ブックマーク / www.kiwigold39.com (30)

  • 6歳のお勉強「10マス計算」はじめました。 - 絵本のある暮らし

    6歳の息子との勉強の現状 我が家の息子は、只今保育園の年長組6歳です。 4月からは、いよいよ小学校が始まるということで、少しずつひらがなや算数の勉強を始めています。 どちらかというと、あまり早期教育などに熱心な方ではないのですが、ひらがなの読み書きと少しの足し算くらいは入学までにできるといいかなぁと思っています。 周囲のくもんに通っているお友達は、ものすごく計算できてたりでびっくりです。 そんな息子と最近はじめた算数勉強方法があります。 今日は、それを紹介したいと思います。 10マス計算 皆さんは、100マス計算ってご存知ですか? 加法の百ます計算 百マス計算(ひゃくますけいさん)とは、縦10×横10のますの左と上にそれぞれ0から9(の場合が多いが、それ以外もある。)の数字をランダムに並べそれぞれ交差するところに指定された計算方法(加法、減法、乗法、除法など)の答えを記入する計算トレーニン

    6歳のお勉強「10マス計算」はじめました。 - 絵本のある暮らし
    snk55puwtnu
    snk55puwtnu 2020/01/16
    とても参考になりました‼︎うちもやってみようと思います‼︎
  • 【ニトリ】真っ白いお弁当箱がシンプルでお気に入り! - 絵本のある暮らし

    ニトリで久しぶりのお買い物 先日、2月10日はニトリの日だったそうです。 ニトリのアイテムは、シンプルなものや便利なものなど豊富で時々チェックしています。 今回、探していたのはお弁当箱です。 候補で考えていたのは無印良品の真っ白のお弁当箱。 しかし、近くの店舗では取り扱っておらず、どうしたものかと考えていました。 そして、見つけたのが今回紹介するニトリのお弁当箱です。 ニトリの真っ白のお弁当箱 保存容器にもなるお弁当箱という名前です。 大きさは、158W✕123D✕52Hmm 子ども用のサイズのお弁当箱よりは、少し大きめという感じ。 こちら、耐熱温度がマイナス20℃〜140℃まで。 冷凍庫での保存から、電子レンジでの温めまで対応しているスグレモノです。 蓋のロックとパッキンが付いていて、液漏れしないのもうれしい。 中には、仕切りのカップが3つ。 ①シンプルにおかずとご飯をわけて入れる ②横

    【ニトリ】真っ白いお弁当箱がシンプルでお気に入り! - 絵本のある暮らし
    snk55puwtnu
    snk55puwtnu 2018/02/28
    ニトリいいですね‼︎このお弁当箱は欲しいですね‼︎
  • 【ニトリ】のクリスマスツリーが本当にお値段以上!でした。 - 絵本のある暮らし

    はじめてのクリスマスツリー わが家は、築年数の古い小さな賃貸ハイツです。 リビングといっても8畳ほどの狭さ。 毎年この季節になると、クリスマスツリーを飾るかどうかで悩んできました。 子どもが当に小さな赤ちゃんの頃は、なくてもいいかなぁと過ごしてきましたが、 今年は息子も4歳。ツリーがあったら喜ぶだろうなぁと思っていました。 そしたら、先週の日曜の朝、夫が「ツリーどうする?自分が子どもの頃、ツリーに飾りを付けるの楽しかったし、覚えてるわ。A(息子)も喜ぶんじゃないかな」と。 それがきっかけで急にその日に家族3人で近くのニトリへ! (玩具売場やトイザらスなどへ行く案も出ましたが、ツリーだけ買って子どもを平穏に連れて帰る自信がなく、ニトリになりました) はじめてわが家にクリスマスツリーがやってきたのでした。 ニトリのクリスマスツリー (画像:ニトリHPより) 今回購入したのは、スタンダードなク

    【ニトリ】のクリスマスツリーが本当にお値段以上!でした。 - 絵本のある暮らし
    snk55puwtnu
    snk55puwtnu 2017/12/07
    うちも同じものを去年購入しました‼︎お値段以上でした‼︎
  • 年間100冊以上絵本を読む息子が選ぶおすすめの絵本10冊!【4歳前半編】 - 絵本のある暮らし

