タグ

blogと認定試験に関するsmilerubyのブックマーク (20)

  • taryaの雑記帳

    実は主人公は薫ではないのだろうか?と勝手に妄想してみた。 破の最後で薫が「シンジくん、今度こそ君を幸せにしてあげるよ」と言っていた。 そして、Qの最期でも「また会えるよ」とよくわからないことを言っていた。 その2つから類推するに、映画版のエヴァは、TV版エヴァの平行世界ではないかと考えられる。(しかも薫の意思で繰り返されている世界) ものすごくよくあるつまらない落ちに繋げてしまうのだが、実は薫はシンジが好きで、シンジを幸せにしたいのだが、シンジはいつも勝手に暴走して勝手に悲観していつも幸せになれない結末を迎えてしまう。だから薫は何度もシンジが幸せになれる結末を求めて第二次セカンドインパクト後の世界を繰り返し生きているのではないかという話。 何度も繰り返しているので、色々知っているし、落ち着いて行動できているのだ。(Qのラジカセを直した場面でも「ちょっとこの世界に長くいて、物知りなだけだよ」

    taryaの雑記帳
  • shizuto on languages

    大学生のころから体重は70kgぐらい欲しいと思って、多くべていたものの60kg台前半をうろうろしていた昔とは違い、べる量が減っても70kg近くになってきました。 65kgを上回るようになって昔より体調が良くなったようにも思うので、今がベスト体重なのだろうと思います。 さて、そうなると今度は体重をキープするのが目標になってきます。 今までと同じような感じでべていたら確実に太りますし、太ったなと思ってから減らすのは周囲を見ている限り相当大変そうなので事前に防いだほうがよさそうです。 現状認識 学生時代や就職したてのいくらべても太れない状態とは違って、今は普通に欲求の赴くままにべていると確実に太っていく。 目標 今のベスト体重は68kgぐらい。 結論 で、考えたプラクティスはシンプルに「70kgまで増えたら減らす」ということ。 べる量を減らそうが、運動しようが構わないけどとにかく減ら

    shizuto on languages
  • Rubyの目次 - hp12c

    ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 Rubyの目次 : melborne.github.com - 前の記事で作ったツールで早々 自分が投稿したRuby関連の記事を取得・整理して目次を作りました 内容が古く役に立たないものもあると思いますが どなたかの参考になれば幸いです:-) それにしても自分の中途半端さがよくわかる.. Ruby言語仕様 Ruby、君はオブジェクト指向なんかじゃない、謎の生命体試行錯誤だ!(2008-03-19) Ruby、君はオブジェクト指向なんかじゃない、謎の生命体試行錯誤だ!(2008-03-21) Ruby、君はオブジェクト指向なんかじゃない、謎の生命体試行錯誤だ!(2008-03-23) Rubyのシンボルは文字列の皮を被った整数だ!(2008-08-02) Ruby

    Rubyの目次 - hp12c
  • igaiga diary

    _ 保育園 4月から無事に近くの保育園に入れることになった。安心した。 しばらく前に応募者数が公表されていて、どこの保育園も概ね2〜3倍の倍率だったので厳しい選考になるかと思ったが、ふたを開けてみると多くの保育園が定員割れで入れていたので、希望していた人たちの多くは入れていたようで安心した。見た目の倍率が高かったのは第n希望までの数字を全部積み上げていたからだと思う。 もう保育園に通うのかあっという間だなという気持ちと、いまの日々でなんとか育児をまわしている大変さが緩和される期待と、いろいろな気持ちを持ちつつ、4月から新しい生活になるのをたのしみにしている。

    igaiga diary
  • 学習する機械、学習しない人間

    個人的になぜか混同してしまう *1 用語について調べなおしてみた。 snort OSSの侵入検知システム(IDS)。ネットワーク型であり、特定のネットワーク(例えば192.168.0.0/24)内を流れるパケットを全て監視する。 英語の原義としては、「鼻を鳴らす」。 @IT:Snortでつくる不正侵入検知システム 第1回 spoof(ing) なりすまし攻撃のこと。 英語の原義としては、「だます」「なりすます」。 IPスプーフィングは、IPパケットの送信元IPを偽装した攻撃。 ARPスプーフィングは、自ホスト以外へのARP要求パケットに対し、偽のARP応答パケットを返してキャッシュさせることで、別のホストになりすます(= 別のホスト宛のパケットを受け取れるようになる)攻撃。 Networkキーワード - ARPスプーフィング とは:ITpro 「IPスプーフィング」とは:ITpro smu

