ブックマーク / www.fukuikeita21.com (82)

  • 【書評】京大院卒経済アナリストが開発! 収入10倍アップ 高速勉強法 馬渕磨理子 PHP - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「防寒」 懐が寒いと凍えてしまいますね。あなたは、この冬ではなく、人生が凍えない準備はできているでしょうか?人生で凍えない為に、収入が10倍アップする勉強法を教えてくれるというすんごいを紹介します。 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 経済アナリストが、収入を増やす勉強法を教えると言うと、なんだがギラギラした感じがしませんか? このの著者は、「元からできる人間で、庶民のみなさんとはデキが違います」というタイプの人ではございません。 ご人は、学生時代も努力はしていましたが、社会に出てその努力が全く役に立たなかったことから、勉強のやり方を変えたことで、収入が大幅増になったそうです。 そして、この方法は、誰でもできるそうです! さて、収入10倍アップするためには、どのような勉強法を心掛けると良いのでしょうか?

    【書評】京大院卒経済アナリストが開発! 収入10倍アップ 高速勉強法 馬渕磨理子 PHP - 京都のリーマンメモリーズ
    snow36
    snow36 2022/11/24
    社会人になってからする勉強は、「誰かのためにやるべきもの」という言葉が 不思議と響いてきました。興味深く思います。ありがとうございます🌿
  • 【書評】なぜか惹かれる言葉のつくりかた  能勢邦子 サンマーク出版 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「地元自慢」 現在の私の地元は京都です。京都と言えば神社仏閣が有名ですね。そして、京都言葉の「~どす」「~どすえ」なんて言葉も自慢の1つです。私はめったに使いませんが。(笑) 今回は、そんな惹き付けられる言葉のつくりかたを教えてくれるというすんごいほ紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関係書籍の紹介】 【1.書の紹介】 や雑誌を読む人は減っているそうですが、それでも文字自体を読む機会は減っていないと思います。 ネットニュースを見てもやはり文字が書かれているので、それを読まないと意味が理解できませんよね。 そこで、重要になってくるのが、人を惹き付ける言葉です。 何かを書くという事は、誰かに何かを伝えたいと思っているはずですね。 人に読んでもらうには、その入り口となる題名やキャッチコピーがとても大切です。 さて、人に読んでも

    【書評】なぜか惹かれる言葉のつくりかた  能勢邦子 サンマーク出版 - 京都のリーマンメモリーズ
    snow36
    snow36 2022/11/05
    ご無沙汰してしまいまして。ブログを始めた頃は、自分の言葉で書くようにしようと思っていましたが、それを次第に忘れてしまっていることが残念です。読んでみたいと思います。
  • 【書評】ごめんなさい、もしあなたがちょっとでも 行き詰まりを感じているなら、不便をとり入れてみてはどうですか?~不便益という発想  川上浩司  インプレス - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「わたしのドメイン」 ドメインは、名前そのものです。何か気の利いたドメインがあればそれにしたいのですが、これを考えるのもまた、骨が折れますね。最近は、ネットの世界でも、いろんなものが簡単にできるようになりました。はてなブログも簡単にブログが始められます。その点はとてもありがたく感じています。しかし、あえて少し苦労して行うことで、そのプロセスを体験する益を得ましょうというすんごい題名が長いを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 世の中は、便利になり過ぎて、実は来、我々が感じることができるはずの嬉しさを奪われてしまっている可能性があります。 それを再認識するのが、この不便益という考え方になります。 例えば、何か制約があると窮屈さを感じますが、実は、そのおかげで嬉しさが増したりすることがあるよ

    【書評】ごめんなさい、もしあなたがちょっとでも 行き詰まりを感じているなら、不便をとり入れてみてはどうですか?~不便益という発想  川上浩司  インプレス - 京都のリーマンメモリーズ
    snow36
    snow36 2022/06/21
    ご無沙汰しまして。適職か考えたことはないのですが、お話を拝見して、私達と一緒に働く仲間がいてくれることや 私達の製品を選んで使って下さる人がどこかにおられることが働く幸せなのだなぁと感じました🌿
  • 【書評】未来実現 マーケティング 人生と社会の変革を加速する35の技術  神田昌典  PHP ビジネス新書 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「何して遊んだ?」 以前は公園で遊んだり、ゲームをしたりということを遊びととらえていましたが、最近は、サウナに入ることが自分の遊びとなっています。年を重ねるごとに、遊びと感じることも変わっていくんだなと思う今日この頃です。日は、未来を現実のものとするマーケティングの事例を教えてくれるすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.な、なんと!著者の会社と著者からコメント!】 【1.書の紹介】 皆さま、SDGsってご存知でしょうか? 最近は、あちらこちらで見たり聞いたりされていると思います。 SDGsが流行っていますので、最近は特にSDGsもたくさん出ています。 今回ご紹介するも、実はSDGsに関連した書籍だと言えますが、一般的なSDGsと異なるのは、SDGs17の目標をマーケティングで解決

