タグ

googleに関するsnotesのブックマーク (58)

  • 嘘のような、本当の話 - Garbage Collection(2008-05-23)

    § 嘘のような、当の話 それは、一通のメールから始まった。GoogleSatTrackをとても気に入ってくれたという、ごく普通の感想メール。でもそこには、こんな言葉が... "I cover space flight for CBS News, and this is a great help." え、CBS News? CBSって、あのアメリカで一番大きなニュースネットワークの?後で調べてみたら、実はこの方、アポロ7号の頃からCBSで宇宙関連ニュースのプロデューサーをやっているというこの業界の重鎮中の重鎮。というか、何でそんな人が僕のページなんか見てるんですか? で、恐る恐る「その道のベテランの方に気に入ってもらえるなんて、すごく光栄です!」と返事をしたら「やー、友達と一緒に見てたんだけどさ...」といって、山ほどリクエストが来た。曰く、精度を上げてほしい、グラウンドトラックを表示して

    嘘のような、本当の話 - Garbage Collection(2008-05-23)
  • Hadoop、hBaseで構築する大規模分散データ処理システム:CodeZine

    はじめに この連載では、大規模分散計算フレームワーク「Hadoop」と、その上につくられた大規模分散データベース「hBase」の仕組みと簡単なサンプルアプリケーションを紹介します。HadoopとhBaseは、Googleの基盤ソフトウェアのオープンソースクローンです。機能やコンセプトについては、Googleが発表している学術論文に依っています。 これらの学術論文によると、Googleでは大規模分散ファイルシステム「Google File System」、大規模分散計算フレームワーク「MapReduce」、大規模分散データベース「BigTable」、分散ロックサービス「Chubby」という4つのインフラソフトウェアが使われています。 図1にGoogleの基盤技術間の依存関係、そしてそれに対応するOSSの対応関係を示しました。まずは対応するGoogleの基盤技術それぞれの機能や特徴をざっくりと

  • 『Google を支える技術』は大規模分散システムのガイドブックである - Muranaga's View

    大規模分散システムについて、よいが出た。『Google を支える技術 巨大システムの内側の世界』である。梅田望夫氏が『ウェブ進化論』(64ページ)にて「情報発電所」と称した「超大規模」分散システムの構築と、その上で動くシステムソフトウェアの設計・実装について、Googleグーグル)のシステム関連の主要論文を解説する形で、手際よくまとめられている。実用に供されている大規模分散システムを知るためにも、インターネットや計算機科学に関わる技術者であれば(いや、たとえ技術者でなくとも)、一度は目を通すべき。 章立てと概要・原論文は以下の通り: 第1章 Google の誕生 初期の Google の検索エンジンの設計・実装について。検索エンジンの仕組みの解説。→原論文 第2章 Google の大規模化 検索エンジンの大規模化・クラスタ化。ソフトウェアによって信頼性を高め、コストの安いハードウェア

    『Google を支える技術』は大規模分散システムのガイドブックである - Muranaga's View
  • 日本の会社ではありえないほど独創的なGoogleのオフィス写真&ムービー in スイス

    Googleのオフィスは非常にユニークで、なおかつ事がべ放題&飲み放題というなかなか快適そうな環境がウリなのですが、スイスのチューリッヒにあるオフィスはこれまでに知られているほかのGoogleオフィスをはるかに凌駕するほど独創的なものになっています。 潜入写真の閲覧と社内紹介ムービーの再生は以下から。 レセプションルーム 滑り台でスルスルーっと降りてくることが可能 例によって例のごとく堂は無料でべ放題 あとで紹介するムービーを見ればわかりますが、ほかのGoogleとちょっと違いますね フィットネスルーム これはミーティング用の部屋、ミーティングエッグ マッサージ室もある 一応、マイクロキッチンということになっているが…… 遊んでますね こののぼり棒みたいなものから滑り降りて来るというわけ こんな感じ。緊急出動ごっこができます。 これもミーティングルーム もちろんこういった普通のオフ

    日本の会社ではありえないほど独創的なGoogleのオフィス写真&ムービー in スイス
  • Google,協業サイトを手軽に構築できる「Google Sites」を発表

