タグ

ブックマーク / tenki.jp (23)

  • 今こそお出かけリストを作ろう♪星空の美しいキャンプ場【中国・四国編】(季節・暮らしの話題 2021年09月26日) - tenki.jp

    標高333mの高台にある千畳敷に設けられたキャンプ場です。眼下に日海の絶景! 夜の海に浮かぶ漁り火や、日の出が楽しめるキャンプ場としても人気です。キャンプサイトはフリーで予約不要。敷地内には無料の展望双眼鏡やアスレチック、カフェもあり、こどもも大人も心地良い海風のなかアウトドア体験を満喫できますよ。空がとても近く感じられ、天気のよい夜には手が届きそうな満天の星空が楽しめます。 千畳敷(せんじょうじき)高原キャンプ場 ■所在地:山口県長門市日置中1138-1 ■問い合わせ:0837-37-4211 ※詳細は公式サイトをご参照ください

    今こそお出かけリストを作ろう♪星空の美しいキャンプ場【中国・四国編】(季節・暮らしの話題 2021年09月26日) - tenki.jp
    smbd
    smbd 2021/09/26
  • 多治見(タジミ)のアメダス実況 - tenki.jp

    日時 気温(℃) 降水量(mm) 風向(16方位) 風速(m/s) 日照時間(分) 積雪深(cm) アメダス履歴(60分観測値)26日19:00観測 日時 気温(℃) 降水量(mm) 風向(16方位) 風速(m/s) 日照時間(分) 積雪深(cm)

    多治見(タジミ)のアメダス実況 - tenki.jp
    smbd
    smbd 2021/08/08
    "日最高 39.9℃ (12:40)"
  • 梅雨入りから二週間の関東甲信 既に平年超過の雨量も!(気象予報士 樋口 康弘)

    今月11日(木)に梅雨入りしてからちょうど二週間が経った関東甲信地方。先ずは、ここまで(6月25日午後5時まで)の雨の割合を都県別に確認します。梅雨入りしてからきょう(25日)までの15日間に東京都心では1ミリ以上の雨を観測した日数は10日。率にすると.667でした。そのほかの関東甲信の県庁所在地で調べてみると関東各県は.600~.667。一方で、甲府や長野では4割台でした。先週末に3カ月遅れで球音が鳴り響いた野球界。野球の打率でこの数字なら高打率ですが、雨の降りやすさでは「関東地方のほうに分があった」と数字で見て取れます。 東京都心では、6月平年一カ月の総雨量が167.7ミリなのに対し、梅雨入りした11日からきょう(~25日午後5時)までの二週間で156.0ミリの雨量を観測しました。そのほかの地点で見ると、宇都宮は既に平年(174.7ミリ)を超える224ミリの雨が降っています。雨天率が5

    梅雨入りから二週間の関東甲信 既に平年超過の雨量も!(気象予報士 樋口 康弘)
    smbd
    smbd 2020/06/26
    へー、そんなに降ってる印象ないけどな。まとまって豪雨なのかな
  • 関東 今季初の一桁の最高気温(気象予報士 日直主任)

    きょう13日も日列島に大陸から涼しい空気が流れ込みました。関東では日差しが少なく、気温の上がり方は鈍く、日中に下がる一方となった所もありました。午後3時までの最高気温は奥日光で9度5分と、関東では今季初めて一桁になりました。そのほか、八王子で16度9分、所沢で17度0分、小田原で18度7分、銚子で19度8分など、今季最も低くなった所がありました。

    関東 今季初の一桁の最高気温(気象予報士 日直主任)
    smbd
    smbd 2018/10/13
    え、そんな寒かったの!?とおもったら奥日光かいw
  • 台風25号(2018年) - 日本気象協会 tenki.jp