    【書評】未来実現 マーケティング 人生と社会の変革を加速する35の技術  神田昌典  PHP ビジネス新書 - 京都のリーマンメモリーズ
    snow36
    snow36 2022/05/27
    マーケティングと聞くとつい苦手意識が先に出てしまいますが、目次にある言葉は 私にもわかりやすく興味深いものばかりです。未来のために。一時の流行に終わってはいけない問題ばかりですね。
  • 【書評】ソース あなたの人生の源は、ワクワクすることにある。 マイク・マクマナス  VOICE - 京都のリーマンメモリーズ

    お題「ささやかな幸せ」 ささやか幸せを感じる時は、人生が楽しくなりそうなに出会った時です。今回は、人生がワクワクすることを教えてくれるすんごいを紹介します。(笑) 【1.書のポイント】 【2.ポイントは以下】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書のポイント】 ワクワクするといいよ! なんてよく言いますよね。 逆に言えば、ワクワクしていない人の方が多いということではないでしょうか? ワクワクしたい! これは誰もがそう思う事だと思います。 ひょっとしたら、ワクワクすることを忘れている人もいるかもしれませんね。(笑) では、ワクワクするにはいったいどうすればよいのでしょうか? 【2.ポイントは以下】 私達が個人としても社会としても豊かになるためには、プライベートな生活と境界がなくなるほどの楽しい仕事をし、精神的な満足感を思考の基準とし、無条件に人や社会に与え、右脳を活用し

    【書評】ソース あなたの人生の源は、ワクワクすることにある。 マイク・マクマナス  VOICE - 京都のリーマンメモリーズ
    snow36
    snow36 2022/04/11
    せっかくの自分の人生ですね。書評を拝見して、毎日 何か一つでもワクワクすることを考えてみようと思いました。仕事に追われていても、気持ちだけは自由でワクワク。いいですね😊
  • 【書評】自分の時間  アーノルド・ベネット  三笠書房 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「デスクまわり」 わたしのデスクまわりはUSB電源コードが増えています。スマホ、腕時計、スピーカー、充電池などなど、USBから電気を充電するものが増えてきました。もう、電気のない生活は考えられないようになりましたね。電気のおかげで便利になりましたが、忙しくもなったのも事実だと思います。今日は、人生で一番価値のある時間について慧眼を与えてくれるすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.三笠書房編集部より】 【1.書の紹介】 皆さん、時間について考えたことがありますでしょうか? 人生は、自分に与えられた時間でできています。 時間はとても貴重なもののはずですが、知らず知らずのうちに無駄にしているというのは多々あると思います。 さて、人生を充実させるには、どのように時間と付き合うと良いのでしょうか? 【

    【書評】自分の時間  アーノルド・ベネット  三笠書房 - 京都のリーマンメモリーズ
    snow36
    snow36 2022/04/11
    自分の好みに合った、心の底からやりたいと思うことから始める。家族が寝静まった夜なら、できそうな気がします。ワクワクします。朝寝坊しないように気をつけないと ですね。
  • 【書評】世界一の生産性バカが1年間、命がけで試してわかった25のこと クリス・ベイリー TAC出版 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「デスクまわり」 デスク周りはに浸されて困っていましたが、先日ついに新しい棚を買いました。しかし、が収納しきれなかった為、次の棚をどうするか検討しています。(汗) 今回は、今話題の生産性をテーマにした、自分の生産性を上げる方法を紹介したすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 最近は、生産性、生産性と言いますが、生産性とは何なのでしょうか? 雇用面では、ジョブ型という専門性を活かした働き方を採用する企業が増えています。 ジョブ型にせよメンバーシップ型にせよ、生産性を上げるのは結局はその人次第となります。 さて、自分自身が生産性を上げるためにはどうしたらよいでしょうか? 【2.書のポイント】 生産性は、どれだけ多くの量をこなしたのではなく、どれだけ多くのことを達成したかで図

