タグ

smocchanのブックマーク (1,091)

  • [書評]神様は、いじわる [文春新書](さかもと未明): 極東ブログ

    どうしてこんな不幸が自分にだけやってくるのだろう。そう途方に暮れたことのない人は、うらやましいと私は思う。特に深刻な病気は耐え難い。有史以来、多くの人が不遇の人生を歩み、悩み、考え、記した。旧約聖書にもこのテーマがある。 ヨブという正しい人が、神様の命令で悲惨な病気になる。病気を直接もたらしたのはサタンだ。といってもこの時代のサタンは後の西洋史の悪魔とは少し違うが、サタンは神のそばにいながら、ヨブの信仰を疑っていた(神を疑っていた)。そこで神様に、あんな正しいフリをしているヨブでも、理不尽な病気になれば、神様、あなたを呪いますよと進言した。神様は、ではそうするがよいだろうとサタンに命じた。ヨブは苦しみながら神を呪った。 この話にはハッピーエンドが付いている。そこでユダヤ教徒もキリスト教徒も信仰に慰めを得ている。聖書学を学んだ私は、そのエンディングが、この悲惨な物語に耐えられなかった後代の加

  • 【楽天市場】エラー

    エラーが発生しました。 大変申し訳ございません。 こちらのページは削除された、またはURL(ページアドレス)が変更された可能性がございます。 (このページから自動的に楽天市場トップページへ切り替わります。)

  • Life is made of worldly materials.

    Things that ever happened in my life, if successfully registered, remains as the connection pattern between neurons in my brain. On the first day of my elementary school, I recall that the sunbeam was reflected in a white impression on the long and straight road that lead to the school premises. On the very first class room meeting, I was at my desk with my newly found classmates, with my cheek on

    Life is made of worldly materials.
  • http://tweegle.usagifrask.com/

  • Gap Year & Backpacking Travel | Gap Year

    101 of the Most Incredible Things You Can See and Do in Australia From hooning around Fraser Island in a 4x4 to playing the digeridoo to swimming under beautiful waterfalls, this is the ultimate Aussie bucket list! Read Article

    Gap Year & Backpacking Travel | Gap Year
    smocchan
    smocchan 2010/06/18
    gapyear.comってなんかすごい
  • 冗談じゃない、「昭和の日」法案を潰せ!: 極東ブログ

    むかつく。産経新聞社説「『昭和の日』法案 『三度目の正直』成立急げ」についてだ。「昭和の日」法案を通せというのだ。 自民、公明の両与党が、四月二十九日を「昭和の日」とすることを柱とした祝日法改正案を今国会に提出する方針を決めた。法案は過去に二回、参院と衆院でそれぞれ可決しながら、もう一方の院で政局の波をかぶり廃案となっている。「三度目の正直」の今度こそ、政治のかけひき材料とすることなく成立をはかってほしい。 冗談じゃねーよと思う。「昭和の日」法案は潰せ!、恥知らずめ。臥薪嘗胆の心を持て。せめて沖縄から米軍が撤退されるのを待つのが愛国の心ではないか。 ポチ保守のくせに臭い説教たれくさって。 今、日が米国と戦争をしたことも、東京でオリンピックが開かれたことも知らない若者がいると言われる。自らの国や祖先たちの歴史がいかに軽んじられているかを示している。最近指摘される国家意識の希薄さや、若者のデ

  • 不動産投資が激アツ!バブルの波に乗って今から資産運用を始めよう!

    不動産投資でバブルが到来しているワケは2020年の東京オリンピックだけの影響ではありません。外国人需要の増加、インフレ、消費税増税の影響などもあり、今不動産を取得するメリットは非常に大きいです。バブルに乗り遅れないために、なぜ今が熱いのか理由をまとめました。 このバブルを見逃すな!不動産投資が熱いワケ 今、不動産業界でバブルが起こっています。 2020年の東京オリンピックの影響、都心部への人口一極化、外国人移住者増加による入居率向上、インフレの具現化などによって、地価の高騰が著しいです。 さらに歴史的な超低金利時代も継続していて、不動産を購入するには絶好の機会です。 「東京オリンピックが終わった後は地価が下がるのではないか?」 「日は人口が減るので不動産価格は長期的に下落する」 このような不安を抱いている方も多いでしょう。 将来の価格は分からないのですが、不動産の価値は土地価格+建物価格

  • なぜフランスはスカーフを禁止するのか: 極東ブログ

    昨年、フランスのライシテ(非宗教性)について書き忘れていた。フランスでは日同様信教は自由であるが、同時に憲法で「非宗教性」が明記されている。端的に言えば、フランス国家はまったく諸宗教から独立していなくてはならない、ということであり、そのことから公共病院や公教育において、宗教性が厳格に排除される。そこで、昨今の問題となっているのが、イスラム教徒の女子学生のヘッドスカーフだ。単純な話では、学校ではスカーフをしてはいけないということで、それに反対する生徒が退学処分にされたりした。この問題はイスラム教徒から猛反発を受け、社会問題になったのだが、年末シラク大統領は法制化を決断した。 ニュースは、仏国家功労章を受章した山口昌子を抱える産経のニュース「公立校のスカーフを禁止 宗教色排除で仏大統領」が、国家寄りではあるものの、適切だろう(参照)。 フランスのシラク大統領は17日、大統領府で国民向けに演説