    2018年10月7日4時00分発表 台風第25号は、温帯低気圧に変わりました。台風第25号に関する情報は、今回をもちまして終了します。

    台風25号(2018年) - 日本気象協会 tenki.jp
    smbd
    smbd 2018/09/29
    もうだめだ…
  • だるさが取れない人は、足裏のツボを刺激するセルフマッサージを(季節・暮らしの話題 2016年06月25日) - tenki.jp

    東洋医学では、経絡(けいらく)上にある「気」が、体内に出入りするための口を「経穴=ツボ」としており、経絡は各臓器と関連していて、経絡に異常があれば関連する臓器にも異常が発生していると考えられます。 例えば、第二の心臓と呼ばれる足裏のツボを表した体の地図帳(画像参照)を見たことのある人も多いと思いますが、足裏には約60~70の反射区(ツボ)があり、体が異変を起こすと足裏に対応する反射区がかたくなったり、カサカサしたり、皮膚の色が変色したり……といった状態になり、足裏の状態で健康状態をチェックすることができるのです。 では、症状別に足裏のどの部分を刺激すればよいのでしょうか。 □用意するもの まず、100円ショップでも入手可能なツボ押し棒(手が疲れたら使いましょう。代替品としてマジックやペンのキャップ部分も使えます)と、中華料理の「れんげ」を用意してください。また、水分補給のための水やお茶など

    だるさが取れない人は、足裏のツボを刺激するセルフマッサージを(季節・暮らしの話題 2016年06月25日) - tenki.jp
    smbd
    smbd 2016/06/25
  • 着雪するLED信号機に、ハスの葉の撥水構造を応用 !! 高校生がヨーグルトのフタで着想。(季節・暮らしの話題 2016年06月18日) - tenki.jp

    ちょっと前までは、ヨーグルトのフタの裏側にはヨーグルトがべったりとくっついていて、それをスプーンでこそげ落としたり、洗い落としたりするのがけっこうな手間でした。でも、このごろのヨーグルトには、あまりくっついていないような…。これは、最近のフタには、ハスの葉が水をはじく撥水構造が利用されているからなのです。 青森に住むある高校生は冬になるといつも、LED信号機に雪が付着するのを見て、見づらくて危ないなあと思っていました。そんなとき、毎日べるヨーグルトのフタにヨーグルトがくっついていないことを思い出し、ふと、この構造をLED信号機に応用すれば、信号機に雪がつかなくなるかも、と思いつきました。そして、この発想は京都大学の目にとまり、実用化に向けて共同開発されることになったのです。 6月からハスが見ごろを迎えています。ハスの葉が水をはじく構造がヨーグルトのフタへ、さらにそれがLED信号機へ応用さ

    着雪するLED信号機に、ハスの葉の撥水構造を応用 !! 高校生がヨーグルトのフタで着想。(季節・暮らしの話題 2016年06月18日) - tenki.jp
    smbd
    smbd 2016/06/18
    あれは雪にも効果があったのか
  • すさまじい包容力……、けれど、体や美容にはとても悪い! いま一度、こたつ寝にご注意を!(季節・暮らしの話題 2016年02月23日) - tenki.jp

    夜になると急激に冷え込み、夜間から朝にかけての寒さが厳しい今日この頃。 こんな時季は、自宅でのんびり、こたつでごろごろ過ごしたいものですね。 こたつの温かさの気持ちよさに、ついつい寝入ってしまい、気づいたら朝!なんてことありませんか? けれど、実はこの「こたつ寝」、体にとても悪いんです。 具体的に、どのような体の不調をもたらすのでしょうか? 寒い日にこたつのなかに入るのはとても気持ちいいので何時間もごろごろしてしまい、結局すやすや寝入ってしまう……なんてことはよくあります。 でも、気持ちよく眠りにつける半面、起きたときに気怠さを感じるはず。 人の体は睡眠時、日中の活動期よりも体温が下がるようになっています。 これは体温を下げることで、代謝や脳の温度も下げ、深い眠りにつけるようにする働きがあるから。 しかし、こたつによって体温よりも高い温度で体が温められることによって、睡眠の質が悪くなり、疲

