タグ

ブックマーク / neuropsychology.seesaa.net (55)

  • 援助希求者は人助けにかかる労力を過小評価している

    科学実践・科学制度(4) 分野横断的心理学(3) (マインドフルネス)瞑想(8) 死(自殺・自傷含む)、犯罪の研究(14) 恋愛心理学(13) 男女心理学(・進化心理学)(13) 社会心理学(42) 発達心理学・発達障害(26) 認知心理学、認知神経科学(29) 心理療法、臨床心理学、精神医学(23) 知覚心理学(マジック心理学含む)(9) 癌と中枢神経疾患(4) 脳科学(神経科学)(5) 相貌失認(10) 統合失調症(2) 笑顔、スマイル心理学(3) 性格心理学(8) 親子の相互作用(5) 睡眠(5) お金(金銭)心理学(3) ダークトライアド(Dark Triad)(9) 感情心理学・情動心理学(11) 環境心理学(0) クリエイティビティ(創造性)(1) 扁桃体(0) マイクロキメリズム(マイクロキメラリズム)(1) 友人関係の心理学(0) 絶対音感(1) 身体心理学(身体錯覚を含む

    援助希求者は人助けにかかる労力を過小評価している
    smicho
    smicho 2017/03/07
  • 性格検査の結果の男女差は性格の性差そのものを反映するのではない

    科学実践・科学制度(4) 分野横断的心理学(3) (マインドフルネス)瞑想(8) 死(自殺・自傷含む)、犯罪の研究(14) 恋愛心理学(13) 男女心理学(・進化心理学)(13) 社会心理学(42) 発達心理学・発達障害(26) 認知心理学、認知神経科学(29) 心理療法、臨床心理学、精神医学(23) 知覚心理学(マジック心理学含む)(9) 癌と中枢神経疾患(4) 脳科学(神経科学)(5) 相貌失認(10) 統合失調症(2) 笑顔、スマイル心理学(3) 性格心理学(8) 親子の相互作用(5) 睡眠(5) お金(金銭)心理学(3) ダークトライアド(Dark Triad)(9) 感情心理学・情動心理学(11) 環境心理学(0) クリエイティビティ(創造性)(1) 扁桃体(0) マイクロキメリズム(マイクロキメラリズム)(1) 友人関係の心理学(0) 絶対音感(1) 身体心理学(身体錯覚を含む

    性格検査の結果の男女差は性格の性差そのものを反映するのではない
    smicho
    smicho 2017/02/19
  • 体外離脱で死の恐怖を低下させることが可能

    実験的に引き起こした体外離脱で死の恐怖を低下させることが可能という研究があります。 Bourdin, P., Barberia, I., Oliva, R., & Slater, M. (2017). A Virtual Out-of-Body Experience Reduces Fear of Death. PLoS ONE, 12(1): e0169343. doi:10.1371/journal.pone.0169343. スペインのバルセロナ大学臨床心理学精神生物学研究科イベントラボ(EVENT Lab;Experimental Virtual Environments lab)、同大学認知発達教育心理学研究科の研究者らによる論文です。 実験参加者は成人女性で最終的にデータ解析された人数は32人。椅子に座って、脚をテーブルの上に投げ出している姿勢でした。 バーチャルリアリティ環境

    体外離脱で死の恐怖を低下させることが可能
    smicho
    smicho 2017/01/16
  • 外国経験は人を非道徳的にさせる

    科学実践・科学制度(4) 分野横断的心理学(3) (マインドフルネス)瞑想(8) 死(自殺・自傷含む)、犯罪の研究(14) 恋愛心理学(13) 男女心理学(・進化心理学)(13) 社会心理学(42) 発達心理学・発達障害(26) 認知心理学、認知神経科学(29) 心理療法、臨床心理学、精神医学(23) 知覚心理学(マジック心理学含む)(9) 癌と中枢神経疾患(4) 脳科学(神経科学)(5) 相貌失認(10) 統合失調症(2) 笑顔、スマイル心理学(3) 性格心理学(8) 親子の相互作用(5) 睡眠(5) お金(金銭)心理学(3) ダークトライアド(Dark Triad)(9) 感情心理学・情動心理学(11) 環境心理学(0) クリエイティビティ(創造性)(1) 扁桃体(0) マイクロキメリズム(マイクロキメラリズム)(1) 友人関係の心理学(0) 絶対音感(1) 身体心理学(身体錯覚を含む