  • オウム事件被害者シンポジウム

    公務の合間を縫って、議員会館で行われたオウム事件(坂弁護士一家殺害事件、松サリン事件、地下鉄サリン事件など)被害者救済問題を考えるシンポジウムにパネラーとして参加しました。 その模様が、NHKニュースで報道されています。 http://www3.nhk.or.jp/news/2006/10/04/d20061004000151.html シンポジウムでは、地下鉄サリン事件被害者の会代表の高橋シズエさんをはじめ、一連のオウム事件で破産管財人としてこの10年余りご苦労なさって来られた阿部弁護士らから、被害者救済のための施策の実現を求める切実な要望が提起されました。 私からは、大要以下のような話を、政治家としての決意を込めてさせていただきました。 地下鉄サリン事件は、12人の尊い命が奪われ、5500人以上の方々が巻き込まれ負傷された未曾有の大惨事。(また、松サリン事件でも、7人が死亡、40

  • はてなQより 過去をくよくよ振り返らず生きるには - finalventの日記

    ⇒人力検索はてな - 過去をくよくよ振り返らず前向きに生きるのに心がけていることを教えて下さい。 私の場合。 どうも前向きに生きようと意識するのは、根的に間違っているのでないかと、経験的に思うようになった。 この問題は、一種の睡眠不足と類似なのではないかと。寝たりないと眠いみたいな。 で、どうするかというと。 くよくよ振り返るとき、その心を見つめるというか味わう。身体で味わうというか。 すると、その時折になにか微妙な差みたいなものや、根っこみたいのがあり、それが、なんつうか、自然に薄れるまで待つ。雨がやむのを待つように待つ。 なんとなく気分が変わるまで待つ。 あるいは、ちょっと散歩したり、屋に行ったり、飯いに行ったりする。 コツは気晴らしのとかiPodとか持たないこと。瓶のなかに綿で詰めるように脳に詰める情報を持たないこと。ぶらりと、ぶらぶらと。だまって、しばらく。 で、少し前を向

  • 洪思翊: 極東ブログ

    韓国ネタはしばし書くまいと思っていたが、書く。頭に血が上りすぎかとも思うし、ディテールを書くほどの知識もないので簡単にする。 中央日報「【噴水台】親日派『洪思翊』」(参照)で次の文章を読んだとき、脳内血管がぶちっと切れたような感じがした。 洪思翊が、自らの死の前で詩篇を聞こうとしたのは、戦争犯罪によるものではなかった。彼の内面を苦しめた親日行為を贖罪するためだった。洪思翊にとって、親日は出生の時に持って出た、原罪のようなものだった。 「親日行為を贖罪するため」と、そこまで言うかよ、と。「日帝国の将軍だったが、創氏改名は最後まで拒否した」というのなら、ただの歴史の無知だが。 しかし、その先を読み続けながら、筆者全栄基(チョン・ヨンギ)政治部次長とやらは、なんとか洪思翊の名誉を守ろうとしているのかもしれないとも思った。少なくとも、全は洪への敬意を持っていて、なんとか親日反民族行為の真相調査対

  • [書評]回転木馬のデッド・ヒート(村上春樹): 極東ブログ

    最近なんとなく村上春樹の短編「プールサイド」と「雨やどり」を思い返すことがあり、たまたま買い物先の屋でこれを収録する短編集の文庫「回転木馬のデッド・ヒート」(参照)を見かけ、何の気なしに買って読み直した。面白かったといえば面白かった。技巧的ではあるけど春樹さん(なぜか春樹さん)のこのころの感性は若いなというのと、その後の作品に繋がる部分もいろいろ思った。この短編集は彼の短編集のなかでは最高傑作と言えるかどうかよくわからない。が、再読して「プールサイド」と「雨やどり」は自分の人生観を結局大きく変えていたなというのを確認した。 私はこの短編集の作品を講談社のミニ雑誌IN・POCKETに連載中から読んでいた。単行化されても読んだ。最初の文庫でも読んだ。今回で何回目になるだろうか。今ウィキペディアを見ると2004年改訂とある。この文庫版に改訂部分があるのだろうか。わからなかった。 IN・POC

  • 長谷川不動産経済社

    経営者・資産家・投資家の 不動産の問題に現実的な 解決策を示します。 1996年設立の弊社は、第三者的な立場で個人・法人に対して不動産コンサルティングを行う日で最初の会社として、実績を積み重ねてきました。 これからも常に依頼者の側に立ち、プライベートコンサルタント・投資顧問として、長期的に資産を守るためのおつきあいをさせていただきたいと思います。 代表取締役 長谷川 高

    長谷川不動産経済社
  • Towards a more open-ended English education.