    すさまじい包容力……、けれど、体や美容にはとても悪い! いま一度、こたつ寝にご注意を!(季節・暮らしの話題 2016年02月23日) - tenki.jp
    smbd
    smbd 2016/02/24
  • 「流氷ノロッコ号」 が今季で最後 !? 人気の観光列車なのに…。(季節・暮らしの話題 2016年02月08日) - tenki.jp

    流氷ノロッコ号は、知床の山々を望み、しばれるオホーツク海に押し寄せる流氷を眺めながら、のんびりと進む観光列車です。今年は1月30日から2月28日までの流氷が見られる時期に、知床斜里と網走の間を1日2往復転します。 「ノロッコ」という呼び名は、「のろい(速度が遅い)」と「トロッコ」をかけ合わせた造語です。5両の客車をディーゼル機関車が引き、大雪原を時速30kmでゆっくりと進みます。車内には昔懐かしい石炭式のダルマストーブがあります。暖房用のストーブですが、スルメや魚の干物を焼いてべることもできます。 列車の窓から見える景色は、どこまでも続く青い空と海、まぶしい雪山と雪原、そして流氷。自然以外は何もない、それこそが魅力の北海道の冬の大自然を、車窓から堪能することができます。 今年は2月3日、斜里に流氷が接岸し、流氷の海を進む観光船「おーろら号」の運航も始まりました。暖冬で流氷が来ないという心

    「流氷ノロッコ号」 が今季で最後 !? 人気の観光列車なのに…。(季節・暮らしの話題 2016年02月08日) - tenki.jp
    smbd
    smbd 2016/02/08
    工エエェェ(´д`)ェェエエ工
  • 北見発、旭川行き 「タマネギ列車」、今年も運行開始。来春4月まで野菜を運びます !!(季節・暮らしの話題 2015年09月04日) - tenki.jp

    北海道の北東部に位置する北見は、タマネギの生産量・出荷量ともに日一を誇ります。4月25日に“新タマネギ”の記事でご紹介しましたが、一般的にタマネギは、春に収穫した新タマネギを乾燥させて、保存性を高めてから出荷されます。北見ではだいたいお盆のころから出荷が始まります。 出荷にはJRの貨物列車が利用されます。貨物の中身のほとんどがタマネギで、ほかにジャガイモなどの農産物や畜産物などを運びます。8月のお盆のころから運行が始まり、年明けの4月までの季節限定。主にタマネギを運ぶ臨時貨物列車なので、「タマネギ列車」の愛称で親しまれています。今年は8月17日、今年度初の「タマネギ列車」が北見を出発しました。11両編成で、コンテナは55個。北見発、旭川行き。1日1往復。旭川に到着してからは、ほかの貨物列車やトラックに積み替えられて、札幌や函館、州などへと出荷されます。 〈参考:北海道新聞8月18日号〉

    北見発、旭川行き 「タマネギ列車」、今年も運行開始。来春4月まで野菜を運びます !!(季節・暮らしの話題 2015年09月04日) - tenki.jp
    smbd
    smbd 2015/09/04
    おもしろい記事だ
  • 過酷すぎる即身仏修行! 土中で自らをミイラ仏にする、仏教の究極の修行とは?(季節・暮らしの話題 2015年06月10日) - tenki.jp

    即身仏については様々な小説漫画映画等で描かれていることもあり、年齢を問わず日人であれば、その修行の在り様を知っている人も多いようですが、国外の人からは「理解できない!」といった反応が圧倒的多数を占めるのも事実。 当然ながら、現代ではこのようなことは自殺として禁止されており、協力した場合も自殺幇助として罰せられますが、江戸時代をピークに即身仏なる修行が行われていたことを、日人なら知っておいて損はないといえるでしょう。 衣替大祭を控える湯殿山を例にとると、即身仏になるには以下のような修行の道筋が示されているといいます。 一、生前に徳を積み、善行を積み重ねる 二、弟子たちから尊敬され、信者からも厚い信仰を集める 三、雪深い湯殿山に籠もる荒行の「山籠修行」 四、千日単位で繰り返される「千日行」 五、何十年にもおよぶ五穀断ち、十穀断ちの「木行」 六、己の悟りを開き、生きながら土中の石室に入

