タグ

ブックマーク / cerealyogurt.hatenablog.com (3)

  • 経済成長平均2%仮説を少しばかり考えてみた - WATERMANのブログ

    にしても、「けいざい」と素早く打とうとすると「けいじあ」になってしまうのはなんでじゃろ? さて、飯田泰之先生がしばしば強調される「ほおっておいても経済は平均して2%成長する」という仮説について、これは実証値とかなりの精度で一致しているそうです。*1 で、すなふきんさんが自己紹介で書いている、「この20年ぐらい日はほとんど経済成長していない実感をおぼえる今日この頃。」ということについて、この2%成長仮説と絡めて考えてみたのです。 仮に、2%成長仮説が90年代以降の日にも当てはまるとした場合、約20年の間に経済は1.5倍(1.02の20乗=1.48)に成長していたはずです。もちろん20年前の日は土地バブルによって好景気に沸いていたわけで、当時の経済は若干上方にずれていたのでしょうが、当時私はまだ子供でしたが同級生が10人も集まればほぼ全員がファミコンを持っていたし、セガのメガドライブやP

    経済成長平均2%仮説を少しばかり考えてみた - WATERMANのブログ
    smicho
    smicho 2010/03/01
    錯覚だからねぇ。
  • シノドスセミナーに参加しました。 - WATERMANのブログ

    追記1あり。 追記2あり。 若田部昌澄先生の講義を一日聞き、その後有志で一杯という流れでございました。 各位、大変お世話になりありがとうございました。 さて、先生を囲んで飲んでいた際に出たのですが、どうも、世の中にはマクロ経済学を理解できる人とどうしてもできない人がいるらしいという話がありました。 酒が大分回っていたのでしっかりと理解できなかったのですけど、荒っぽく説明すると、マクロ経済学というのは 「経済は全て繋がっていて影響を及ぼしあっている」 と考えるわけですけど、そういう視点を持てない人がいるらしいということ。 根強い努力主義の呪縛、デフレでも強い企業と言ったミクロ最適化、デフレに対する理解についても需給ギャップから先に進めないという話。なお、努力して成功している人ほど努力主義的な主張から抜け出せないって話もありました。 他にもまあ、色々と。 なお、帰り際に、いずれ日に大インフレ

    シノドスセミナーに参加しました。 - WATERMANのブログ
    smicho
    smicho 2010/01/28
    「全て繋がっていて影響を及ぼしあっている」ならその集計は「定常」なりが。
  • 農業に未来があるなんて誰が言った? - WATERMANのブログ

    http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20091031/1256983993 建設業がダメだとしたら「より生産性の高い産業」*1へのシフトが必要とされるわけで、「より生産性の低い産業」である農業へ逆戻りするというのはまるであべこべじゃないか。 http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20091031/1256970843 http://d.hatena.ne.jp/anhedonia/20091030/p1 http://d.hatena.ne.jp/anhedonia/20091027/p2 その建設会社は、耕作放棄地を借りて農業を始めようとしたのだが、当然ながら、後からやってきた人には、条件の悪い物件しかない。まして、中山間地の耕作放棄地なんて条件が良いわけがない。 それに加えて、企業が農業に参入するには、“人件費”という圧倒的

    農業に未来があるなんて誰が言った? - WATERMANのブログ
  • 1