    Towards a more open-ended English education. Ken Mogi Sony Computer Science Laboratories kenmogi@qualia-manifesto.com It is a widely recognized fact that the Japanese people are not particularly good at expressing themselves in English. To some observers, this is a genuine puzzle, considering the many hours of study that the Japanese typically put towards the acquisition of English skills. Here, b

  • Graphviz チュートリアル

    Graphviz というツールは、 「DOT 言語」という言語で書かれたグラフ表現を GIF や PNG などのファイルフォーマットに変換してくれるシステムです。 家のホームページは http://www.graphviz.org/ です。 ここでは、Graphviz のインストールと使い方についてまとめてみました。 なお、ここでインストール/使用する Graphviz は version 2.4(2005-08-01 現在)です。 また、インストール先の環境は Cygwin です。 ダウンロードとインストール 簡単なサンプル グラフ全体の属性 ノードの属性 エッジの属性 その他の事項 レコード サブグラフ 無向グラフ 形の一覧 トップへ ↑

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 荒井良二さんと糸井重里は いろいろ似ていた。

    だから、いいとか悪いとか言われたら、 文章がいいとかそういうことは関係なくって オレがいいんだよ、って言いたい(笑)。

  • 日経春秋 春秋(2/1) - finalventの日記

    「質」という字は、おのを表す2つの「斤」と「貝」から成る。白川静さんの「常用字解」によれば、「貝」の形は古代中国で儀式の道具に使った鼎(かなえ)から来ている。質とは、鼎にふた振りのおので、重要な約束を刻むことなのだそうだ。 また白川静さんか。 「貝」の形は貨幣の意味を表す。これに音を示すのが「斤」(ギン)。ギンがチに音変化した。元の音の意味は、「直」で「相当する」で、対価の意味。つまり、カネに相当するものが「質」。そこから実体の意味が出て、「質量」などに使われる。 漢字は象形文字と言われるけど、言語として運用されるときは音価に意味が課せられる(筆談するわけじゃないから。象形文字であっても音価の指標になるだけ)。(ただ、白川学を弁護すれば、漢字の発生字の呪術の解明とも言える。それでも、言語として運用される漢字には関係ない。) 漢字字源辞典: 山田 勝美, 進藤 英幸 追記 ⇒はてなブックマー

  • 人の話を聞くというか - finalventの日記

    を読まない人間 私はを何冊読むかというのはどうでもいいことじゃないか以下略なんだけど。 繰り返し読むは、その著者の内的な感覚に耳を澄ましているという感覚がある。 というか、人の話を聞いているというか。 私は若い頃、今でもそうかな、人の話を聞かないとよく叱責された。この話は書いたけど、それは大半は私がさっさと話をマクロ処理してその権力性を脱色してしまうからのようだ。人の話を聞けというのは、ようするに命令なのだから。 それはそれとして。 私は、人の話を、自分としてはよく聞いている。声とか論理とか、特に、言葉と言葉使いの感性を。 特に、言葉のなかのある内的な感性の揺らぎみたいのを聞き分けようといつも無意識の努力をしている。 文章のうまい人や頭のよい人というのはいて、そういう人は、ある程度文章をそのままマシン的にかける。わかりやすく明解というか。でも、そこの内的な感覚はおもむろに欠落してい

    人の話を聞くというか - finalventの日記
  • 文章技術ねえ - finalventの日記

    文章技術のことにとやかく言える立場にないけど、ちょっと。 inspired byあなたの文章を(ほんの少し)綺麗に見せる九つのテクニック。 - Something Orange 一、理想をもつ。 これはわからないな。物を書くという内的外的な必要性というものに付随することではないかな。 二、リズムに留意する。 これは2つ。1、読んでみて息づかいがあるか、2、用語(漢字)が適切に選ばれているか。 日語の場合、漢字をうまく配置するとリズムが生まれる。「と言っても過言ではない」「寡聞にして」みたいのはそれの壮烈な失敗例。なので、成語をきちんと文脈でうまく使えるように、それなりに堅い文章を日頃読む必要はあるかも。 で、この成語の使い方なんだけど、よくある文章術は、わかりやすく書け、だけど、そうすると、リズムはばらけるのですよ。わかりやすさというのは、意外に難物。 三、ただひたすら削る。 そういう言

  • ドラッカーを学ぶための3冊 - finalventの日記

    inspired by ドラッカーを学ぶための3冊 : 金融日記:ドラッカーを学ぶための3冊 明日を支配するもの―21世紀のマネジメント革命: P.F. ドラッカー, Peter F. Drucker, 上田 惇生 ドラッカーの経営学と思想はこの一冊に凝縮されている。 ドラッカー名著集12 傍観者の時代 (ドラッカー名著集 12): ピーター・F・ドラッカー, 上田 惇生 ものすごい名著。読まずに死ねるかの類。 非営利組織の成果重視マネジメント―NPO・行政・公益法人のための「自己評価手法」: P・F. ドラッカー, G.J. スターン, Peter F. Drucker, Gary J. Stern, 田中 弥生 ドラッカーがなぜ経営を重視したかがわかる一冊。逆にいうと世の中のドラッカー読みがいかに的外れかわかる。