    Googleは米国時間2008年2月28日に,グループでWebサイトを共同構築するためのアプリケーション「Google Sites」を発表した。複数のユーザーがWeb上で手軽にドキュメントを共同作成および編集できる。2007年10月に買収した米JotSpot(関連記事:Google,wikiアプリケーションのJotSpotを買収)の技術をベースにしている。 ビデオ,カレンダ,プレゼンテーション,添付資料やテキストなど,さまざまな情報を一カ所に集め,少人数のグループから会社全体の規模まで,共有および編集,閲覧することが可能。HTMLの知識やWebデザインのスキルも不要だという。 社内情報を集約するイントラネット・サイト,プロジェクト管理用のサイト,社員のプロフィール・サイト,宿題や連絡事項を掲載する仮想教室といった用途を想定する。 協業サイトに参加するユーザーを限定し,ページの編集や閲覧を

    Google,協業サイトを手軽に構築できる「Google Sites」を発表
  • Google デベロッパー交流会 参加申込み

  • ラーメン屋でGDataの話をしてたら後ろでGoogle Codeの人間が聞いていた - Schreibe mit Blut

    今日lang-8の新年会があった。集合時間まで土下座像前で待っていたら駅から外人女性が二人出てきて何かを探している風だったのだが、話しかけてみようか迷っている間にどこかに行ってしまった。 メンバーが揃って、近くのラーメン屋「山頭火」に行った。いつもメールで質問してお世話になっているスーパーハッカーのYさんに半年ぶりに会い、最近ClientLoginとかAuthSubを勉強してるけどよくわからないという話をしたりOpenIDと関係があるかもという話を聞いていたらいつの間にか後ろにさっきの外人が並んでいた。 ラーメン屋に入ってしばらくするとYさんが外人につかまっていた。事情がわかってみるとなんとGoogle社の人間だった。さっきの話を聞いて「あなたたちはひょっとしてエンジニアじゃない?」という声をかけたらしかった。 すかさず社長がノートPCでlang-8のデモに持ち込むと「便利ね」と興味をも

    ラーメン屋でGDataの話をしてたら後ろでGoogle Codeの人間が聞いていた - Schreibe mit Blut
  • Google の大規模データ処理: Days on the Moon

    Google の鵜飼文敏さんによる講演会「大規模データ処理を可能にする Google技術」に行ってきました。内容的には筑波大学で開かれたものと同じではないかと思います (「新ビジネスモデル」がそのままだったことなどから)。以下、上記記事に載っていないことを中心にメモから抜書きを。 此頃 Google にはやる物 現在 Google では Google の使命 (Google's mission is to organize the world's information and make it universally accessible and useful...) の早打ちが流行中。鵜飼さんは 50 秒程度、一番速い人は 30 秒程度。 Google の扱う情報 Google のいう「情報」はインターネット上のものだけに限らない (例: Google ブック検索)。 データセンター

  • 「Googleのアグレッシブさを学べ」──KDDI・小野寺社長

    Googleの考え方、アグレッシブさはもっと学ばなければ」──KDDIの小野寺正社長は12月19日の定例会見で、Googleとの提携のきっかけにもなったというGoogle社内でのひとときについて語った。今後、従来の垂直統合型の端末と、「Android」やWindows Mobileを搭載したオープン型の端末という複数の系統が共存していくという見通しを示した。 小野寺社長によると、米Googleのエリック・シュミットCEOと会談したおり、「KDDIの考え方をGoogleの若い社員に話してほしい」と請われ、米国のGoogleで2~3時間、モバイル担当のスタッフを前に講演したという。 「びっくりした。目の輝きが違う。35歳以上の人はいなかったと思う、7割が東洋人だったのでは」──と振り返る。「直接話をしてくれて、よく理解しているトップがいる」とGoogleから好評だったこともあり、「ぜひ」と両

