タグ

資料とハッシュ関数に関するsnjxのブックマーク (2)

  • Rubyで文字列で一意にきまるハッシュ値を取得する - k-yamadaのブログ

    Objectのhashメソッドは使わないこと hashメソッドの戻り値は、rubyを実行するたびに変わります。従って、ハッシュ値を永続化したい場合等には使えません。 $ irb > "hoge".hash => -3237379387648982978 > "hoge".hash => -3237379387648982978 > exit $ irb > "hoge".hash => 2500386903580634777 MD5のハッシュ関数を使う MD5のハッシュ関数で取得した値は、文字列毎に一意な値が返るので、永続化が可能です。 $ irb > require 'digest/md5' => true > Digest::MD5.new.update('hoge').to_s => "ea703e7aa1efda0064eaa507d9e8ab7e" > exit $ irb >

    Rubyで文字列で一意にきまるハッシュ値を取得する - k-yamadaのブログ
  • 3分で復習する暗号技術入門 - Qiita

    この記事でわかること 共通鍵暗号、公開鍵暗号、一方向ハッシュ関数などについて(それぞれ)3分で復習します。 目次 暗号の利用 共通鍵暗号方式 公開鍵暗号方式 一方向ハッシュ関数 メッセージ認証コード ディジタル署名 暗号の利用 暗号は主に下記の五つの用途に応用されます。 共通鍵暗号方式 公開鍵暗号方式 一方向ハッシュ関数 メッセージ認証コード ディジタル署名 それぞれ暗号によってなにを担保したいのかによって使い分けられます。 以下では、それぞれの用途について、「暗号をどのように使うのか」、「なにを保証できるか」、「特徴」についてまとめてみます。 共通鍵暗号 暗号をどのように使うのか 共通鍵暗号はその名の通り、共通の秘密鍵を用いてメッセージを暗号化することでやりとりの秘密を守ります。 なにを保証できるか 機密性を保証できます。機密性とは、許可されたものだけが許可された範囲内で情報にアクセスで

    3分で復習する暗号技術入門 - Qiita
  • 1