    4歳になって読んだ絵 息子が2歳になった頃から図書館を利用し始め、今で息子と一緒に読んだ絵ノートに書き留めてきました。 5月が誕生月の息子は、只今4歳半。 5月から11月までの半年間で、息子と一緒に図書館で借りて読んだ絵は全部で69冊でした。 www.kiwigold39.com 今日は、息子4歳が半年で読んだ絵の中から、息子のお気にいりの絵を10冊選んで紹介したいと思います。 選抜の基準は、あくまで息子のお気にいり度ですので、ご了承ください。 <息子のおすすめ絵の基準> ・絵ノートにつけているお気入り度5段階評価の☆マークが4つ以上。 ・リピートして借りた絵。 ・息子が気に入って、その後家に購入した絵。 以上のような感じで選んでみました。 では、さっそく。 あみだだだ あみだだだ (日傑作絵シリーズ) posted with ヨメレバ 谷川 俊太郎 福音館書店 20

    年間100冊以上絵本を読む息子が選ぶおすすめの絵本10冊!【4歳前半編】 - 絵本のある暮らし
    snk55puwtnu
    snk55puwtnu 2017/11/14
    年間100冊以上はスゴイですね‼︎うちは無理だなぁ…
  • 【食器棚のないキッチン】100円ショップの3アイテムでより快適に器の収納を見直しました。 - 絵本のある暮らし

    器棚のないキッチン わが家は、小さな賃貸のハイツです。 キッチンも狭く、器棚を置くスペースもありません。 なので、毎日使う器は作り付けのキッチンシンクの棚に収納しています。 これまでにも何度か整理してきましたが、最近、お気に入りの器も揃ってきたので、より器を取り出しやすく快適に収納できるよう見直してみました。 使いやすく、掃除しやすく、シンプルに。 これが目標です。 では、順番に。 1段目:カトラリー入れ 1番上の引き出しは、カトラリー入れです。 滑り留めシートを敷いて、無印良品のケースを置きます。 すべり止めシートのおかげで、ケースも動かずより快適になりました。 種類別にカトラリーを戻して完成。 半年で、引き出しの中にどこからか集まってきた余計なものを捨てたり別の場所に写してスッキリと。 ここは、以前とほぼ変化なしです。 2段目:椀・茶碗類 2段目は、お茶碗を中心に使用頻度の高いお

    【食器棚のないキッチン】100円ショップの3アイテムでより快適に器の収納を見直しました。 - 絵本のある暮らし
    snk55puwtnu
    snk55puwtnu 2017/11/01
    すごい収納上手ですね‼︎
  • 【おもちゃ棚の収納】半年後に収納方法を見直し*反省と改良点 - 絵本のある暮らし

    リビングにあるおもちゃ箱の整理をしました。 わが家は小さな賃貸ハイツ。 部屋も狭いので、子どものおもちゃの整理はいつも悩みのたねです。 今のところ、リビングになる収納スペースの一番下をおもちゃ用の収納場所にしています。 半年前、この収納を見直しました。 見直したと言っても、外側を中心に、収納場所の扉が開けたままのことが多いので、そのまま開いていても大丈夫なくらいに整理しました。 その時の様子がこちら。 Before そうです、目隠ししただけ〜。 それでも私としては、見た目すっきりしてうれしかったのですが。 息子には不評でした。 理由は、おもちゃが外から見えないこと。 私の隠したいとは真逆で、息子はどこに何があるか外から見えていて、何となくわかる方が好きだったみたいです。 なので、目隠しをとってグチャグチャのまま半年過ごしていました。 おもちゃ棚の中を整理したい そこで、今回やったことは、お

    【おもちゃ棚の収納】半年後に収納方法を見直し*反省と改良点 - 絵本のある暮らし
    snk55puwtnu
    snk55puwtnu 2017/10/28
    とても綺麗ですね‼︎うちは休みの日種類別にしても次の日にはぐっちゃぐちゃ(涙)
  • 【ランドリースペースの見直し】100円ショップCanDo!のティッシュケースが優秀です。 - 絵本のある暮らし

