タグ

2020年12月23日のブックマーク (5件)

  • 洗剤不要、マグネシウムが汚れも臭いもスッキリ落とす――しかも洗濯排水はおいしい有機野菜を育てる | Mugendai(無限大)

    マグネシウムの特性を生かして洗濯物をきれいにする「洗たくマグちゃん」が売れている。メッシュの袋に入った純度99.95%のマグネシウムの粒が、洗浄・消臭・除菌の効果を発揮し洗剤の役割を果たしてくれる。洗剤を使わなくても汚れをスッキリ落とすだけでなく、汗臭い運動着や部屋干しのいやな臭いを取り、除菌効果を発揮してくれると評判だ。 開発したのは、金属加工の株式会社宮製作所(社:茨城県古河市)代表取締役の宮隆氏。マグネシウムの削りくずを入れたドラム缶の水で、作業員が油まみれの手を洗っている光景にヒントを得た宮社長が、試行錯誤の末に商品化にこぎ着けた。 マグネシウムを入れた洗濯水は弱アルカリ性になり、洗濯槽や排水ホースの除菌・洗浄効果もある。排水には生命の必須ミネラルであるマグネシウムの他に、窒素・リン酸・カリウムという3大栄養素を含み、植物に与えればそのまま肥料になる。合成洗剤と違って環境に

    洗剤不要、マグネシウムが汚れも臭いもスッキリ落とす――しかも洗濯排水はおいしい有機野菜を育てる | Mugendai(無限大)
    smicho
    smicho 2020/12/23
    実際の効果はさておき論理展開がよく見知った健康グッズ系のソレ(正しい事実を混ぜつつ強引な結論を導く)でかなりアウト。
  • ボーンフィッシュが驚きの深さで産卵、浅瀬の魚では前代未聞

    バハマ諸島の浅瀬で餌になる甲殻類を探すソトイワシ(ボーンフィッシュ)の仲間(Albula vulpes)。産卵のために深場まで潜るという、浅瀬の魚では前例のない行動を取ることがわかった。(PHOTOGRAPH BY SHANE GROSS) ソトイワシ(英名ボーンフィッシュ)を釣るのは簡単ではない。銀色がかった体から「グレーゴースト」とも呼ばれる彼らは、砂底に溶け込むようにして餌を探し、人間に気付くと素早く逃げてしまう。 ソトイワシ属の多くの種は、世界中の温かく浅い海に生息する。その大物を手にするため、熟練の釣り人たちは、餌となる小エビなどの動きを疑似餌で模倣すべく何年も時間をかける。 「完全に芸術と言っていいものです」と話すのは、米フロリダ・アトランティック大学ハーバー・ブランチ海洋学研究所の魚類生態学者マット・アジェミアン氏だ。実際に疑似餌にいつくと、ソトイワシは激しく抵抗するという

    ボーンフィッシュが驚きの深さで産卵、浅瀬の魚では前代未聞
    smicho
    smicho 2020/12/23
    ウナギに似てるんだろか。
  • 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 on Twitter: "こりゃ、ひどい。とにかく時間が空いたら昼間っからサウナで遊んでるらしい。 https://t.co/Dnnx7XEndM"

    こりゃ、ひどい。とにかく時間が空いたら昼間っからサウナで遊んでるらしい。 https://t.co/Dnnx7XEndM

    🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 on Twitter: "こりゃ、ひどい。とにかく時間が空いたら昼間っからサウナで遊んでるらしい。 https://t.co/Dnnx7XEndM"
    smicho
    smicho 2020/12/23
  • TechCrunch

    X's Premium subscribers will be able to read a summary of posts on X associated with each trending story featured on the For You tab in Explore.

    TechCrunch
    smicho
    smicho 2020/12/23
    >ウォール街のアナリストの多くは、Teslaの製品とCEOを支持する若い投資家や歴が浅い投資家のおかげで最近株価上昇に当惑しているようだ
  • 受動喫煙にさらされ続けた未成年者はむし歯になりやすい - 岡山大が調査

    岡山大学は12月17日、家庭での受動喫煙にさらされている期間が10年以上の大学生は、家庭での受動喫煙の経験がない大学生と比較して、約1.5倍むし歯になりやすいことを明らかにしたと発表した。 同成果は、岡山大学病院予防歯科の佐保輝医員、同大学大学院 医歯薬学総合研究科 予防歯科学分野の森田学教授、同大学保健管理センターの岩﨑良章教授らの研究チームによるもの。詳細は、スイスの学術雑誌「International Journal of Environmental Research and Public Health」に掲載された。 2020年4月から多くの施設で屋内は原則的に禁煙となり、未成年者の喫煙エリアへの立ち入りが禁止された。しかし家庭内までは現状では強制できないため、未成年者が受動喫煙にさらされる可能性が依然として続いている。 これまでの調査により、家庭での受動喫煙にさらされている子ども

    受動喫煙にさらされ続けた未成年者はむし歯になりやすい - 岡山大が調査
    smicho
    smicho 2020/12/23
    父は喫煙者だったけど虫歯はなさそうだったな。全部抜けたが。