考え方に関するsnowdrop111のブックマーク (9)

  • 哲学者「1人が死ねば5人が助かる、1人が生きると5人は死ぬ。正しい行いは?」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「哲学者「1人が死ねば5人が助かる、1人が生きると5人は死ぬ。正しい行いは?」」 1 音叉(愛知県) :2010/04/06(火) 16:54:50.57 ID:+yvYd+Mj● ?BRZ 米名門大学で最も人気の授業を初公開!NHK「ハーバード白熱教室」 2010年4月5日 NHK教育にて毎週日曜の午後6時からオンエアされている「ハーバード白熱教室」では、 名門ハーバード大学の歴史で最も人気を集めたという、政治哲学のマイケル・サンデル教授の 授業「Justice(正義)」を公開しています。はてなブックマークでも早速注目が集まっています。 創立から400年近いハーバード大学の歴史の中で、最も多くの履修学生数を記録した というマイケル・サンデル教授の授業「Justice(正義)」。毎回参加者が1000人を超える というあまりの人気ぶりに、大学では

    snowdrop111
    snowdrop111 2010/04/07
    犠牲は少ないほうがいい。って普通思うんだろうがそういう人は想像力が足りない。
  • 【減点法より加点法】

    【減点法より加点法】 2004.01.19 アメリカ人は目標の80%を達成すると、Very Good(最高) と評価します。 60%くらいの成果だと、Good(良くできた) とほめます。 30%くらでも、OK(良い)と、認めます。 日人の場合はどうでしょうか。 80%うまくいっても、「まあまあだね」としか評価されません。 60%くらいだと「反省の余地がある」と渋い顔です。 100%達成しないと「成功」とはみなされないのが日人です。 「できたこと」よりも「できなかったこと」にきびしい目を向けます。 ---「きっとプラス思考になれる言葉のクスリ箱」(阿奈靖雄著 PHP文庫)より どきっとしませんか?店長が部下を評価する時、部下の仕事を評価する時、典型的な日人の見方をしていませんか。欠点を探す、粗を探す。でも、できたことを評価する方が素晴らしいと思います。これは加点法か減点法かという見方で

  • http://www.shiawasehp.net/hint/1katenhou.html

  • http://twitter.com/iguchi/status/6720738106

  • 楽しいことは罪になるのが日本の学校文化 負けまいとする心でしょう!

    とかく日の学校文化は、 楽しいことは罪だという意識を執拗に子供に植えつける。 辞書は持ってきていいのに、トランプは禁止。 小説はいいのに、漫画は禁止。 お菓子なんてもってのほか! ただし、のど飴は要相談。 給時間に教室のテレビでオリンピックを見るのもダメ。 ただし学年主任が熱狂的ファンの場合は例外。 自分自身の経験としても、 小学校で自習時間にトランプやってて怒られたこととか、 中学校で部活帰りにジュース買って怒られたこととか、 高校のPCゲームの攻略法を調べて怒られたこととかはよく覚えている。 学業に関係ないことが"遊び"に認定され、 学業に必要ないものが"不要物"に認定されて禁止されるわけだけど、 関係ないって何で断言できるんだよって思うんだな。 そういうのを禁止するための理由を見つけるのは簡単だけど、 許可できるだけの理由だっていくらでも見つけられる。 例。 小中学校は携帯電話

    snowdrop111
    snowdrop111 2010/03/31
    評価は基本減点方式だからなぁ。
  • 心理学的に、「やらない後悔」は、「やる後悔」より強い。 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】

    あなたは何かを始めたときに、「始めて良かったのかな」と思うことはありませんでしょうか。 今夜はそんなときに役立つ知識をお教えします。 キーワードは「出産」です。 こんばんは。ゆうきゆうです。 そんなこんなで、今夜もセクシー心理学の世界をお届けいたします。 ◆ 出産を思い出しながら。 あなたは何かを始めたときに、後悔したことはありませんでしょうか? 実際、自分自身の話なのですが。 「何かを始めるとき」の直前直後は、たいてい 「どうしようどうしよう…。当に始めて良かったのかな…」 と思ってしまいます。 おそらくあなたも、そういう体験はあるはずです。 起業。入社。転職。入学。恋愛結婚…。 人間、何かを始めたときというのは、たいてい、 「ブルブルブルブル…。良かったのかな良かったのかな…」 と思ってしまうものなのです。 そんなとき。 僕は常に「出産」を思い出します。 ◆ 赤ちゃんは、戻れない。