    【書評】世界一の生産性バカが1年間、命がけで試してわかった25のこと クリス・ベイリー TAC出版 - 京都のリーマンメモリーズ
    snow36
    snow36 2022/04/10
    ご無沙汰しまして。タスクを書き出すことや、20秒間我慢すると気を散らすものを手懐けられることなど、わかりやすくて取り組みやすい項目が多くて興味深く思います。普段から生産性を高めるように意識するのですね。
  • 【書評】フューチャリストの「自分の未来」を変える授業  ブライアン・デイビッド・ジョンソン  SB クリエイティブ - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「わたしのコレクション」 今日も良いをたくさん集めました。今回のは、「あなたの未来を自分で作る方法」を教えてくれるというすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 最近、未来を予測する類のがたくさん出版されています。 時代の変化が激しいですし技術の変化も激しいので、少しでも将来を予測して、自社がどうしていくべきなのかを様々な企業で検討されています。 よくよく考えると、世の中とビジネスについては考えている人が多いですが、自分の未来を真剣に考えている人はとても少ないのではないかと思います。 このでは、自分の未来を自分のなりたい未来にする方法が書かれています。 さて、自分の理想とする未来を叶えるにはどうしたらよいのでしょうか? 【2.書のポイント】 いつでも最初の一歩が一番難しい。

    【書評】フューチャリストの「自分の未来」を変える授業  ブライアン・デイビッド・ジョンソン  SB クリエイティブ - 京都のリーマンメモリーズ
    snow36
    snow36 2022/03/14
    拝見して、いつの間にか「自分の未来」を考えて過ごして来なかったことに気づきました。こんな本もあるのですね。読んでみたいと思います。
  • 【書評】稲盛と永守 京都発カリスマ経営の本質  名和高司  日本経済新聞出版 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「冬のスポーツ」 冬のスポーツと言えば、アイスホッケーですね。こちらは、氷上の格闘技と言われています。しばしば乱闘になるので、見ていて思わず熱くなりますね。さて、経営の方でも熱い経営者がいます。今回は京都から世界企業を育て上げたお二人の共通点を探るすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 「部屋とワイシャツと私」 「東大と野球部と私」 とくれば、「稲盛と永守と私」ですね。(笑) 残念ながら、今回「私」は入ることができませんでしたが、会社員としては、このお二人に並ぶことはとても名誉なことなので、「私と稲盛と永守」を目指して頑張りたいと思います。 稲盛和夫さんと永守重信さん、ビジネスマンなら知らない方はいないというほど著名な方です。 稲盛さんは、京セラの創業者で、KDDIを優良企業に育て

    【書評】稲盛と永守 京都発カリスマ経営の本質  名和高司  日本経済新聞出版 - 京都のリーマンメモリーズ
    snow36
    snow36 2022/02/28
    良き人間、良き世の中をつくっていくためには。拝見して、働いてお金を得るのは、決して楽なことではないことを、だからこそ得難い達成感を生むものと、改めて思いました。稲盛さんと永守さん、良いご紹介でした。
  • 【書評】東大と野球部と私 勝つために大切なことは何か  桑田真澄  祥伝社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「復活してほしいもの」 それは、「9番ピッチャー、桑田。背番号18。」 桑田投手が投げる試合は、投手戦となり、緊張感のある試合になります。ホームランがたくさん出る試合もいいですが、大人になると、投手戦に味わいを感じるから不思議です。今回は、あの名投手桑田さんが、あの日の最高学府と言われる東大の野球部を指導した記録を公開しているという、すんごいを紹介します。 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 こちらのの題名は、名曲「部屋とワイシャツと私」から連想されていると思われますが、とてもいい題名だなと思いました。 つい最近、受験会場で「東大と受験生と私」と思われるような高校生による傷害事件がありました。 そのうち、週刊誌でそんな題名で手記が掲載されるような気がします。 私のの題名なら「京都と会社と私」になるでし