    ランドリースペースの見直し わが家は小さな賃貸ハイツ。 ランドリースペースも1,5m四方くらいしかない極狭です。 少し前に、そんなランドリースペースにある洗面台下の収納を見直しました。 www.kiwigold39.com その時もそうですが、これまでからも洗面台の掃除をしている時にいつも感じていることがありました。 それは、 ・近くにティッシュが置いてあると便利だろうな ・近くにゴミ箱があると便利だろうな 今回、その悩みをようやく解決することができました。 1.無印良品のゴミ箱を設置 そう、これまでわが家には家の中に1つしかゴミ箱がなかったのです。 キッチンにある大きめのダストボックスのみ。 部屋が近くて狭いので、ゴミ箱を置くよりも手でその都度キッチンに捨てに行く方が場所も取らずにいいと思ってきました。 しかし、ランドリースペースで出るゴミは別でした。 ・水気があり、移動するとポタポタ水

    【ランドリースペースの見直し】100円ショップCanDo!のティッシュケースが優秀です。 - 絵本のある暮らし
    snk55puwtnu
    snk55puwtnu 2017/10/19
    シンプルで清潔感があっていいですね‼︎
  • 【北欧好き・絵本好き】2018年のおしゃれでかわいいカレンダー7選。 - 絵本のある暮らし

    もうすぐ2018年 今年もあっという間に10月になりました。 この時期、手帳と一緒に来年に向けて準備するのが、カレンダーです。 我が家では、家族の予定をおおまかに書き込んだカレンダーをリビングの壁に貼ってあります。 今年のカレンダーは、こちら。 www.kiwigold39.com レオ・レオニの絵の絵が描かれたカレンダーです。 絵もきれいだし、毎月違った絵を知ることができて楽しいです。 さて、来年はどんなカレンダーと一緒にすごそうかな。 今日は、私が来年のカレンダーとしていくつか選んだ北欧好きの方や絵好きの方におすすめの候補たちを紹介してみたいと思います。 1.エリックカールのカレンダー カレンダー 2018 年 エリックカール ベストコレクション 絵 アート 発売... 有名な『はらぺこあおむし』の作者エリックカールの絵カレンダー。 明るくきれいな色合いの絵で、お部屋が楽しく

    snk55puwtnu
    snk55puwtnu 2017/10/17
    もうそんな時期なんですね…どれも素敵だなぁ‼︎
  • 無印良品の保存容器1つで超簡単な作り置きパンを作ってみました! - 絵本のある暮らし

    手作りパンに憧れて 以前から、朝に手作りしたパンが出てくる卓に憧れていました。 朝、パンを焼く匂いで目が覚める。 幸せだろうなぁ〜って思い続けて、うん十年。 今まで一度も自分でパンを作ったことがない私でした。 そんな私が、ネットである記事を見つけました。 ▼こちらの記事です。 headlines.yahoo.co.jp 100円ショップのタッパー一つでパンを作れるというもの。 惹かれた点は、生地の発酵も保存も冷蔵庫の中でタッパーさえあればできてしまうという簡単さです。 100円ショップのタッパーを購入してもよかったのですが、自宅に無印良品の同じくらいの大きさの保存容器があったのでそれで挑戦してみました。 道具 道具も家にあるものだけでできます。 記事では、計りやカードを使っていましたが、私は家にあるもので代用しました。 ・無印良品のタッパー ・計量カップ ・計量スプーン ・木べら ・ク

    無印良品の保存容器1つで超簡単な作り置きパンを作ってみました! - 絵本のある暮らし
    snk55puwtnu
    snk55puwtnu 2017/10/10
    パンを作るなんてすごい‼︎美味しそうですね‼︎
  • 【無印良品】壁に取り付けられる家具でトイレ空間をかわいくしたい! - 絵本のある暮らし

    無印良品の壁に付けられる家具 今月の暮らしの改良計画の一つに、トイレ空間のインテリアを見直したいというものがあります。 そこで、無印良品週間中ということで、無印良品の壁に付けられる家具を購入し、トイレに設置してみることにしました。 箱を開けるとこんな感じで、体、付属品、説明書が入っています。 今回使ったのは、無印良品の壁に付けられる家具の幅44×奥行12×高さ10cmのオーク材のものです。 トイレのBefore わが家のトイレは、息子がトイレットトレーニングをはじめた時期に、トーマスが大好きだったため、 トイレにびっしりと壁紙シールを貼って、トーマスランドと化していました。 内緒で私がデコレーションしようと思っていたのですが、息子に見つかり、息子の指示で貼るはめになったので、なんとも強迫的にびっちり貼る結果に・・・。 まず、シールたちを全部剥がしました。 トーマスこれまで見守ってきてくれ