    外国経験は人を非道徳的にさせる
    smicho
    smicho 2017/01/09
    「おもてなし」のせいじゃなかろか。
  • 幸せ全開の人は交渉事で搾取されやすい

    科学実践・科学制度(4) 分野横断的心理学(3) (マインドフルネス)瞑想(8) 死(自殺・自傷含む)、犯罪の研究(14) 恋愛心理学(13) 男女心理学(・進化心理学)(13) 社会心理学(42) 発達心理学・発達障害(26) 認知心理学、認知神経科学(29) 心理療法、臨床心理学、精神医学(23) 知覚心理学(マジック心理学含む)(9) 癌と中枢神経疾患(4) 脳科学(神経科学)(5) 相貌失認(10) 統合失調症(2) 笑顔、スマイル心理学(3) 性格心理学(8) 親子の相互作用(5) 睡眠(5) お金(金銭)心理学(3) ダークトライアド(Dark Triad)(9) 感情心理学・情動心理学(11) 環境心理学(0) クリエイティビティ(創造性)(1) 扁桃体(0) マイクロキメリズム(マイクロキメラリズム)(1) 友人関係の心理学(0) 絶対音感(1) 身体心理学(身体錯覚を含む

    幸せ全開の人は交渉事で搾取されやすい
    smicho
    smicho 2016/11/22
  • 精神障害者かどうかは顔を見れば分かる

    科学実践・科学制度(4) 分野横断的心理学(3) (マインドフルネス)瞑想(8) 死(自殺・自傷含む)、犯罪の研究(14) 恋愛心理学(13) 男女心理学(・進化心理学)(13) 社会心理学(42) 発達心理学・発達障害(26) 認知心理学、認知神経科学(29) 心理療法、臨床心理学、精神医学(23) 知覚心理学(マジック心理学含む)(9) 癌と中枢神経疾患(4) 脳科学(神経科学)(5) 相貌失認(10) 統合失調症(2) 笑顔、スマイル心理学(3) 性格心理学(8) 親子の相互作用(5) 睡眠(5) お金(金銭)心理学(3) ダークトライアド(Dark Triad)(9) 感情心理学・情動心理学(11) 環境心理学(0) クリエイティビティ(創造性)(1) 扁桃体(0) マイクロキメリズム(マイクロキメラリズム)(1) 友人関係の心理学(0) 絶対音感(1) 身体心理学(身体錯覚を含む

    精神障害者かどうかは顔を見れば分かる
    smicho
    smicho 2016/10/30
    >この結果は、写真を見ただけで精神障害の有無を判断できないという信念があるにも関わらず得られました
  • 見つめられると信じてしまう

    見つめられると真偽がよく分からない発言でも信じてしまう、あるいは目をそらして話されると信じられなくなるという研究があります。また、相手が目をそらして発言するよりも直視で発言する方が「信じない」という回答をする場合の反応が遅くなるという結果も得られています。 Kreysa, H., Kessler, L.,& Schweinberger, S. R. (2016). Direct Speaker Gaze Promotes Trust in Truth-Ambiguous Statements. PLoS ONE, 11(9): e0162291. doi:10.1371/journal.pone.0162291. ドイツのフリードリヒ・シラー大学イェーナ心理学研究科一般心理学認知神経科学、同大学ドイツ研究振興協会人間知覚研究ユニット(DFG Research Unit Person Per

    見つめられると信じてしまう
    smicho
    smicho 2016/10/10
  • 認知負荷がネグレクトのリスク要因の1つとなる

    赤ちゃんの泣き声を聞いて生じるとされる共感したり、お世話をしたいという気持ちは認知負荷が高いと低下し、ネグレクト意図が高まるという研究があります。また、認知負荷が高い→共感が低い→赤ちゃんが泣いていても世話をしようと思わない/育児放棄をしてもいいやと思うという媒介関係も発見されました。ただし、認知負荷が高くても、泣いている赤ちゃんに身体的暴力を振るいたいという気持ちは高まらないようです。 Hiraoka, D. & Nomura, M.(2016). The Influence of Cognitive Load on Empathy and Intention in Response to Infant Crying. Scientific Reports, 6:28247. doi: 10.1038/srep28247. 京都大学大学院教育学研究科の平岡大樹大学院生と野村理朗准教授によ

