タグ

2014年1月26日のブックマーク (2件)

  • ファーストエイド・キット 野外用救急箱の中身

    ファーストエイド・キット / First Aid Kit 海外旅行、しかも格的なトレッキング/山歩きをしようというのであれば、ファーストエイド(First Aid:応急処置)についてもしっかり準備をしておきたい。まずなにより大切なのは正しい知識。救急法の実際については、ここでは中途半端には触れない。ぜひとも日頃から救急法の講習会などに参加しておくことをお薦めする。 ここでは、参考までに私が海外トレッキング(ニュージーランド)に持っていった個人用救急セットについて簡単に紹介したいと思う。 = 我流ファーストエイド・キットの中身 = ・ 三角巾 ・ サラシの布 (少々) ・ バンドエイド (たくさん) ・ イソジンガーグル(うがい液) (万能消毒薬として) ・ 注射針 (安全ピンでも縫い針でも可) ・ 抗生物質軟膏 ・ 紙絆創膏 ・ 解熱鎮痛剤 ・ 正露丸 ・ 抗生物質 (

  • ファーストエイド・キット(救急セット)の作り方

    この項では、旅に持っていく医薬品類の選び方、つまりファーストエイド・キットの作り方について考えてみたい。 海外旅行はもちろん、日国内の登山/トレッキングの場合でも、必要最低限の医薬品は必需品だ。そうしたものをひとまとめにパックしたものをファーストエイド・キット First Aid Kit と呼んでいる。日語でいうなら携帯用救急セットといったところか。 百貨店の旅行用品コーナーや、登山用品店に行くと、旅行に便利そうな携帯用の救急セットが売られている。しかしそれらを買ってくれば万事OKというわけにはいかない。日で売られているファーストエイド・キットは、ハサミやガーゼ、絆創膏などが入っているだけで、消毒液はおろか薬は一切入っていない。薬事法の規制があって、市販の救急箱(救急セット)には医薬品を含めて販売することができないからだ。旅/アウトドアに必要なファーストエイド・キットは、個々の医薬品