    【無印良品】壁に取り付けられる家具でトイレ空間をかわいくしたい! - 絵本のある暮らし
    snk55puwtnu
    snk55puwtnu 2017/10/07
    簡単にできておしゃれですね‼︎
  • 【CanDo!】100円ショップでみつけたすっきり収納できるマスキングテープカッター。 - 絵本のある暮らし

    100円ショップでマスキングテープケースを発見。 今月は、引き出し中の整理を見直したくて、100円ショップに収納グッズを探しに行きました。 そのときに、マスキングテープカッターというものをCanDo!でみつけました。 それが、こちら。 1つのケースに一般的な幅のマスキングテープを5収納できるようです。 このケースを、上にスタッキングして積み上げることもできると書かれています。 中身をあけてみると、当にシンプルな透明のケースです。 こういう飾り気のない、シンプルなデザインがうれしい。 さっそく家にあるマステを収納してみました。 家にあるマスキングテープは、ちょうど6。 マステは気をつけないとどんどん溜まってしまうので、これを機に5までと決めて。 1は、優先して使い切りたいと思います。 そのまま縦向きに収納。 うん、すっきりです。 使うときは、テープカッター付きなので、ギザギサのとこ

    【CanDo!】100円ショップでみつけたすっきり収納できるマスキングテープカッター。 - 絵本のある暮らし
    snk55puwtnu
    snk55puwtnu 2017/10/05
    うちはマスキングテープ散乱してるので、これはほしいですね‼︎
  • 【子育ての悩み】息子の爪噛みの癖を治したくて絵本を作りしました*その2 - 絵本のある暮らし

    息子の爪噛み 昨日記事にした息子の癖。 爪噛みです。 ひどいときには、足の爪も気になるようで触ったり噛んでたりします。 はぁ・・・。 ▼昨日の記事です。 www.kiwigold39.com そんな息子のために、何かできないかと思い、絵を作ってみました。 直接は何の解決にもならないかもしれないけれど、とにかく作ってみました。 手作りの絵 使ったのは、無印良品の絵ノート(小)です。 では、さっそく紹介したいと思います。 名前の部分は白で消してあります。記事では仮名でだいちゃんとします。 『だいちゃんのおてて』 だいちゃんのおてて かわいいおてて まいにち いっぱいあそんでる えをかいたいり はしったり あそんだあとは てをあらおう それでも つめのあいだに バイキンが! そのゆびを くちにいれると バイキンがはいって おなかがいたくなっちゃう つめをかむと だいちゃんのつめさん いたく

    【子育ての悩み】息子の爪噛みの癖を治したくて絵本を作りしました*その2 - 絵本のある暮らし
    snk55puwtnu
    snk55puwtnu 2017/09/26
    とても素敵な手作り絵本ですね。子供さんへの愛が伝わってきました。
  • 法事に行くときの子どもの服装 - 絵本のある暮らし

    法事に行くときの子どもの服装 今日は、子どもの服装について。 この連休に、夫の実家と親戚が集まり、祖母や曽祖父らの法事があります。 「喪服とか、そんなきっちりした服でなくていいよ」ということでしたが、 さすがに普段着で出席するわけにはいかず。 家にある洋服を引っ張り出して、子どもの法事用ファッションを考えてみました。 今回の服装はこんな感じです。 ・白のポロシャツ ・濃いグレーの半ズボン ・サスペンダー ・紺の下 ・ローファー とにかくオーソドックスにしました。 羽織モノで紺色のカーディガンを持参しました。 法事の際の子どもの服装選びのポイント 1.色味は抑える。 今回は、白とグレー、黒の色味にしています。 グレーや黒の代わりに紺でもOKだと思います。 子どもらしい色合いではないけれど、法事のときは色味を抑えて。 2.襟付きの服 私が心がけているのは、Tシャツを避けること。 長袖の季節は

    法事に行くときの子どもの服装 - 絵本のある暮らし
    snk55puwtnu
    snk55puwtnu 2017/09/17
    とても参考になりました‼︎
  • 【子ども用のタンス】収納ケースに目隠ししてかわいくカスタマイズ。 - 絵本のある暮らし