    学習する機械、学習しない人間
  • eoblogサービス終了のお知らせ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ビールとポップコーンと映画 ラストマイルを見た。良い映画だった。 映画館でべそべそ泣いて、鼻を啜りながら車で帰った。感想はこのブログでは書かない。みんな映画館に行って感じてみてほしい。 帰ってからツイッターで感想を漁り、うんうん、わかるわかる、そうだよね、とまた映画を思い出して…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • わからん

    バージョンは 2018/4/16 頃のバイナリをダウンロードできる新しいやつです。 { "title": "自分用の設定", "rules": [ { "description": "right_command で入力をトグルできるようにする", "manipulators": [ { "type": "basic", "description": "入力ソースが英字の場合、ひらがなにする", "from": { "key_code": "right_command" }, "to": [ { "key_code": "japanese_kana" } ], "conditions": [ { "type": "input_source_if", "input_sources": [ { "language": "en" } ] } ] } ] }, { "description": "r

    わからん
  • phunked up wiki v0.0.1

    DSLingWithRuby LastModify: 2008/01/07 16:57 / AuthoringBy: watanabe 現在進行形で編集中!! rubyでDSL(ここではsqlっぽいシンタックスのDSL)を実現する布石。参考にしたのは ココ 。ほぼほんにゃく状態ですけどねー おもなstrategy。 トップレベルから書き始めるには? 機能(クラス)を都度ロードせずに動的にロードするには? 今のコンテキスト(今のselfはなにを指すか)を意識したmissing_method そんなmissing_methodを意識したexceptionのcatch方法 rubyでのDSLを実現するためのtips TopLevelで書き始める => selfをTopLevelで書き出してもあるClass(機能の固まり)にしてあげる TopLevelでのselfはこんな扱い。 # Top lev

  • 忘れたときに備えた記録

  • ちなみに

    2つ以上前のコミットを修正したいときに --fixup を使うのは近年ではよく知られている。 $ git commit --fixup <commit> $ git -i --autosquash <commit>~ # rebase.autosquash = true にしておけばオプションは不要 しかし、この方法だと毎回 $EDITOR が開いてしまいちょっと面倒である。 これを回避する方法は GIT_SEQUENCE_EDITOR 環境変数を使う方法で GIT_SEQUENCE_EDITOR=true などとしておくと、エディタを開かずに rebase が完了する。 また git 2.44 以降は --interactive じゃなくても --autosquash が可能になったためさらに簡単になった (GitHubのブログが詳しい) これを使うと以下のような alias を定義する

    ちなみに
  • Smalltalkのtは小文字です

    2022-09-09改訂: gcc バージョンが古すぎたのと、C が内部計測でなかった点を改め計測しなおしました。結果、Rust は C より速くはなくなりました。紛らわしいことで、ごめんなさい。また、gcc のバージョンアップに伴い、Python および Ruby についてはビルドと計測をしなおしたので、これらも少し速い値に変わっています。この点もどうぞあしからず。 2022-09-10追記:ご要望のあった Python numba.njit 使用時と Go の結果を追加しました。PHP は JIT 有効化が面倒だったので断念しました^^; 2022-09-10追記2:C の計測で clock() を使うのはフェアではないという指摘がありましたので、念のため clock_gettime() を使用したコードに差し替えました。結果に大きな差はありません。 2022-09-10追記3:PHP

    Smalltalkのtは小文字です
  • nikulog

    Posts May 27, 2021 Gitのグローバルな設定はデフォルトで$HOME/.config/git/を読みにいく Mar 17, 2021 VALTESさん品質保証セミナー受講記録 Dec 13, 2020 「紙粘土スクラムから得たアンチパターン」を聞いて感じたこと Dec 7, 2020 アジャイルな開発のなかで得にスクラムをやりたい、やっている理由をスクラムフェス札幌2020の中で尋ねた Nov 22, 2020 他人がどう思うかをうまく利用する Aug 25, 2020 Elixirを使ってログをStackdriverのLoggingへ送る May 18, 2020 ADR(Architecture Decision Records)を書く May 18, 2020 自動化を行う Mar 4, 2020 しょぼい起業で生きていく Jan 20, 2020 runtime_