    【書評】東大と野球部と私 勝つために大切なことは何か  桑田真澄  祥伝社 - 京都のリーマンメモリーズ
    snow36
    snow36 2022/02/16
    準備・実行・反省ですね。普段 楽しく観ている野球のお話。日々の仕事や用事でも、少しでも意識すれば 変わってくるのかなと思いました。心に響くものを感じました。ありがとうございます🌿
  • 【書評】ウキウキでんしゃさん  森田すふれ  七月堂 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「鬼」 鬼は外、福は内。毎年、豆まきのおかげで、豆の美味しさを感じられますね。 豆まきでは、鬼が悪者になっていますが、一方的に鬼を悪者にするのではなく、悪者にされた鬼の気持ちを考えてしまうクセがつくような、すんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書の感想】 【3.関連書籍の紹介】 【4.著者より】 【1.書の紹介】 今回は、詩集です。 このには、著者の森田すふれさんの詩に合わせて描いたイラストが挿入されています。 このイラストがまた、詩の内容をイメージさせてくれます。 これはまるで、大人の絵や~って感じです。 普通の絵はサイズが大きいですが、この詩集はビジネス書よりもやや小ぶりで、の宝物って感じがするとても感じのいいサイズです。 詩集の目次は次のようになっています。 わりとたくさん入っています(笑) 【目次】 ウキウキ でんしゃさん ツバメの おてが

    【書評】ウキウキでんしゃさん  森田すふれ  七月堂 - 京都のリーマンメモリーズ
    snow36
    snow36 2022/02/04
    スフレさんの詩も素敵なら、ケイタさんのご紹介もあたたかくてとても素敵です。私 つい注文が遅くなって、入荷待ちなのです。待つのも楽しみが大きくなりますね🌿
  • 【書評】ちょっと今から仕事やめてくる 北川恵海 メディアワークス文庫 - 京都のリーマンメモリーズ

    お題「我が家の棚」 なぜかよくわかりませんが、うちの子供が私にこのを勧めてくれました。 自分は会社をやめる気は全くないので、え!なんで?と思いましたが、「最後泣けるし、いいみたいなのでおすすめ」ということで、せっかく紹介してもらったので読んでみました。 ちなみに私は、仕事をやめる気ないんですよ。当に(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のあらすじより】 【3.書からの引用】 【4.書の感想】 【5.関連書籍の紹介】 【5.ワンポイント動画】 【1.書の紹介】 このは、新入社員の物語です。 この主人公の勤める会社はいわゆるブラック企業で、時間や休日関係なく働かされます。 それなのに、なかなか成績も上がりません。 そこに厳しい営業部長から罵声を浴び、耐え続ける毎日。 もう自分の限界を感じている・・そんなところからの、はじまりはじまり~。 【2.書のあらすじより】 この優しい物

    【書評】ちょっと今から仕事やめてくる 北川恵海 メディアワークス文庫 - 京都のリーマンメモリーズ
    snow36
    snow36 2022/01/31
    ご無沙汰しまして。私も勤めている頃は、朝が嫌でした。今は、おとなになった子どもたちが…。働かないと暮らしていけないのに、楽しく働くのは無理なのでしょうか。読んでみたいと思います。
  • 【書評】人間愚痴大全 福田智弘  小学館集英社プロダクション - 京都のリーマンメモリーズ

    「はたらく」といろんな不平不満があふれ出します。これは、現代人だけの問題ではなく、歴史の記録を見てもそれは同じことです。 昔から、思ったようにはうまく行かず、涙あり、笑いありの「はたらく」という行為は、人生そのものだといえるのかもしれません。 今回は、歴史上の偉人達が我々と同じく、不平不満という愚痴を言っていたという記録を集めたすんごいを紹介します。 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.著者、出版社より】 【1.書の紹介】 愚痴は言うなと言われているので、昔からそうなのかと思っていたら、実は、昔の人々も愚痴をこぼしていました。 古今東西の有名人が残した言葉を目にしてみると、今まで抱いていたイメージが違うイメージに変化することがあります。 たった一言で、人生を棒に振ることがあるように、たった一言で、イメージを落としてしまうような言

    【書評】人間愚痴大全 福田智弘  小学館集英社プロダクション - 京都のリーマンメモリーズ
    snow36
    snow36 2021/12/23
    ご無沙汰してしまいまして。つい笑ってしまいましたが、ケイタさんが仰るように 発言に至った背景を知ると 大変だったのだなと思います。みんな一生懸命に生きていたのですね。読んでみたい本です☺️
  • 【書評】グリーン・ジャイアント 脱炭素ビジネスが世界経済を動かす  森川潤  文春新書 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「あったか~い」 「ジャイアンツ」と言えば?「巨人」ですね。では、「ジャイアント」と言えば?「馬場」ですね。この答えが合うと、とても心があったか~くなりますね。(笑) 今回は、地球があったか~い状態になるとヤバいので、なんとかい止めようと言うお話。これを読めば、地球温暖化にまつわる問題点が見えてくるという、すんごいをご紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 最近、やたらとゼロ・カーボンという言葉を聞きませんか? 地球の温暖化防止の為、炭素排出をゼロにしようという国際的な動きですが、なんだか日の方針や行動がギクシャクしているような印象を受けます。 さて、ゼロ・カーボンにおける日の立場はどうなっているのでしょうか? また、脱炭素ビジネスはどういう動きになっているのでしょうか? 【2.書の