    「Googleのアグレッシブさを学べ」──KDDI・小野寺社長
  • youkoseki.com | ミシュラン地図

  • 画像認識技術 + Google Sets = 常識の分かる画像認識

    前回に引き続き、UC San Diego の Serge Belongie 教授らによる研究についての記事を1つ。知る人ぞ知る?Google のサービス"Google Sets"を応用して、画像認識の精度を上げようという取り組みが行われているそうです: ■ Computers With 'Common Sense' (ScienceDaily) 簡単に言うとこんな感じ。上の画像を見て、「右下にある黄色い丸はレモンだ」という人はいないでしょう。レモンのような形・色をしてるけど、「人間」が「テニスコート」の上で「ラケット」で打とうとしているモノだから、これはテニスボールに違いない……というような判断を、コンピュータによる画像認識でも行わせようという発想です。 では「人間」「テニスボール」「テニスコート」が認識できたとして、その文脈で登場し得るものが何か、を判断するために白羽の矢が立ったのが"G

    画像認識技術 + Google Sets = 常識の分かる画像認識
  • え!? Twitterじゃないの?? GoogleがミニブログのJaikuを買収した理由 - 日経トレンディネット

    Google」がミニブログサービスで有名な「Jaiku」を買収した。私を含め、少なからぬ業界のウォッチャーは、「Google」がこの分野で狙っているのは「Twitter」ではないかと予想していただろうが、外れたことになる。なぜ、「Twitter」ではなく「Jaiku」なのか。また、この買収はネットの世界にどんなインパクトを与えるのだろうか。 「Jaiku」はフィンランドのヘルシンキに拠点を置くミニブログの会社で、その世界では「Twitter」と並び立つトップだ。どちらもミニブログとして一括されるが、内容的には、通常のブログを簡略化した“Jaikuタイプ”と、チャットやメッセンジャー的なノリでも利用される“Twitterタイプ”に分かれる。 以前「ブログとSNSのいいトコ取り!? ミニブログにハマる人が増えている」で触れたが、日ではJaikuタイプの代表が「Feecle」、Twitter

    snotes
    snotes 2007/10/15
    microtrendって言葉はじめて聞いた。アンチウィルスの会社みたいだな
  • ブラジルのGoogleは年間3分しかダウンしない、日本は15分 - @IT

    2007/09/28 Webサイト調査会社のPingdom(スウェーデン)は9月26日、各国のGoogleサイトのダウンタイムを調査した結果を発表した。最もダウンタイムが短いのはブラジルのGoogleで、年間3分しかダウンしない。日は15分で国別では5番目にダウンタイムが短い。 ブラジルのGoogleサイトの可用性は99.999%。日は99.997%となる。ブラジルに続くのはオランダ、インド、タイで、5番目が日。米国は26番目と低迷している。年間ダウンタイムは31分。各国にある32のGoogleサイトの平均ダウンタイムは年間23分となっている。 Pingdomが「興味深い」としているのは、各国のインフラとGoogleのダウンタイムに相関関係がないこと。比較的ネットインフラが脆弱とされるブラジルやインド、タイが上位にいるのに対して、インフラが整備されているスウェーデンは48分のダウンタ

  • オンラインワープロ「Zoho Writer」、「Google Gears」によりオフライン利用が可能に

    ウェブアプリケーションスイートプロバイダーのZohoは米国時間8月21日、同社のオンラインワードプロセッサ「Zoho Writer」とGoogle Gearsを統合することにより、同アプリケーションに「Go Offline(オフラインにする)」ボタンを追加したと発表した。同社は、今後もより多くのウェブアプリケーションスイートにオフライン機能を追加し、Google Gearsオープンソースプロジェクトに貢献するとしている。 Zoho Writerはその第1弾だ。しかし、同アプリのオフライン機能には制約がある。現在、同アプリのユーザーがオフライン状態で行えるのは、最高15件の文書の閲覧に限られている。しかし、Zohoは向こう数週間以内に、オンラインに戻る前に文書を編集できるようにする。 従来、ウェブアプリケーションやデータはオフラインでは利用できなかった。その点が、長年オンラインアプリケーショ

    オンラインワープロ「Zoho Writer」、「Google Gears」によりオフライン利用が可能に
  • Google Japan Blog: モバイル Google マップのドコモ向けサービスが始まりました