    心理学的に、「やらない後悔」は、「やる後悔」より強い。 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】
    snowdrop111
    snowdrop111 2010/03/19
    やって失敗した時のリスクとやらなかった時のメリットを比べるなぁ自分の場合は。
  • 天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき

    という物をふと思い立った。 天才というのはコピーがうまい。 凡才はひたすら努力する。 たぶんこれが真理だ。 天才というのは自分でゼロから発明しようとはたぶん思わない。 宮茂はスーパーマリオを 「これまでのいろんなゲームのいいとこどり」 と言ったがそれはつまり コピーの組み合わせでオリジナルを作ったわけで、 ゼロから1を生み出した訳じゃない。 これは現在の任天堂のゲーム機もそうだし Googleが、スティーブジョブスが、ビルゲイツでも みんなコピーの組み合わせの天才であり、 (Googleは他者のサービスを買収して組み合わせ、 WindowsMacをコピー、Macはパロアルト研究所の発明をコピー) 手塚治虫や現代の有名漫画家も映画やアニメや文学、 写真、イラストのコピーをマンガに落とし込んだのであり その映画のスピルバーグやジョージルーカスやキューブリックなんかは 黒澤明をうまく組み合わ

    天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき
    snowdrop111
    snowdrop111 2010/03/18
    その罪悪感をなくすことがなかなか難しいわけで
  • 明石家さんまと伊集院光、それぞれが見つけた魔法のカギ - 凹レンズログ

    明石家さんまは「楽しいということ」について、伊集院光は「リアリティと分かりやすさの共存」について、非常に興味深い発想の転換を経験しています。タイプは若干異なるのですが、そのパラダイムの転換が非常に力強く、心を打たれる部分があったので紹介します。 明石家さんまの「楽しさ」のカギ これは、「ほぼ日刊イトイ新聞」睡眠論で連載されていた糸井重里と明石家さんまの対談です。もはや、ページは消滅しています。ただし、魚拓は読むことができます。 第17回 師匠 http://s04.megalodon.jp/2008-0214-2253-32/www.1101.com/suimin/samma/2008-02-12.html さんま  昔ね、うちの師匠(笑福亭松之助)から言われて、これは助かったなということがありまして。我々の弟子稼業というのは、掃除をさせられるじゃないですか。で、掃除をしていると師匠が、「

    明石家さんまと伊集院光、それぞれが見つけた魔法のカギ - 凹レンズログ
  • どんだけマッチョじゃないと起業できないんだ、日本は。 - My Life After MIT Sloan

    人材の流動化と企業に関するエントリは、私の考えも尽きたので、何か動きがあるまで、 前回の記事(「一流企業の正社員」も流動化が出来る社会へ-My life in MIT Sloan) を以っていったん寝かせておこうかと思ったんだけど、 Willyさんが面白い記事を書いてくれたんで、ご紹介がてら。 だって彼、最近はChikirinさんにご執心みたいで、最近全然あたしのところに来てくれなくて、寂しいんだもの。 (と売れないホステスみたいなことを言ってみる。) 起業したい若者に対する大人の音-統計学+ε:米国留学・研究生活 Willyさんは、読売新聞が運営している「発言小町」という、半ば人生相談質問サイトになっているところで、 就職活動をやめて、自分で起業しようと思っている大学3年生になりきって、投稿をした。 質問の内容は、不確実な時代なので品業界がいいと思っている。 しかし、品業界の大企業

    snowdrop111
    snowdrop111 2010/03/14
    氷河期を受け入れた世代の多くはフリーターや派遣社員になっていったわけだけど、今回の氷河期は起業の方向に向ってるのかな。十年後にはよい状態になっているといいな。
  • 1