国は、もう子どもを育てる気がないのか
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • 原子力規制委員長 川内原発の運転止める必要ない | NHKニュース

    県などで活発な地震活動が続いていることを受けて、原子力規制委員会の田中俊一委員長は、稼働中の川内原子力発電所について、「不確実性があることも踏まえて評価しており、想定外の事故が起きるとは判断していない」として、今のところ運転を止める必要はないという考えを示しました。 これに対し、田中委員長は、川内原発の審査の過程で今回の震源とみられる布田川・日奈久断層帯の地震を含め、不確実性があることも踏まえて評価しているとして、「川内原発で想定外の事故が起きるとは判断していない」と述べ、今のところ、川内原発の運転を止める必要はないという考えを示しました。 今後の地震対応については、「法律上、安全上、懸念がある場合は止めることができるが、今のところ科学的根拠がない。大きな地震を起こす震源と原発の距離が重要で、原発の間近で大きな地震が起きたのであれば行政で止める判断もありえると思う」と述べ、今後の地震の

    原子力規制委員長 川内原発の運転止める必要ない | NHKニュース
    small-spoon
    small-spoon 2016/04/20
    原子力寄生委員会の寄生委員長・田中俊一。忘れねえぞ。
  • 国連「表現の自由」特別報告者「懸念は深まった」記者クラブ廃止など提言【発言詳報】

    ケイ氏は国連人権理事会から委嘱を受け、世界各国の「表現の自由」を巡る状況を調査して、報告書をまとめている。19日に日外国特派員協会で会見したケイ氏は、1週間に及ぶ聞き取り調査の結果、日の報道の自由を巡る懸念は「より深まった」として、放送局に「政治的に公平であること」を定めた放送法第4条や、特定秘密保護法について「改正が必要」と提言した。政府機関とメディアの癒着を招き「ソフトな圧力」の温床になるとして、記者クラブ制度の廃止も求め、政府からの独立性を担保するため、メディア横断的な組織の設立を提唱した。

    国連「表現の自由」特別報告者「懸念は深まった」記者クラブ廃止など提言【発言詳報】
  • 「表現の自由」国連報告者、高市総務相との面会かなわず:朝日新聞デジタル

    「表現の自由」に関する国連特別報告者として初めて公式に訪日したデービッド・ケイ氏(米国)が日での調査を終え、19日に東京都内で記者会見した。「日の報道の独立性は重大な脅威に直面している」として、メディアの独立性保護や国民の知る権利促進のための対策を講じるよう政府に求めた。 ケイ氏は日政府の招きで11日から訪日。政府職員や国会議員、報道機関関係者やNGO関係者らの話を聞き、「特定秘密保護法や、『中立性』『公平性』を求める政府の圧力がメディアの自己検閲を生み出している」と分析。「ジャーナリストの多くが匿名を条件に面会に応じた。政治家からの間接的圧力で仕事を外され、沈黙を強いられたと訴えた」と述べた。 放送法をめぐっては「政府に放送局を直接規制する権限を与えた放送法のうち(政治的公平性などを定めた)第4条を廃止し、政府はメディア規制から手を引くべきだ」と提言。高市早苗総務相が番組の公平性を

    「表現の自由」国連報告者、高市総務相との面会かなわず:朝日新聞デジタル
  • 安倍政権の圧力で降板、NHK国谷裕子が『クロ現』最終回でSEALDs奥田愛基を取り上げ“最後の一刺し” - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    安倍政権の圧力で降板、NHK国谷裕子が『クロ現』最終回でSEALDs奥田愛基を取り上げ“最後の一刺し” このように、蛇に睨まれた蛙状態だった『クロ現』だが、昨夜の放送はある意味、“最後の置き土産”といった内容だった。 昨夜のテーマは「未来への風~“痛み”を越える若者たち~」。VTRの冒頭からSEALDsメンバーの奥田愛基氏が登場し、昨夏のデモの様子を放送。「当初10人ほどではじめたデモは社会現象になり、若い世代の力を印象付けました」「これまで社会に無関心と思われていた若者たちが声を上げ、大きなうねりとなったのです」とナレーションで説明を行っていた。 いたって普通のSEALDsの紹介の仕方だし、奥田氏の話も安保法などには言及せず、現代の若者のあいだに流れる空気や、「“諦めること”を諦める」という奥田氏の意志を述べるに留まっていたが、それでもNHKではこれでさえ異例のこと。というのも、NHK