    【書評】グリーン・ジャイアント 脱炭素ビジネスが世界経済を動かす  森川潤  文春新書 - 京都のリーマンメモリーズ
    snow36
    snow36 2021/12/04
    脱炭酸ビジネスという経済の本から、これからの地球について真剣に考える内容と感じました。若い方の考え方がとても興味深く思います。読んでみますね。
  • 【書評】最先端研究で導き出された「考えすぎない」人の考え方  堀田秀吾  サンクチュアリ出版 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「お気に入りの下」 長持ちする下。そう、考えすぎてはいけません。答えは、それでイイんです。そんなに考えなくても、そんなに間違っていないでしょ。(笑) 今まではしっかり考えることが大事だと思っていた私達に、真逆の説を唱える研究結果を紹介してくれるすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.参考書籍の紹介】 【5.著者よりコメント頂きました!】 【6.出版社より】 【1.書の紹介】 ずーっと、悩み続けた経験はありませんか? 悩みは、簡単に解決することではないので、なかなか止まらないですよね。 しかし、悩み続けることはムダなんです! と、言われたら、どう感じますか? とりあえず、私は、悩んだ時間を返して欲しいと思いますね。(笑) 書では考えすぎる事よりも、もっと大切なことを紹介しています。 さて、考えすぎる以上に大切なこ

    【書評】最先端研究で導き出された「考えすぎない」人の考え方  堀田秀吾  サンクチュアリ出版 - 京都のリーマンメモリーズ
    snow36
    snow36 2021/11/23
    考えてもどうにもならないことが多いのですね。単純ですが、ちょっと歩いてみると気分転換になって楽になることも行動のうちなのかなと思います😉 暗い顔でいるより、笑顔で過ごす方がいいことが多そうです。
  • 【書評】グチの教科書 原祐美子 マイナビ新書 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「赤いもの」 有名カップラーメンに「赤いきつね(おあげとうどん)」と「緑のたぬき(天ぷらとそば)」というのがあります。随分前に、スーパーのカップラーメンコーナーで「俺は、赤いたぬき(おあげとそば)をべたいんだ!」と怒鳴っているおじさんがいました。(笑) そのおじさんもおそらく、家に帰ってグチ言うタイプだと思いますが、今回はグチを正しく理解することができるすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 グチは言ってはいけません。 先生や親から、そんな風に言われてきたと思います。 しかし、グチといってもいろんなグチがあって、言っていいグチと悪いグチがあるようです。 さて、人に言ってもいいグチとはどんなグチなんでしょうか? 【2.書のポイント】 長生きするから明るいのではなくて、明るいから長

    【書評】グチの教科書 原祐美子 マイナビ新書 - 京都のリーマンメモリーズ
    snow36
    snow36 2021/11/10
    グチは、案外 おとなになった子どもたちが聞いてくれます。嫌な母と思われたくなくて(笑)細かいことはぼやかして話しますが、共感してもらえるとほっとします。グチを言い合えて後に残らない相手がいるといいですね。
  • 【書評】電通現役戦略プランナーのヒットを作る「調べ方」の教科書 あなたの商品がもっと売れるリサーチ術 阿佐見綾香 PHP - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「叫びたい!」 これはすごい!そう叫びたくなるすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.なんと、著者より!】 【1.書の紹介】 マーケティングってよく聞きますが、一体、何をどうすればよいのでしょうか? ここにはなんと、電通現役プランナーが実際にやっている方法、考え方、テンプレートなどなど惜しげもなく、全部公開しています!ワオ! さて、これをマスターすれば、あなたの売りたい商品が、ヒット商品になるかもしれません! さて、ヒット商品にするためには、一体どんな事をすればいいのでしょうか? 【2.書のポイント】 書は以下のような方のために書きました。 ・商品を売りたいけれども、何から始めたらいいか分からないという人 ・マーケティング経験が浅いという人 実務で自らの手でリサーチ経験する機会が少なかった