  • akimatter

    25日土曜日に福岡Rubyコンテンツセンターで久しぶりのRBCの勉強会が開かれました。 福岡CSKさんのご協力で開発中の製品を使わせて頂きました。 http://enzi.cc/ この製品の説明は上のサイトにお任せするとして、僕個人的にはハードウェアを触るのは20年ぶりで、抵抗の読み方とかコードの色の話は「あーそんなんあったよね、中身覚えてないけど」という感じのダメっぷりです。かろうじてLEDとか抵抗の役割くらいは分かる感じ。 そんな感じなので、いきなりボードを渡されても何をしたらいいのか分からんとなってしまいましたが、福岡CSK三牧さんが最初にLEDを光らせる「LEDチカチカ」略して「エルチカ」のデモを見せてくれたので、まずはそれを真似することを目標にしました。 まずはプログラムなしで、LEDを点灯させる配線をつないだだけで、光った「おー」と喜ぶ初心者っぷり。 次は、配線を変えてデジタル

    akimatter
  • As Sloth As Possible

    アリシアちゃんを動かしてみた話が途中で止まってるけど、先週末第3回Oculus Game Jamに@n_mattunと一緒に参加してきたのでその話を。 どんなゲーム作ったの? こんなの。 どういうゲームかというと、「どうやら軍人らしい人になって何らかの力で手から焔を出して、不死身のマスクマンの軍団を燃やし尽くす体験をする」というものです。企画会議では「この人は何らかの国家資格を持っている上にきっと大佐くらいの高い地位にある」「なんか多分手袋に仕掛けがある」みたいなことが囁かれていたとかいないとか、どっかで見たことがあるような気がするのはきっと気のせいだと思いますよ。君もそう思うだろう?鋼の。 操作方法は、右手にあるものを持って「親指で弾くと指先から火球が飛んでって着弾地点で大爆発を起こす」「人差し指を引くと前進」「中指を引くと後退」「Oculusなのでキョロキョロすると画面内でも視界が変わ

    As Sloth As Possible
  • @tmtms のメモ

    2024-07-28 Ruby on Browser Ruby ruby.wasm ruby.wasm で作ったやつの紹介と ruby.wasm の使い方 2024-07-14 RubyCSV が nil を返さないようにする Ruby RubyCSV ライブラリはとても便利なんだけど、ひとつだけ問題があって、CSV をパースしたときに nil を返すことがある。 つぎのような CSV をパースすると2番目のカラムが nil になる。4番目のカラムは空文字になるのに! hoge,,fuga,"",piyo require 'cs… 2024-05-27 MySQL Parameters で SQL 構文の差分を確認できるようにした MySQL Ruby MySQLのバージョン間のいろんな差分を見れる MySQL Parameters というのがあるんだけど、SQL 構文の差分を

    @tmtms のメモ
  • mirichiの日記

    「シミュレーションされた宇宙があったとして、その中の生物が別の宇宙をシミュレーションする。そしてその中の生物がまた別の宇宙をシミュレーションし…この関係は無限に続くと考えられる。我々の宇宙がこの連鎖の中に含まれていないというほうが不自然である」なんて言ったのは誰だったか。突っ込みどころは多すぎだけどもちょっと面白かったかな。 非常に寒い日が続いているけどとりあえずDXRuby1.4.7をリリース。現時点でRuby2.5がサポートされている関係上、対応するRubyは2.5~3.0としてある。機能的には変更無し。 大きなポイントはRuby2.6~3.0で64bit版に対応した所で、Ruby2.5だけなぜかDXRubyがコケる症状が出たので2.5だけは32bitのみとなっている。すぐサポート切れるしまあいいか、という感じで。3.0で動くようにはなってるけども、Ractorには対応していない。構造

    mirichiの日記
  • hp12c

    2006年来はてなダイアリーを利用してきましたが、Github Pagesにブログを移転することにしました。まだ校正ができていませんが、ここにあった全記事を移転しました。新しいところでもよろしくお願いします。 melborne.github.com LoveLangをリニューアルしましたので、ここにお知らせいたします。 http://lovelang.heroku.com/ 任意のテキストに対して複数の置換を実行したい ってときあるよね そんなときRubyでは普通 String#subあるいは#gsubメソッドをチェーンするよ def replace(text) text.gsub(/\w+/) { |m| m.capitalize } .sub(/ruby/i) { |m| "*#{m}*" } .gsub(/a(.)/) { "a-#{$1}" } end text =<<EOS ru

    hp12c
  • (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2021年10月19日19:25 PostgreSQL PostgreSQLSQLの結果を見やすく表示したい PostgreSQLのコマンドラインツールでSELECT文を流したとき、カラムが多かったりデータが長かったりして横に長くなると見にくくて見にくくて。 MySQLで言うところの \G みたいなの無いかな〜と思ってました。そしたらあったんですよ! \x という便利オプションが! コマンドラインツール上で \x と打つと、Expanded display is on.となって(expanded output の on/off を切り替えられる)、先ほどと同じSELECT文の結果がこう変わります。 これは便利だ〜、目に優しい。 と思ってもうちょっとヘルプを見てたら、なんと on/off だけではなく、auto という設定もあるみたいですね。 # \x auto Expanded disp

  • 1