タグ

2018年3月23日のブックマーク (7件)

  • 【淡読】ひとの数だけ読書の形はあっていい。 - ネコノラ通信web

    今日は黒クインシーの部屋からマンガを拝借して、読書タイムを過ごしていました。黒に言わせると、人の数だけ、読書スタイルがあっていいそうです。(アタシは熟読せねば読書ではないと考えていたので、目から鱗でした!)かの松岡正剛さんも、『目次を読むだけでも立派な読書だ』とおっしゃられていたので、あまり肩ひじ張らずに楽しむことが大事なんだな~と思いました。 「オイラにとって、読書とは、いい散歩みたいなものッス、翌日振り返ってみると、どこに行ったとかは覚えていないッスけど、いい時間を過ごせたな~っていう気分だけ残ってるッス☆彡」by黒クインシー こんなマンガもあります♪ www.nekonora.com www.nekonora.com www.nekonora.com

    【淡読】ひとの数だけ読書の形はあっていい。 - ネコノラ通信web
    snjx
    snjx 2018/03/23
    ただしい
  • 「使い捨て文化」に戦いを挑む修理職人のネットワークが世界に広がっている

    <使い捨ての消費文化に対抗しようとしている世界的なネットワーク「修理カフェ」の活動が世界に広がっている> ゴミ問題やCO2問題に修理という解決策 壊れたら買い換える、「使い捨て文化」という言葉が使われるようになってから久しい。しかしそれに伴い、ゴミの問題も指摘されるようになった。世界銀行が2012年に発表した数値によると、世界的に私たちは1日1人あたり1.2キロのゴミを出しており、2025年にはこれが1.42キロに増えると予測されている。 英紙ガーディアンによると、英国で2016年にゴミ廃棄場に捨てられた衣類は30万トンに上り、英国での衣類の平均使用年数は3.3年だった。また、ゴミとして捨てられる電子機器や電気製品は、2018年末には世界で5000万トンに達すると予測されているという。 こうした使い捨ての消費文化に対抗しようとしている世界的なネットワークがある。「修理カフェ」だ。壊れたもの

    「使い捨て文化」に戦いを挑む修理職人のネットワークが世界に広がっている
  • TVアニメ「プラネット・ウィズ」公式サイト

    2018年夏放送開始!オリジナルTVアニメ「プラネット・ウィズ」公式サイト。業界内で今注目の漫画家・水上悟志の最新作!描き下ろし1074ページのネームを元にした、オリジナルTVアニメーションです。最新情報はサイトから発信します。

    TVアニメ「プラネット・ウィズ」公式サイト
    snjx
    snjx 2018/03/23
    たのしみ
  • 実在している剣術の構えいろいろ

    刀の握りかたについて話題になっていたので、関連項目として実在している日の剣術の構えの例をいくつか紹介してみました。 流派により目的や手段が違うため、同種の構えでもかなりの違いがあります。 創作者の方々や日の剣術や剣道に興味のあるかたの参考になれば。

    実在している剣術の構えいろいろ
  • モードレスデザイン|ai

    はじめて iMacG3 を使った時、私はとても前向きな気持ちになった。説明書を読まなくても何をどうすればいいの分かったし、自分の思い描いた通りに動かすことができた。 道具は使う人の能力を拡張させると言うけれど、私はあの丸いマウスと一緒に、文章を書いたり、絵を描いたり、当に何でも出来る気がしたのだ。 それは Mac だけではなかった。iPhone も、iPadも、Apple 製品はいつも私を高揚させた。なぜ私はこんなにも惹かれるのか。不思議に思いながらも、私は Apple 製品を追いかけてきた。 どうして? ... 実はその秘密は既に明らかになっている。 それは、モードレスだからだ。 直感的だとか、シンプルだとか、一貫性があるとか、そういったものは表出された一部にすぎない。 この秘密は、 今から 9 年も前にインターネットに公開されたテキストにあっさり書かれている。ソシオメディアの上野学

    モードレスデザイン|ai
  • 紙と鉛筆でビットコインをマイニング:1日に0.67ハッシュ | POSTD

    紙と鉛筆でビットコインをマイニングするのは現実的なのか? それを試してみることにしました。マイニングに使用されるSHA-256アルゴリズムはかなりシンプルなので、実は手計算でもできることが分かりました。当然ながら、この処理はハードウェアマイニングに比べれば極端に遅くて、全く実用的ではありません。しかし、手作業でアルゴリズムを実行してみると、そのアルゴリズムがどのように働くのか正確に理解するための良い方法になります。 紙と鉛筆によるSHA-256の1ラウンド マイニングのプロセス ビットコインのマイニングは、ビットコインシステムのセキュリティの鍵となる部分です。その概念は、ビットコインのマイナーたちが、たくさんのビットコイントランザクションを1つのブロックにグループ化してから、ハッシングと呼ばれる暗号操作を、非常に稀少な特別なハッシュ値を誰かが見つけるまで、膨大な回数だけ繰り返すということで

    紙と鉛筆でビットコインをマイニング:1日に0.67ハッシュ | POSTD
  • コマンドラインツールを作るときに参考にしている資料 | SOTA

    コマンドラインツールについて語るときに僕の語ること - YAPC::Asia Tokyo 2014 コマンドラインツールが好きで昔からつくってきた. 今年のYAPCで,そのコマンドラインツールをつくるときにどういうことを意識して作っているのか?どのような流れで開発しているのか?といったことを語る機会をもらえた. 具体的な内容については,是非トークを聴きに来てもらうとして, スライドをつくるにあったって過去に読んだ資料や,よく参考にしている記事を集め直したので,その一部を参考資料としてまとめておく. UNIXという考え方 UNIXという考え方 Mike GancarzによるUNIXの思想や哲学をまとめた.古いが全然色あせてない. コマンドラインツールの作り方を書いたではないが,これらの思想の上で動くツールはこの思想に準拠して作られるべきだと思う.何度も読んで考え方を染み付かせた. 小さい