タグ

習慣に関するsn_1054のブックマーク (6)

  • 継続的に学習するために効いたやり方3つ - $shibayu36->blog;

    育児していて時間があまり取れない状況下で継続的に学習するために色々な方法を取り入れているんだけど、その中で最近めちゃくちゃ効いた3つのやり方を紹介。 やりたいことリストを作っておく 今日のTODOリストを作る 2分間コーディング やりたいことリストを作っておく 自分が学習したいことの一覧があると、優先度を決めやすくなり、またやりたいことが1つ終わった後すぐに次に取り組むこともできる。そこで僕はTrelloでリストを作り、とにかく少しでもやってみたいと思った開発や、読みたいと思ったなどがあれば追加している。 今日のTODOリストを作る 時間が空いてから「今日はこれから何をやろうかな?」と考えていると、途端にやる気がなくなってダラダラしてしまう。そこで先に今日のTODOリストを作っておくということをやっておく。ポイントとしては 細かい家事やプライベートでやること、勉強すること全て含めて同じリ

    継続的に学習するために効いたやり方3つ - $shibayu36->blog;
  • だらしない生活習慣を変えるための10の方法 「起きたらすぐにベッドを整える」「メラミンスポンジを使う」など | ロケットニュース24

    特に何かをしたわけでもないのに、なんだか知らないうちに家の中がドンドン散らかっていき、片付ける気力が全く湧かなくなるくらい、家が悲惨な状況になっている人はいないだろうか? そんな人のために海外ニュースサイトで紹介されていた『だらしない生活習慣を変えるための10の方法』を紹介する。どれも時間や労力のかからない、簡単に日常に取り入れられるものばかりだぞ! 1. 起きたらすぐにベッドを整える 「ギリギリに起きてしまい、慌てて学校や仕事に行く準備をしないといけない」なんてことはよくあるかもしれない。しかし、枕と布団の位置を整えるのには1分もかからないので、もし寝る前に整えているのであれば、起きてすぐにやる習慣をつける方がよいだろう。 2. 着用済みの服はカゴに入れる 着ていた服を床に脱ぎっぱなしで放置してしまっている癖はないだろうか? そんな人は服を洗濯機に入れるまで一時的に貯めておくカゴを用

  • 人生を変える7つの小さな習慣 - IRORIO(イロリオ)

    私たちは多くのことをあきらめてはいないだろうか。「当はもっと痩せたいけれど、病気というわけではないからまあいいや」、「これが天職と言うわけではないけれど、そこそこ給料ももらえるし別に嫌いなわけではないから恵まれているほうだろう」と自分を納得させて。もちろん、今あることに満足することはしあわせになる秘訣だ。でも心のどこかで思ってはいないだろうか、「当はもっとやれたんじゃないか…」と。そんなふうに後悔しないために、今年から生き方を変えてみては?「MindBodyGreen」の記事をヒントに、人生を変える小さな習慣をまとめてみた。 1.1日5ページ、を読む 小説でも実用書でも、なるべくいろんなジャンルのを読むといい。は他の人の視点で世界を見ることができるツール。視野を広げてくれるし、ビジュアルが少ない分、想像力も働く。なかなか読み進められないは、潔く途中でやめるのもコツ。“今”の自分

    人生を変える7つの小さな習慣 - IRORIO(イロリオ)
  • やりたい行動を習慣にするための5つの科学的方法 | ライフハッカー・ジャパン

    99U:「私たちは繰り返し行動するものである。それゆえに優秀さは行動ではなく、習慣である」 このアリストテレスの名言は、人は一夜にして成功するものではないことを思い出させてくれます。むしろ日々の鍛錬によって現状から飛躍できるのです。 日常生活において行動を習慣づけるというのはなかなか難しいものです。なぜならこれまで慣れ親しんだ古いやり方に戻ろうとしたり、引っ張られるようなことがたくさん起こるからです。 このように逆走せずに前進するためにも、モチベーションの維持や規律・習慣づくりに関する科学的な研究成果を参考にしながら、行動の習慣化に役立つ実践的な方法を一つずつ見ていきましょう。 1.小さなノルマと大きな目標を立てる モチベーションにまつわる興味深い研究によって、「抽象的思考が規律を育むのに効果的である」と明らかにされています。「大志を抱く」というのは基的にとても良い教えであるといえます。

    やりたい行動を習慣にするための5つの科学的方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 年収1億円を稼ぐ人だけが知る40のリスト

    8つの項目に沿い、稼ぐ人に共通する習慣をリスト化した。あなたは、いくつあてはまるだろうか。チェックしてほしい。 人への関心:誰と、どのくらいの時間会っているかを把握しているか? □情報はいうまでもなく、金もまた人についてくることを知っている。 □大切な人に会うための時間は、ほかの予定を変えてでも捻出する。 □待ち合わせの場所には、常に約束の時間より余裕をもって到着する。 □勉強会や交流会への参加は、会の内容より、参加者の顔ぶれで決める。 □世話になった人へは、お礼のメール・手紙や品を必ず送る。 素直さ:人から勧められたことを、すぐに試す素直さがあるか? □一目置く人から勧められたや情報は、必ずチェックする。 □年齢や肩書にかかわらず、相手の話には耳を傾ける。 □行動や習慣について指摘されたら、すぐに試したり変えてみる。 □人と話をするときに、「でも」「そうはいっても」などの否定表現を使わ

    年収1億円を稼ぐ人だけが知る40のリスト
  • 来年から本気出す! なら必読 - 「人生を変える「習慣」のレッスン」 - 世界はあなたのもの。

    (※当記事内の Amazonリンクや iPhoneアプリのリンクは、全て俺のアフィリエイトリンクとなっており、当記事を通じて書籍などを購入された場合、購入金額の数%が、恵まれない俺に還元され、可愛いムスコのミルク代になることを予めご了承下さい。オドレのムスコなんか知るか、ボケ、という方は、書店などでお買い求め下さい。) 私たちの生活はすべて、習慣の集合にほかならない(ウィリアム・ジェームズ) そろそろ年の瀬も迫ってきて、人気ブロガーの皆さんが「今年◯◯冊読んだ僕が選ぶ、スンバラしい10冊」的なエントリーを満を持して投稿する季節ですが、皆さんいかがお過ごしですか。俺は元気です。 ということで、俺も読んで感銘を受けた書籍の紹介をしようかと思ったのですが、よく考えたら誰も俺が読んだなんかには興味ないと思うので、やめておきます。 で、文芸誌『en-taxi』と並んで、俺が定期購読を続けている雑

  • 1