    【書評】電通現役戦略プランナーのヒットを作る「調べ方」の教科書 あなたの商品がもっと売れるリサーチ術 阿佐見綾香 PHP - 京都のリーマンメモリーズ
    snow36
    snow36 2021/11/02
    ターゲットとセールスポイントですね。我が家のような末端の加工所でも 今はその大切さをひしひしと感じています。きゃりーちゃん、娘が高校生の頃に憧れていました。今は素敵な女性になられたと思います🌿
  • 【書評】ビジネス書の著者になっていきなり年収を3倍にする方法  松尾昭仁 自由国民社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「読書の秋」 という訳で、いろんながあると思いますが、これを読むと、な、なんと!年収を3倍にできるというすんごいをご紹介します!(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.出版社より】 【1.書の紹介】 出版というのは、一部の人の話だと思っていませんか? 実は、出版している人はその道のプロばかりではありません。 わりと素人の方が出版をして、そこから著者として有名になるということがこの業界では多々あるようです。 こんまりさんはその典型だと思いますが、彼女の年収は今や、OL時代の3倍どころではないですね。(笑) さて、どのようにすれば、年収が3倍になるのでしょうか? 【2.書のポイント】 一冊に必要な文字数は、8万字から10万字と言います。 ブログなら、5,000字の記事を20記事ぐらいで10万字です。 は、効果的

    【書評】ビジネス書の著者になっていきなり年収を3倍にする方法  松尾昭仁 自由国民社 - 京都のリーマンメモリーズ
    snow36
    snow36 2021/10/27
    ご無沙汰してしまいましてすみません。びっくりするようなタイトルですが、ケイタさんのお話を拝見すると とても興味深く思いました。ケイタさんの書評は、いつも楽しくて温かいです。
  • 【書評】売上を、減らそう。 たどりついたのは業績至上主義からの解放  中村朱美 ライツ社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「今月の目標」 京都には、コロナ禍以前はいつも行列が出来ていて、とても美味しいと評判の国産牛ステーキ丼専門店「佰屋」があります。今月の目標は、そのお店に行って、ステーキ丼の写真を撮ることです。今回は、「売上を減らそう。」という、もしも営業マンが言ったならフルボッコにされそうな題名をつけた、新しい働き方を考えさせられるすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.お店訪問】 【5.関連書籍の紹介】 【6.出版社社長より】 【1.書の紹介】 経営者であれば、売上を最大限上げることを至上命題としているのが当たり前だと思います。 売上を上げて、事業を大きくしていくというのが、経営者の理想であり野望でもあると思います。 それを象徴するように、スーパーダイエー創業者の中内功氏は「売上がすべて癒やす」と言って、安さを武器に事業を急拡大

    【書評】売上を、減らそう。 たどりついたのは業績至上主義からの解放  中村朱美 ライツ社 - 京都のリーマンメモリーズ
    snow36
    snow36 2021/10/12
    ハンバーグもステーキ丼も とても美味しそうです✨ 素敵な会社ですね。朝の通勤電車の中の雰囲気がすごく暗いと娘から聞きました。仕事は 一日に占める時間が多いからこそ、経営者の考え方は大事になるのですね。
  • 【書評】あなたはいまの自分と握手できるか 自分の夢を必ずかなえる成功秘訣! アンソニー・ロビンズ 三笠書房 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「眠れないときにすること」 眠れない時には、右手で右手を持つにはどうしたら良いか?を考えます。(笑) 今回は、自分と握手できるか?禅問答みたいな問いかけをしてくるすんごいを紹介します。 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 自己啓発書というのは昔から人気のあるです。 今回ご紹介するは、アンソニー・ロビンズさんと言う、自己啓発界では知らない人がいないと言うほどとても人気な方です。 そのアンソニーロビンズさんが30年以上前に書いたのがこのです。 30年前以上に書かれたものですが、その質は今でも変わっておらず、読んでいてとても勇気や元気の出ました。 さて、自分の夢をかなえるにはどうしたら良いのでしょう! 【2.書のポイント】 力は何よりも専門知識そして情報から生じる。 行動こそが成果を生むのだ。 情熱は人

    【書評】あなたはいまの自分と握手できるか 自分の夢を必ずかなえる成功秘訣! アンソニー・ロビンズ 三笠書房 - 京都のリーマンメモリーズ
    snow36
    snow36 2021/09/30
    人間は器量に応じて夢を描く。とても納得できました。そして、翻訳なさったのは 邱永漢さんなのですね。それだけで もすごい説得力を感じます(すみません。古い人間ですね)😊