    寝室にある子ども服用の収納ケース わが家は、小さな賃貸ハイツです。 夫婦の服や布団、季節外のものなどは寝室に押入れに収納しています。 けれど、子ども用の服やタオルケットなどを入れた収納ケースだけが押入れに収まらず、寝室にそのまま置いてありました。 収納ケースを押入れに入れずに置いておくと、すぐに必要なものが取れるので楽ちんではあります。 子どもが自分で取り出しやすいというメリットもあります。 www.kiwigold39.com 子ども服を入れてある収納ケース周辺の今までの様子がこんな感じでした。 Before 普通に、来押入れにあるべき収納ケースがどーんと置いてあるだけ。 なんとも・・・。 そこで、今回は少しだけ工夫をしてみることにしました。 収納ケースに目隠しをしてかわいくしたい 目隠しの作り方は、以前から何度か紹介しているのと同じです。 <用意するもの> ・厚紙(100円ショップで

    【子ども用のタンス】収納ケースに目隠ししてかわいくカスタマイズ。 - 絵本のある暮らし
    snk55puwtnu
    snk55puwtnu 2017/09/15
    だいぶガラッと変わりますね‼︎
  • 【子どもの勉強】4歳でKUMONのワークブック『はじめてのひらがな』を始めました。 - 絵本のある暮らし

    毎日10分からスタート 息子は4歳。 ひらがなとカタカナはいつの間にか読めるようになっていました。 ひらがなは、お風呂にあるひらがなシートと絵。 カタカナは、保育園にあるウルトラマン大全集。 これらを夢中で見ているうちに自然とおぼえたようです。 が、字を読めても書けません。 今まともに書けるのは、自分の名前くらいです。 幸い、自分の名前に出てくる字がとても簡単だから書けてる感じです。 自分でも絵を描いたときに、名前を書きたがったり、おばあちゃんへの手紙を書きたがったり。 それをいいタイミングだと思って、ひらがなのお勉強を始めることにしました。 早期教育とかに特に熱があるわけではないので、4歳からという遅めのスタートです。 KUMONの『はじめてのひらがな』 この教材は、毎日楽しく読ませてもらっているumetさんの記事で紹介されていて知りました。 umet.hatenadiary.jp わ

    【子どもの勉強】4歳でKUMONのワークブック『はじめてのひらがな』を始めました。 - 絵本のある暮らし
  • 【無印良品の布用クレヨン】敬老の日に子どものイラスト入りバッグを手作りしました。 - 絵本のある暮らし

    もうすぐ敬老の日 9月18日は敬老の日です。 毎年、敬老の日には、子どもと一緒に作った手作りのものを一つプレゼントすることにしています。 これまで、手形つきのうちわや、イラスト入りのペン立てなどを贈ってきました。 今年の敬老の日のプレゼントは、無印良品のマイバッグにしたいと思います。 これは、実は2歳のときにも贈ったことがあります。 でも、今4歳になってその当時のものと並べて見ても記念になるかなぁと思って作りました。 無印良品の布用クレヨンでマイバック作り 今回使うのはこちら。 ・無印良品の布に描けるクレヨン ・布バッグ 1.息子に好きな絵を描いてもらいます。 作品1の途中経過 作品2の途中経過 さて、どんな絵になったかお楽しみ。 2.アイロンで色止めをします。 要らない布であて布をして、温度【中】でアイロンをかけます。 こすらず、上から押さえる感じで。 余分なクレヨンがあて布に着きます。

    【無印良品の布用クレヨン】敬老の日に子どものイラスト入りバッグを手作りしました。 - 絵本のある暮らし
    snk55puwtnu
    snk55puwtnu 2017/09/12
    子供の手作り品いいですね‼︎参考にしたいと思います‼︎
  • 【図書館の活用】紙芝居を借りて絵本タイムが新鮮に。 - 絵本のある暮らし

    図書館で紙芝居を借りられるのを知っていますか? 図書館と言えば、や雑誌を借りることが多いと思います。 私も、息子と図書館に通っていますが、借りるのはほとんどが絵です。 そんな中、今回は久しぶりに紙芝居を借りてみました。 図書館の一角にある、紙芝居のコーナー。 木の棚の中に薄い大型のように、たくさんの紙芝居が並んでいます。 大きいので持ち帰りがちょっと大変ですが、いつもと違った雰囲気に選んでいるときから子どもも私もワクワクテンション高くなります。 ちなみに、わが家には紙芝居が8冊あります。 こちらも、図書館のリサイクルブックで無料でいただいたものです。 www.kiwigold39.com 今回借りた紙芝居はこの2冊です。 今回、息子が選んだのはこの2冊。 トーマスは好きだから選んでも納得ですが、もう1冊を選んだ基準はよくわかりません。 息子の直感でしょうか。 「これにする!」って決め

