タグ

2007年12月27日のブックマーク (8件)

  • EventuallyConsistent - 結果整合性

    EventuallyConsistent - 結果整合性 目次 この文書について 結果整合性 歴史の話 クライアント側の整合性 サーバ側の整合性 まとめ 結果整合性 この文書について Werner Vogels "Eventually Consistent" の日語訳です. http://www.allthingsdistributed.com/2007/12/eventually_consistent.html 推敲歓迎: 誤訳, タイポ, 訳語の不統一, そのほか... 近年, データ複製の文脈で 結果整合性(eventual consistency) に関する議論が盛んだ. この記事では大規模データの複製における原則や抽象, 高可用性とデータ整合性のトレードオフに関する話題をいくつか集めてみたいと思う. 現在進行中の分野であり, 全ての定義が最初から明快であるとは思わないでほ

  • 出版-購読型モデル - Wikipedia

    出版-購読型モデル(しゅっぱん-こうどくがたモデル、英: Publish/subscribe)は、非同期メッセージングパラダイムの一種である。メッセージの送信者(出版側)が、特定の受信者(購読側)に直接メッセージを発行するプログラムではなく、発行(出版)されたメッセージはクラス分けされ、どんな受信者が居るのかは知らない。受信者は興味のあるクラスを指定しておき、そのクラスに届くメッセージだけを受け取り、どんな送信者が居るのかは知らない。送信者と受信者の結合度が低いため、スケーラビリティがよく、動的なネットワーク構成に対応可能である。 出版-購読型モデルはメッセージキューパラダイムと対比され、一般に大きなメッセージ指向ミドルウェアの一部として使われる。一部のメッセージシステム(Java Message Serviceなど)は、出版-購読型とメッセージキューの両モデルをサポートしている。 出版-

  • Globus Toolkit 等の解説

    Grid構築ツールであるGlobus Toolkit 4 (GT4) について書きます。何から何まで解説できるわけではありませんが、自分の経験をまとめて紹介します。はじめに、左カテゴリの「1.GT4紹介」を選び、「1-1.このサイトの使い方」をお読みください。Grid構築ツールであるGlobus Toolkit 4 (GT4) について書きます。 何から何まで解説できるわけではありませんが、自分の経験をまとめて紹介します。 はじめに、左カテゴリの「1.GT4紹介」を選び、「1-1.このサイトの使い方」をお読みください。

    smartstyle
    smartstyle 2007/12/27
    gridってもう古いのか?
  • Distributed Workflow Management System based on Publish-Subscribe Notification for Web Services - Grid Group Official Site

    Top / Distributed Workflow Management System based on Publish-Subscribe Notification for Web Services Distributed Workflow Management System based on Publish-Subscribe Notification for Web Services コンテンツ/学会報告 The 3rd International Life Science Grid Workshop (LSGRID2006)において、D3の下坂が以下の発表を行ないました。 タイトル: Distributed Workflow Management System based on Publish-Subscribe Notification for Web Services 著者

  • http://www.beasys.co.jp/dev2dev/pub/a/2007/06/event-driven-interview.html

  • ビクター、ウッドドーム振動板採用のカナル型イヤフォン

    ビクター株式会社は、ウッドドーム振動板を採用したカナル型(耳栓型)イヤフォン「HP-FX500」を2008年2月上旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は15,000円前後の見込み。 振動板に従来の素材だけでなく、木の振動板をドーム状に成型加工した「ウッドドーム」振動板を採用した密閉型のイヤフォン。従来素材をベース材としながら、独自の被膜加工技術により、振動板の薄膜に樺材を成型加工した。木の振動板を採用したイヤフォンは世界初という。 ウッドドーム振動板の採用により、高域の周波数帯域でピークディップの無いナチュラルな波形を実現し、「自然な音の響きを奏でることができる」という。また、特定の周波数帯域で発生していた振動板の不挙動を抑えて、リニアな動作を可能とした。 ウッドドームだけでなく、ハウジングにも樺材を採用。ウッドドームの素材、ハウジングともに、同社のウッドコーン

    smartstyle
    smartstyle 2007/12/27
    うお、ちょっと惹かれる。もういろいろもってるから要らないけど。
  • OpenIDを使ってみた ― @IT

    2007/12/26 これまで@ITでは何度かOpenIDについて取り上げてきました。解説記事を始め、はてなやlivedoorなど日の大手サイトがOpenIDを採用したというニュースもお伝えしてきました。国内外で、そろそろ実際にOpenIDを使えるサービスがそろってきたので、ここでは実際に使ってみて、使用感をレポートしてみたいと思います。 使ってみて初めて感じられる利便性 この原稿を書く1時間前までは、実はOpenIDのレポートを書くつもりはありませんでした。とある韓国のWeb 2.0系サービスを使っていて、その結果としてOpenIDの便利さを実感して書かずにいられなくなった、というのが正直なところです。 早速、OpenIDを使うと何が起こるのかを、その韓国企業のサービスを例にして見てみましょう。 記者が試したのは、オンラインゲーム「リネージュ」などで知られる韓国企業、NCsoftの開発

  • スーツにはスーツの道がある - GoTheDistance

    勢いで書く。 スーツ側の人は業務内容が密接にプロジェクトや会社の中の話と結びつくことが多いので、はてな界隈ではなかなかスーツ側の人はスーツ側の濃ゆい話を書くことが出来ないことが多いようだ。圧倒的にスーツ側の人間がはてなを始めとしたブロゴスフィア全体で少ないなぁとつくづく思う。QAも少ないけど。この辺をアツく語るブロガー出てこないかなー。 私は200X年に今の会社に入社して、数年間WEBアプリケーションの開発をやった。多くはJavaの案件だった。最後の案件は去年の夏ごろだ。前任のPMが逃げるように辞めていってしまい、非常に複雑なロジックを自分が担当することになった。1500行越えktkr。それを参考にして(これが大間違いだったんだよセニョールorz)2週間かけて作ってみたはいいものの、テストを繰り返しているうちにどんどんボロがでて、結局その当時のPMとパートナーさんに相談して設計からやり直し

    スーツにはスーツの道がある - GoTheDistance