    過酷すぎる即身仏修行! 土中で自らをミイラ仏にする、仏教の究極の修行とは?(季節・暮らしの話題 2015年06月10日) - tenki.jp
    smbd
    smbd 2015/06/10
    なぜtenki.jpで…
  • うがい・手洗い・マスクは、日本だけの不思議な習慣⁉(季節・暮らしの話題 2015年03月14日) - tenki.jp

    インフルエンザや胃腸炎などの流行にようやく終わりが見えてきたかなと思ったら、次は花粉症にも悩まされる季節が到来! この時季、帰宅後の「うがい」と「手洗い」はもちろん、マスクを手放せない人も多いのではないでしょうか。 でも、うがい、手洗い、マスクは、日だけの独特の習慣であることをご存じですか? 実はこの3つ、「効果がない」という説がある一方、方法を間違っている人が多いというデータもあるんです。当のところはどうなのでしょうか。 感染症予防の3大対策ともいえる「うがい・手洗い・マスク」ですが、これは外国人から見るとかなり珍しい行動様式のよう。 「いったん喉まで入れた水を吐き出すなんて信じられない!」(うがいを目にした、ある外国人の感想) 「日では危険な病気でもはやっているの?」(花粉症の季節に日人の多くがマスクを着用する様子を見た、ある外国人の感想) ……といった、驚きの声も多く聞かれま

    うがい・手洗い・マスクは、日本だけの不思議な習慣⁉(季節・暮らしの話題 2015年03月14日) - tenki.jp
    smbd
    smbd 2015/03/15
    うがいてウイルス感染に効果ないんだ
  • 今が旬? 北海道から 「極寒完熟マンゴー」、好評出荷中 !!(季節・暮らしの話題 2015年02月26日) - tenki.jp

    のマンゴーの産地といえば、沖縄県、宮崎県、鹿児島県の3県で95%が占められますが、この「極寒完熟マンゴー」はなんと、北海道の弟子屈町(てしかがちょう)で収穫されています。 弟子屈町は北海道の東側、釧路市から北に80kmに位置しています。透明度の高い摩周湖や、クッシーでおなじみの屈斜路湖(くっしゃろこ)がある町として有名です。また、摩周温泉や川湯温泉もあり、毎年全国から多くの観光客が訪れます。 ここで収穫されるマンゴーの名前は、その名も「摩周湖の夕日」。ほかの特産品には、「摩周メロン」もあります。 北海道の中でも冬の冷え込みが特に厳しいこの弟子屈町で、いったいどうやって真冬に、南国のフルーツ、マンゴーを収穫しているのでしょうか。 弟子屈町には摩周温泉、川湯温泉をはじめ、屈斜路湖の周りにもたくさんの温泉があります。この、温泉がたくさんあるという地の利を生かし、豊富な温泉水をビニールハウスの

    今が旬? 北海道から 「極寒完熟マンゴー」、好評出荷中 !!(季節・暮らしの話題 2015年02月26日) - tenki.jp
    smbd
    smbd 2015/02/26
    「温泉水でビニールハウス」「平均糖度20度」すげーな。食べてみたい
  • 歩行者にとって危険な雪道、一番危ないのは横断歩道のアレ…(季節・暮らしの話題 2015年02月02日) - tenki.jp