    安倍政権の圧力で降板、NHK国谷裕子が『クロ現』最終回でSEALDs奥田愛基を取り上げ“最後の一刺し” - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    small-spoon
    small-spoon 2016/03/18
    NHKの籾井会長は「政府が右と言うものを左と言うわけにはいかない」と…つまり、北朝鮮と変わらない状況だということ。民主主義や平和ってありがたいもんだと思っていたけど、この国の価値観はそうではないらしい。
  • 参院予算委:「皇位継承男系男子」への国連批判に首相反発 | 毎日新聞

    安倍晋三首相は14日午前の参院予算委員会で、国連の女性差別撤廃委員会の最終見解案に、男系男子の皇位継承を定めた皇室典範が「女性差別に当たる」と見直しを求める記述があった問題について「委員会が皇室典範を取り上げることは全く適当ではない」と述べ、同委を強く非難した。その上で対外的な情報発信を強化する考えを示した。 皇室典範についての記述は、政府の抗議で最終見解では削除された。首相は「国民の支持を得て今日に至っており、女性に対する差別を目的としていないのは明らかだ」と指摘。「今回のような事案が二度と発生しないよう、また我が国の歴史文化について正しい認識を持つよう、国連及び各種委員会にあらゆる機会を捉えて働きかけたい」と述べた。

    参院予算委:「皇位継承男系男子」への国連批判に首相反発 | 毎日新聞
    small-spoon
    small-spoon 2016/03/14
    そのうち、しんちゃん、国連脱退とか言い出すぞ。
  • 特集ワイド:安倍首相、すぐキレるワケ 「ストレスためない」退陣の教訓か トランプ氏の手法と共通点 - 毎日新聞

    ああいう話をしているから民主党政権は一銭も財政再建できなかったんですよ、みなさん! 我々は10兆円ですね、10兆円! 民主党が立党されてから随分たつんですが、議論して何か成果出ました?何も出ていないんですよ!(憲法の改正草案を)出していないのであれば弱々しい言い訳にすぎないんですよ そんな議論は枝葉末節な議論であって……こうしたことばかりやっているようでは、民主党も支持率は上がらないのではないかと心配になってくるわけであります 国会で野党の質問に答える安倍晋三首相を見ていると、ため息が出てしまう。ヒートアップというか、かなりキレ気味なのだ。一国のリーダーが、あまりに攻撃的な態度を取るのはいかがなものか。【江畑佳明】 まず、安倍首相の答弁を再現してみよう。 この記事は有料記事です。 残り2495文字(全文2824文字)

    特集ワイド:安倍首相、すぐキレるワケ 「ストレスためない」退陣の教訓か トランプ氏の手法と共通点 - 毎日新聞
    small-spoon
    small-spoon 2016/03/14
    しんぞーぼっちゃま、トランプで上手に遊べるかな?
  • 無責任勢力に負けられない…自民党大会で安倍氏 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    自民党は13日、東京都内のホテルで定期党大会を開いた。 安倍首相(党総裁)は演説で、夏の参院選に向けて「自民党、公明党の連立政権対民主党、共産党との戦いになる。選挙のためだったら何でもする、誰とでも組むような無責任な勢力に負けるわけにはいかない」と述べ、勝利への決意を強調した。

    無責任勢力に負けられない…自民党大会で安倍氏 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    small-spoon
    small-spoon 2016/03/13
    「無責任などという指摘は事実とは異なるのでありまして、無責任勢力などというレッテル貼りはやめていただきたい」
  • トヨタ系幹部の豊田家御曹司、女子大生に内定と引き換えに肉体関係を強要…卑劣な手口

    トヨタ自動車グループで、主要部品の自動車用自動変速機(AT)やハイブリッドシステムの開発・生産を担当している「アイシン・エィ・ダブリュ(以下、アイシンAW)」(社・愛知県安城市)で、とんでもない不祥事が起こった。 「不祥事」とは、同社製造部副部長の豊田理彰氏が今夏、就職を希望する女子大生に、内定との交換条件に肉体関係を迫ったとされる問題だ。その女子大生や保護者がすでに、会社と理彰氏個人を相手に訴訟の準備に入っている。 この理彰氏は、トヨタの創業家に連なる人物で、トヨタグループの礎を築いた豊田佐吉翁が大叔父にあたり、トヨタグループの総帥・豊田章男トヨタ社長とは親戚である。 「佐吉翁には、平吉氏、佐助氏の2人の弟がおり、理彰氏は、佐助氏の長男でアイシン精機社長などを務めた稔氏の子息。ただ、稔氏のの子ではなく、高級クラブのホステスとの間の子どもで、のちに稔氏が認知した」(トヨタ関係者)

    トヨタ系幹部の豊田家御曹司、女子大生に内定と引き換えに肉体関係を強要…卑劣な手口