2014年12月8日のブックマーク (5件)

  • 麻生財務相「利益出してない企業は運が悪いか能力ない」 - 選挙:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相は6日の長野県松市内での街頭演説で、「この2年で株価は1万7千円まで上がった。円安にも振れた」と景気回復の実績を強調する中で、「その結果として企業は大量の利益を出している。出していないのは、よほど運が悪いか、経営者に能力がないかだ」と語った。麻生氏は3日の香川県内や5日の神奈川県内での演説でも同様の発言をしている。 最近の円安については「(2年前に)円高不況でどうにもならんといわれたけど、1ドル79円だったのが120円まで安くなっている」と述べた。 円安の影響で、輸出産業の大企業を中心に収益が改善している半面、輸入価格の上昇で経営が圧迫されている中小企業も少なくない。民間信用調査会社の帝国データバンクによると、円安の影響による企業倒産は11月まで3カ月連続で過去最多を更新した。

    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 2014/12/08
    何で麻生太郎には全文厨がわくんだよ。この人は自分の立場を考えずに上から目線でものを言う貴族様でしかない。/いま思えば民主党政権の大臣はメディアに追い込まれて辞めさせられたとしか。みな自民党大好きだね。
  • 麻生財務相「子を産まない方が問題だ」 社会保障費巡り - 選挙:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相は7日、札幌市内での衆院選応援演説で、少子高齢化で社会保障費が増えていることについて「高齢者が悪いようなイメージをつくっている人がいっぱいいるが、子どもを産まない方が問題だ」と述べた。 麻生氏は、社会保障費の負担について「昔は働く人6人で高齢者1人の(社会保障に)対応をしていたが、今はどんどん子どもを産まない。結果として、もう少しすると(現役世代)2人で(担う高齢者は)1人になる。それは税金が高くなるということだ」と指摘。「それを避けるためには、みんなで少しずつ(消費税で)負担する以外に方法はない」とも語った。

    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 2014/12/08
    安倍総理夫妻は社会保障を受ける権利を放棄しろということですね。/そういう社会を作ってきたのは自民党ではないのでしょうか。/何で自民党には全文厨がわくんでしょう。
  • 文系と理系の発想の違いとは - 日本経済新聞

    文科系と理科系の人間では、考え方が違う。ふだん東京工業大学で教えていると、しばしば経験することです。数字にこだわる東工大の学生先日の私の講義で、安倍晋三首相が解散総選挙に踏み切るきっかけになった国内総生産(GDP)の7~9月期の速報値が悪かったことを取り上げました。主な原因は民間企業の在庫が減ったことであり、GDPの数字は悪化したが、在庫減少は、ひょっとすると景気回復のサインかもしれない、と

    文系と理系の発想の違いとは - 日本経済新聞
    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 2014/12/08
    池上さんの記事だからわざわざ読んでみたが、理科系文科系の話でなくてこの人が科学とは検証の積み重ねであるということを理解していないだけであった。
  • 【総選挙2014】最高裁国民審査は「わからなかったら×(バツ)」で(江川紹子)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    © iStock.com 14日に行われる総選挙の際、私たちは衆院議員を選ぶのとは別に、「もう1つの参政権」を行使することになる。最高裁判所裁判官の国民審査だ。 ただ、衆院議員候補者や政党に関する情報は、マスメディアにも街にも溢れているのに、この国民審査に関しては、国民に提供される情報が当に少ない。投票所で、小選挙区と比例代表の2つの投票を済ませた後に、国民審査の投票用紙を渡されて、「どうしよう……」「よくわからない」と戸惑った人もいるのではないか。 そんな人に対して、投票所の職員が「わからなかったら、そのまま(投票箱に)入れておいて下さい」と促すケースが、今なおあるようだ。前回の総選挙でも、そういうトンデモ体験をツイッターで私に教えてくれた人が複数いた。 国民審査の投票用紙には、対象となる裁判官の名前が列挙してあり、その上に四角いブランクが並んでいる。やめてもらった方がいいと思う裁判官

    【総選挙2014】最高裁国民審査は「わからなかったら×(バツ)」で(江川紹子)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 2014/12/08
    事実上は行政によって任命されているわけで、国民主権と司法の独立という論点で言えばいまの審査制度は不充分で全部に×は一つの考え方ではある。/○を書けば無効票になるので事実上の棄権はできる。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    北陸新幹線の敦賀延伸だけじゃない、2024年の鉄道の注目イベントは? 新型車両や新観光列車が続々、東海道新幹線は開業60年「鉄道なにコレ!?」【第55回】

    47NEWS(よんななニュース)
    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 2014/12/08
    リスクと言えるほどのものか?それでいけば外務省の職員の方がリスク高いんじゃないか。一方で文科省は小学校から英語を必修化して「グローバル人材」を目指しているんですが。