    認知負荷がネグレクトのリスク要因の1つとなる
    smicho
    smicho 2016/06/26
    >認知負荷が高くても、泣いている赤ちゃんに身体的暴力を振るいたいという気持ちは高まらない
  • 誕生日に受ける罰は厳しくなる

    誕生日に受ける罰は軽くなると思いがちですが、実際には厳しくなるという研究があります。特に、誕生日という特別な日を利用しようと企むと、処罰が重くなります。 具体的な研究成果を述べると、人には誕生日に法律違反ぎりぎりのことをすると、処罰が軽くなると思う傾向があり(研究1a)、誕生日のことを伝えると相手からの処罰が寛大になると予想します(研究1b)。一方、処罰する側の立場に立つと、罰せられる側の人が今日は誕生日だから許してと懇願するのが一番自由への脅威を感じさせ、怒りを高め、逮捕したくなると予想し(研究1c)、実生活のフィールド研究において、警察官の裁量が効く場合に、誕生日だと飲酒運転で逮捕されやすくなります(研究2)。 さらに、実験的検証において、飲酒運転以外の社会的文脈(エッセーコンテスト)においても、誕生日であることに言及すると、相手から反発心を買い、それがもとで相手の対応が厳しくなること

    誕生日に受ける罰は厳しくなる
    smicho
    smicho 2016/05/23
  • 痛みに耐えられる人は社会的ネットワークが広い

    科学実践・科学制度(4) 分野横断的心理学(3) (マインドフルネス)瞑想(8) 死(自殺・自傷含む)、犯罪の研究(14) 恋愛心理学(13) 男女心理学(・進化心理学)(13) 社会心理学(42) 発達心理学・発達障害(26) 認知心理学、認知神経科学(29) 心理療法、臨床心理学、精神医学(23) 知覚心理学(マジック心理学含む)(9) 癌と中枢神経疾患(4) 脳科学(神経科学)(5) 相貌失認(10) 統合失調症(2) 笑顔、スマイル心理学(3) 性格心理学(8) 親子の相互作用(5) 睡眠(5) お金(金銭)心理学(3) ダークトライアド(Dark Triad)(9) 感情心理学・情動心理学(11) 環境心理学(0) クリエイティビティ(創造性)(1) 扁桃体(0) マイクロキメリズム(マイクロキメラリズム)(1) 友人関係の心理学(0) 絶対音感(1) 身体心理学(身体錯覚を含む

    痛みに耐えられる人は社会的ネットワークが広い
    smicho
    smicho 2016/05/03
    >なお、痛覚耐性検査の結果に性差は検出されませんでした
  • 腐敗・汚職が蔓延している社会だと笑顔でも信頼されにくい

    通常、笑顔の人の方がそうでない人よりも好印象を与えます。しかし、笑顔の方がおバカさんに見えるという文化もあり、その違いは不確実性回避と関係するという研究があります。そして、なによりも私が面白いと感じたのは、腐敗・汚職が蔓延している社会では笑顔の人に感じる信頼性が低いという結果です。 Krys, K., Vauclair, C. M., Capaldi, C. A., Lun, V. M. C., Bond, M. H., Domínguez-Espinosa, A., Torres, C., Lipp, O. V., L. Manickam, S. S., Xing, C., Antalíková, R., Pavlopoulos, V., Teyssier, J., Hur, T., Hansen, K., Szarota, P., Ahmed, R. A., Burtceva, E.,

    腐敗・汚職が蔓延している社会だと笑顔でも信頼されにくい
    smicho
    smicho 2016/04/25
    >少なくとも本研究では、日本は「不確実性回避が高い文化だと笑顔の人が賢く見える」という全体的傾向の例外
  • 恋人がいる人は社会的なサポートネットワークが狭い