    【図書館の活用】紙芝居を借りて絵本タイムが新鮮に。 - 絵本のある暮らし
    snk55puwtnu
    snk55puwtnu 2017/09/05
    紙芝居借りれるんですね。知りませんでした。
  • 【8月の振返り】北欧生地で部屋のイメージチェンジ - 絵本のある暮らし

    【小さくてかわいい暮らし】8月の計画 昨年の12月から始めた、小さくてかわいい暮らし計画。 1ヶ月1万円の予算で、1年間でどのくらい自分の理想の暮らしに近づけるかやってみようというものです。 毎月、重点的に取り組みたい計画をたてています。 今月8月の計画は、主に以下の3点でした。 ①冷蔵庫横のインテリアを考える ②家にある器を見直す ③テレビカバーとリビングの小窓のインテリアを考える それでは、8月に実施に行動にうつせたことを振り返ってみたいと思います。 1:冷蔵庫横のインテリア こちらは、先日ようやく記事にしたところです。 冷蔵庫のシルバーの横面が気になり、壁紙シートを貼ってプチDIYしました。 Before でも、なんだか寂しい感じ。 この空間をどうしようかこれまでも考えてきたのですが、今回ファブリックボードを手作りすることにしました。 After marimekkoの生地のはぎれを

    【8月の振返り】北欧生地で部屋のイメージチェンジ - 絵本のある暮らし
    snk55puwtnu
    snk55puwtnu 2017/08/31
    とてもおしゃれですね‼︎
  • 【ニトリ】おすすめ!愛用中のニトリのハンガー3種。 - 絵本のある暮らし

    ニトリのアイテム 以前、押入れで愛用中の除湿シートについて紹介しましたが、 わが家では、無印良品のアイテムと合わせて、100円ショップの収納グッズや今回紹介するニトリのアイテムをよく使用しています。 ニトリの魅力は、何よりもお値段がお財布にやさしいところ。 けれど、価格重視で失敗ということが少なく、家中で大活躍しているアイテムが多いです。 ▼過去の記事の中でも紹介しています。 www.kiwigold39.com 今回は、その中でも毎日愛用しているハンガーを紹介したいと思います。 わが家で活躍中のニトリのハンガーたち わが家で使用しているハンガーは、3種類です。 それぞれのサイズなどは以下の通りです。 全て、ポリプロピレン製です。 洗濯ワイシャツハンガー 10セット 185円(税別) サイズ:約幅39.5✕奥行0.5✕高さ19cm キャミソールなどをかけられるくぼみと、スカートハンガーも

    【ニトリ】おすすめ!愛用中のニトリのハンガー3種。 - 絵本のある暮らし
    snk55puwtnu
    snk55puwtnu 2017/08/19
    私もニトラーです‼︎
  • 【手作りお面】4歳息子、最近のマイブーム。 - 絵本のある暮らし

    4歳息子のマイブーム 最近、4歳の息子とあるものを毎日せっせと作成しています。 ことの始まりは、息子がヒーロー物が好きになったこと。 ウルトラマンになりきって、フード付きのタオルを首に巻きマントにしたり、けなげに変身を続けていた息子さん。 その様子を見て、お面を買ってあげたくなったのです。 けれど、なかなかお面を売っている縁日にも出かけられずにいました。 そんなある日、息子が衝撃的な一言を。 「保育園もイヤ、ママの家もイヤ。夢の中がいいの」 どうやら、その日の朝に見た夢が楽しくてずっとその中にいたかったらしいです。 ガーン・・・ 人生の全てを知ってしまった夢も希望もない中年男性の嘆きのような言葉。 どうした4歳の息子!! この世に楽しいことはたくさんあるよ〜!!と叫びたくなり、 その日、保育園から帰ったあとに大好きなセブンのお面づくりをしようと誘いました。 「うん、やったぁ〜〜!!」と大喜

    【手作りお面】4歳息子、最近のマイブーム。 - 絵本のある暮らし
    snk55puwtnu
    snk55puwtnu 2017/08/09
    お面いいですね‼︎子供もヒーローになりきって喜びそうですね‼︎