2014年10月8日のブックマーク (4件)

  • 北朝鮮「ゆがめられた真実ただす」 国連で異例の会見:朝日新聞デジタル

    北朝鮮の国連代表部は7日、ニューヨークの国連部で各国の記者や外交官を対象に会見を開き、国際社会から批判されている人権問題について、「ゆがめられた真実をただす」などと反論した。北朝鮮が人権問題で会見するのは異例。 北朝鮮の人権を巡っては国連人権理事会で今年、非難決議が採択されるなど関心が国際的に高まっており、会場は記者や外交官らで満席になった。 会見では冒頭、李東一・次席大使が「すべての国連加盟国に異なる価値観、社会制度、イデオロギーがある」「人権を体制変革に悪用することに断固反対する」などと訴えた。

    北朝鮮「ゆがめられた真実ただす」 国連で異例の会見:朝日新聞デジタル
    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 2014/10/08
    従軍慰安婦や南京事件の「ゆがめられた真実をただす」のはいつですか。
  • 首相 消費増税見送れば社会保障予算減も NHKニュース

    国会は7日から参議院予算委員会で基的質疑が始まり、安倍総理大臣は来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げを見送った場合、子育て支援などの社会保障の充実に充てる予算が減ることになるという認識を示しました。 この中で、民主党の小川元法務大臣はコメ農家が受け取る「概算金」と呼ばれる一時金が低い水準になっていることに関連して、「コメ農家は大変苦しんでいる。安倍総理大臣は農業は生産性が悪いから縮小し、大企業が輸出で儲けた金で外国から料を買えばいいという発想で、農業を切り捨てているのではないか」と指摘しました。 これに対し、安倍総理大臣は「農業には水を蓄え、地域の文化や伝統、地域社会を守る多面的な機能があるが、今のままでは生産者人口はどんどん減少し、高齢化が進んでいく。日農業のすばらしさを生かしていくことが求められており、若い皆さんが熱意や情熱で新しい農業に地平線を切り開いていける

    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 2014/10/08
    予算が減るなら法人税減税などやってはいけないことですね。農業の生産者人口は減っているのかもしれないがコメは豊作なのだから日本の農業の生産性の高さを示しているということ。
  • 単純には喜べない青色レーザーダイオードのノーベル賞。日本ではゼロから1を作った人がリスペクトされるのか? - 竹内研究室の日記

    青色レーザーダイオードを実現した赤崎先生、天野先生、中村修二さんがノーベル賞を受賞されました。当におめでとうございます。 特に中村修二さんは企業(日亜化学)での仕事で受賞したわけですから、私は中村さんよりも下の世代ですが、企業で技術者だった私は大変勇気づけられました。 大変失礼な言い方をすると、赤崎先生は偉すぎて雲の上の存在ですが、中村修二さんならひょっとしたら自分もなれるかもと、企業などで実用研究をしている技術者にも思われるところがあるのが、今回のノーベル賞は良いですね。 また実は私は学部、修士の時に青色レーザーに関連する研究をしていたので、昔(学生時代)を思い出して感慨もひとしおです。 当時は青色レーザーを目指して、今回受賞したGaNとZnSeが激しく競争。いずれの陣営も日の企業・大学が中心で、「日を制したものが世界を制する」という、日の黄金期でした。 私は「負け組」であるZn

    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 2014/10/08
    リスペクトって何?中村氏は結局自分に入る金を選んだということでしょ。研究者技術者であれば給料より職場環境の自由度が欲しいのじゃないかな。
  • うちわを配ったことを追求した蓮舫議員、自身もうちわを配布していた

    Keisuke YAMAGUCHI @jtc2343 参院予算委で蓮舫が松島法相に「団扇は物品の贈与にあたり公選法違反では?」と質問し、松島法相が「討議資料と明記しています」と仰った。 さあこれは討議資料でもなくただの団扇だよね?ましてや蓮舫選対はヤクザだし。#政治 #seiji pic.twitter.com/8Oqd9WrhiF 2014-10-07 11:02:56

    うちわを配ったことを追求した蓮舫議員、自身もうちわを配布していた
    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 2014/10/08
    蓮舫を批判している人は論理も何もなく結局本人が嫌いだからということですな。「二位じゃ」の件も誤解されているし。蓮舫さんは勉強もしていて議員の中ではかなりまともなほうだと私は思っているけど。