    雪道は歩きにくいですよね。ツルツルだったり、デコボコだったり、グチャグチャだったり。そしてそれは歩きにくいだけでなく、さまざまな危険もひそんでいます。 冬、歩行者にとって最も危険な道は、横断歩道の白線です。白線部分に足を乗せたとたんに「ツルッ!!」と足をすべらせたことがある人は多いはず。特にお年寄りは転ぶと骨折してしまうといって、横断歩道を避けて、あえてアスファルトの黒い部分を歩いていたりします。歩行者にとって安全であるはずの横断歩道なのに、あの白線のすべり具合は当に危険です。では、横断歩道の白線は、どうしてあんなにすべるのでしょう。 それは、横断歩道の白線は、普通のアスファルトの部分と違って水が染み込まないので、薄い氷の膜ができやすいからです。また、アスファルトの黒い色は熱を吸収して氷が解けやすいのですが、白い部分は反対に熱を吸収しにくいので氷が解けにくくなっていることも原因となってい

    歩行者にとって危険な雪道、一番危ないのは横断歩道のアレ…(季節・暮らしの話題 2015年02月02日) - tenki.jp
    smbd
    smbd 2015/02/02
    "油断大敵!! 横断歩道の白線はなぜあんなにすべるのか!?"
  • 週末は猛烈低気圧で台風並みの暴風に(2013年4月4日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    今週末は猛烈低気圧の影響で、全国的に台風並みの暴風が吹き荒れる恐れがあります。 交通機関に広く影響のでる可能性もあり、 不要不急の外出は控えるようにして下さい。 土曜日から月曜日にかけて、非常に発達した低気圧が日海を進む見込みです。 日曜日午前9時の予想天気図をご覧下さい。 首都圏などの電車がストップするなど大きな影響のでた 昨年4月3日と同様に低気圧が急速に発達する見込みです。 今回の低気圧の特徴は ①急速に発達する ②ゆっくり進む ことです。 このため、全国的に台風並みの暴風が吹き荒れ、 長い時間、大荒れの天気が続く恐れがあります。 今回は北の寒気と南の暖気が非常に強く、低気圧が非常に発達するうえに 低気圧が上空の偏西風から離れた所を進むため、進行速度が遅くなる見込みです。 では、地域ごとに暴風が吹き荒れる期間を見てみます。 。 西から風が強まる見込みで、

    smbd
    smbd 2013/04/04
    またですか…。つーか、マジで台風みたいじゃん
  • 春の暖かさが長続き(2013年3月15日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    smbd
    smbd 2013/03/15
    しばらく暖かい日が続くのか。
  • 関東と九州北部、中国、四国地方で春一番(2013年3月1日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    smbd
    smbd 2013/03/01
    "条件で"関東地方の"と書きましたが、実は春一番の条件は地方によって異なります。" そうなのか!
  • 非常に強い寒気が本州中部を通過(2012年11月14日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    smbd
    smbd 2012/11/14
    明日は真冬の格好だなー
  • 雲上の楼閣(2012年11月6日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    今日の昼ごろ、サンシャインから幻想的な光景が。 雲の上に建物が建っているように見えます。 地上200mくらいから撮った写真です。 地面付近の空気はヒンヤリしていて湿度が高く、白くモヤモヤ。 その上の空気は、比較的湿気が少なく、見通しが良い。 そのために、雲の上にビルが建っているような具合に。 ではどうしてこのような状況に? 今日は日海に低気圧。 この低気圧に向かって、 上空には南から暖かい空気が続々と流れ込んでいました。 一方、地上付近には 北東から流れ込んだ「冷たい空気」がありました。 写真を撮ったときは、雨は止んでいましたが、 その少し前までは雨が降っており、 湿度は100%に近い状態でした。 さてここで、 「冷たい空気」は、比較的重い。 このため、地面付近の冷たい空気は 日差しで暖められるなどしない限り、 上空に上がることはありません。 さら

    smbd
    smbd 2012/11/07
  • 紅葉の見頃を逃すな(2012年10月15日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    smbd
    smbd 2012/10/16