タグ

2020年5月13日のブックマーク (2件)

  • 硫酸亜鉛併用でコロナ患者に効果、抗マラリア薬ヒドロキシクロロキン

    抗マラリア薬ヒドロキシクロロキンの錠剤(2020年4月28日撮影)。(c)LOUAI BESHARA / AFP 【5月12日 AFP】新型コロナウイルス治療薬の候補に挙げられつつ、初期研究では一致した結果が得られていなかった抗マラリア薬ヒドロキシクロロキンについて、栄養補助品の硫酸亜鉛と併用したところ治療効果の増大がみられたとする未査読論文が11日、米国のプレプリントサイトで公開された。 【写真特集】都市封鎖下の生活を支える不可欠な存在 「第二線」で働く人々 研究を行ったのは米ニューヨーク大学(New York University)グロスマン医学部(Grossman School of Medicine)で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の患者約900人を分析対象とした。このうち約半数には、ヒドロキシクロロキンと抗生物質アジスロマイシンとの併用で硫酸亜鉛を投与。残りの半

    硫酸亜鉛併用でコロナ患者に効果、抗マラリア薬ヒドロキシクロロキン
    smicho
    smicho 2020/05/13
    >新型コロナウイルスの患者の治療で併用される場合、最も困難な作用を担い、病原体を攻撃する最も重要な物質となるのは亜鉛の可能性がある
  • 某家電メーカーの人「なんで映像のフレームレートが29.97fpsという中途半端な数字なんですか」

    (モノクロからカラーテレビに移行する際に) 色がつくことで情報量は増えることになりますが、 モノクロ映像と同じ仕組みで再生すると、映像と音が1時間に3.6秒ズレてしまったそうです。 この問題を解決するために、フレームを間引いていって、「29.97fps」にしたところ、ちょうどズレがなくなりました。 「29.97fps」というナゾの数字はここで生まれたことになります。 リンク 誰がためにキーを打つ なぜ29.97fpsなのか - 誰がためにキーを打つ (2020.04.13 更新) ◉29.97fps?何でこんなややこしい数字なの? 高柳健次郎氏がイロハの「イ」を初めてブラウン管に映し出して始まった日テレビテレビは映像を映し出す機器です。現在はデジタル方式のテレビですが、最初はアナログ方式のテレビでした。 パラパラマンガによく例えられますが、映像は画像を連続して再生したもの、と言えます

    某家電メーカーの人「なんで映像のフレームレートが29.97fpsという中途半端な数字なんですか」
    smicho
    smicho 2020/05/13