    毎日暑い日が続きますね。 こんな時に道に迷って、炎天下を何分もうろうろするのは是非とも避けたいところです。 私は PC でマップ検索をした結果を印刷しても、プリンターに忘れたまま外出してしまい結局道に迷ってしまう事が多いのですが ( 泣 ) 、今日ご紹介するモバイル Google マップサービスを使えばそんな悩みも解消されそうです。 7 月のサービス開始以来ご好評を頂いているモバイル Google マップサービスが、Windows Mobile 用に続いてDoCoMo 向けのサービスを開始しました。 使い方はいたって簡単。Google マップ用 i アプリを起動して目的地を入力したら、後はズームインやズームアウト、右や左への切り替え操作がワンボタンでスムーズに出来ます。これなら道を歩きながら目的地を探している場合でも、楽々操作できそうです。またメニューから航空写真を選ぶと、地図と航空写真が

    Google Japan Blog: モバイル Google マップのドコモ向けサービスが始まりました
  • Googleカレンダーをテレビ番組表に:ITpro

    最後は,Googleのカレンダー・サービスを使ってマッシュアップ・サイトを作ります。テレビ番組サイトが配信しているRSSデータを取得して,Ruby on Railsでカレンダーのフォーマットに変換します。それをGoogleカレンダーに取り込んで,オリジナルの番組表を作ってみましょう。 ここまで,さまざまなWebサービスを利用してきました。これらはすべて,自作サーバーで稼働するRuby on Railsのプログラムが,Webサービスから取得したデータをブラウザに表示するという仕組みでした。例えばPart3では,Google MapsのWebサービスから取得した地図情報をブラウザに表示しました。 Part4では逆に,Googleのサイトが,自作サイトのWebAPIデータを取得して,ブラウザに表示するという仕組みを体験してみます。 「Googleカレンダー」(写真1)は,「iCalendar」と

    Googleカレンダーをテレビ番組表に:ITpro
  • AdSense広告をCSSでWeb2.0風にするテンプレート29種類 - GoogleMania | グーグルの便利な使い方

    AdSense広告をCSSでWeb2.0風にするテンプレート29種類 管理人 @ 6月 26日 04:20pm AdSense Web 2.0 Magazine: 29 Different Google Ads Styleにて、AdSenseのテキスト広告をCSSでWeb2.0風にするテンプレートが、29種類も公開紹介されています。 これまで、背景に馴染ませるしかなかったテキスト広告が、立派なサイトのデザインの一部になります。 どうやって、デザインを変えるかというと、AdSenseのコードを変更するのは違反ですので、CSSを使ってその周りの背景に手を加えます。 利用方法 次のテンプレート一覧ページで好みのテンプレートを選びます。 Web 2.0 Magazine: 29 Different Google Ads Style 「View Code」リンクをクリックすると、それぞれのテンプレー

  • MP3、音楽ファイルを簡単にGoogle検索してダウンロードできるブックマークレット - GoogleMania | グーグルの便利な使い方

    MP3音楽ファイルを簡単にGoogle検索してダウンロードできるブックマークレット 管理人 @ 6月 25日 06:36pm 検索Tips 「MP3ファイルを簡単にGoogle検索してダウンロードできる『Jimmy’s Ultimate Search』」で、MP3音楽ファイルを簡単に検索できる検索ボックスを紹介しましたが、その検索ボックスは、Google検索構文をうまく利用することで、MP3ファイルのダウンロードしやすいページを抽出しています。 なので、その検索構文をそのまま使って、ブックマークレットを作ってみました。 ツールバーから簡単に検索できるので、かなり便利になります。 ブックマークレット 3種類のタイプのブックマークレットを作ってみました。お好みでご利用ください。 ポップアップバージョン ブックマークレットをクリックすると、ユーザープロンプトがポップアップで開き、そこに検索キ

  • Gears

    3/11/2011 03:51:00 PM Last February, we let you know we were shifting our focus from Gears to HTML5. Over the last year or so, we’ve been working closely with other browser vendors and standards bodies to help define and standardize HTML5 features across browsers, and we’ve worked hard to improve these HTML5 capabilities in Chrome: We implemented support for application caches, which are a great r

  • Upcoming Developer Events & Conferences - Google for Developers

    The global distributed developer conference hosted by Google Developer Groups returns with a focus on responsible AI. Join a local DevFest event for expert talks, hands-on workshops, and networking.

    Upcoming Developer Events & Conferences - Google for Developers