    科学実践・科学制度(4) 分野横断的心理学(3) (マインドフルネス)瞑想(8) 死(自殺・自傷含む)、犯罪の研究(14) 恋愛心理学(13) 男女心理学(・進化心理学)(13) 社会心理学(42) 発達心理学・発達障害(26) 認知心理学、認知神経科学(29) 心理療法、臨床心理学、精神医学(23) 知覚心理学(マジック心理学含む)(9) 癌と中枢神経疾患(4) 脳科学(神経科学)(5) 相貌失認(10) 統合失調症(2) 笑顔、スマイル心理学(3) 性格心理学(8) 親子の相互作用(5) 睡眠(5) お金(金銭)心理学(3) ダークトライアド(Dark Triad)(9) 感情心理学・情動心理学(11) 環境心理学(0) クリエイティビティ(創造性)(1) 扁桃体(0) マイクロキメリズム(マイクロキメラリズム)(1) 友人関係の心理学(0) 絶対音感(1) 身体心理学(身体錯覚を含む

    恋人がいる人は社会的なサポートネットワークが狭い
    smicho
    smicho 2016/04/21
  • マジックの仕掛けが仕組まれる局面で瞬きをする人が多い

    科学実践・科学制度(4) 分野横断的心理学(3) (マインドフルネス)瞑想(8) 死(自殺・自傷含む)、犯罪の研究(14) 恋愛心理学(13) 男女心理学(・進化心理学)(13) 社会心理学(42) 発達心理学・発達障害(26) 認知心理学、認知神経科学(29) 心理療法、臨床心理学、精神医学(23) 知覚心理学(マジック心理学含む)(9) 癌と中枢神経疾患(4) 脳科学(神経科学)(5) 相貌失認(10) 統合失調症(2) 笑顔、スマイル心理学(3) 性格心理学(8) 親子の相互作用(5) 睡眠(5) お金(金銭)心理学(3) ダークトライアド(Dark Triad)(9) 感情心理学・情動心理学(11) 環境心理学(0) クリエイティビティ(創造性)(1) 扁桃体(0) マイクロキメリズム(マイクロキメラリズム)(1) 友人関係の心理学(0) 絶対音感(1) 身体心理学(身体錯覚を含む

    マジックの仕掛けが仕組まれる局面で瞬きをする人が多い
    smicho
    smicho 2016/04/15
  • キスをする文化がある社会は少数派で46%

    科学実践・科学制度(4) 分野横断的心理学(3) (マインドフルネス)瞑想(8) 死(自殺・自傷含む)、犯罪の研究(14) 恋愛心理学(13) 男女心理学(・進化心理学)(13) 社会心理学(42) 発達心理学・発達障害(26) 認知心理学、認知神経科学(29) 心理療法、臨床心理学、精神医学(23) 知覚心理学(マジック心理学含む)(9) 癌と中枢神経疾患(4) 脳科学(神経科学)(5) 相貌失認(10) 統合失調症(2) 笑顔、スマイル心理学(3) 性格心理学(8) 親子の相互作用(5) 睡眠(5) お金(金銭)心理学(3) ダークトライアド(Dark Triad)(9) 感情心理学・情動心理学(11) 環境心理学(0) クリエイティビティ(創造性)(1) 扁桃体(0) マイクロキメリズム(マイクロキメラリズム)(1) 友人関係の心理学(0) 絶対音感(1) 身体心理学(身体錯覚を含む

    キスをする文化がある社会は少数派で46%
    smicho
    smicho 2016/03/16
    >本研究では親子のキスや挨拶でのキスは含まない
  • こちょこちょを自分でやってもくすぐったい統合失調傾向が強い人

    普通は自分でこちょこちょ、こしょこしょすれば、くすぐり感覚は弱まるものです。しかし、統合失調傾向が強い人は自分の身体を自分でこちょこちょしても、くすぐったく感じやすいという研究があります。 Lemaitre, A. L., Luyat, M., & Lafargue, G. (2016). Individuals with pronounced schizotypal traits are particularly successful in tickling themselves. Consciousness & Cognition, 41, 64-71. doi:10.1016/j.concog.2016.02.005. フランスのリール第3大学心理学教室:交流、テンポ、情動、認知?(Univ. Lille, EA 4072 – PSITEC – Psychologie: Intera

    こちょこちょを自分でやってもくすぐったい統合失調傾向が強い人
    smicho
    smicho 2016/03/16
    …性器以外に触覚で性的刺激が生じるらしアレとかもコレだろか?