タグ

2010年1月21日のブックマーク (7件)

  • 「外国人参政権で地方の意見を聴くべき」全国議長会が特別決議:アルファルファモザイク

    ■編集元:東アジアnews+板より「【参政権】「外国人参政権で地方の意見を聴くべき」全国議長会が特別決議[01/21]」 1 どす狼こい喫茶-ジュテーム-φ ★ :2010/01/21(木) 19:14:03 ID:??? ?PLT 「外国人参政権で地方の意見を聴くべき」全国議長会が特別決議 2010.1.21 18:51 全国都道府県議会議長会(会長・金子万寿夫鹿児島県議会議長)は21日、都内で総会を開き、永住外国人に地方参政権(選挙権)を付与する法案について、政府が法案を国会提出する前に、地方側の意見を聴くよう求める特別決議を採択した。週明けにも民主、自民両党など与野党6党と意見交換することも申し合わせた。 決議では、参政権付与に関し、「民主主義の根幹にかかわる問題であるとともに、地方自治体のあり方に重大な影響を及ぼす」と指摘。そのうえで、拙速に法案を国会提出すべきではなく、

    snowdrop386
    snowdrop386 2010/01/21
    憲法秩序が求める「地方自治の本旨」の団体自治の原則を考えると、国が地方の声をまったく聞かずに地方選挙における外国人参政権の導入を決めるのは乱暴なことだと思う。
  • 上戸彩が「いいとも」ゲスト出演で赤っ恥をかかされた群衆心理 - テレビの土踏まず

    15 日放送のフジ系「笑っていいとも!」水曜日に上戸彩がゲスト出演していました。 上戸彩はこの日、周囲からの過剰な持ち上げや生放送のプレッシャーに抗いきれず、やや尊大とも言える態度を自らの意志に反して“取らされてしまい”、最終的にはとんだ赤っ恥をかいていました。 上戸彩自身は謙虚で低姿勢な態度を終始かたくなに崩そうとしなかった。にも関わらず、です。 そんな擁護論を前提にここからの戦慄すべき話を進めていきます。 「世代別アンケート アラゆる答えハンティング」というコーナーが水曜日に放送されています。2 チームに分かれた出演者が、20 代から 60 代までの 100 人に取ったアンケートの結果を交互に答えていくというもの。ルールがよく練られていて今のいいともの中でも特に盛り上がる部類に入るゲームだと思っています。 タモリ不在の一週間、この日の司会はいつものタモリの代わりに千原ジュニアが担当して

    上戸彩が「いいとも」ゲスト出演で赤っ恥をかかされた群衆心理 - テレビの土踏まず
    snowdrop386
    snowdrop386 2010/01/21
    「いいとも」は、番組構成上テレビ番組の中でも特に群集心理が働きやすいですよねえ。
  • ファイナルファンタジー1と2がiPhoneにやってくる!発売はいつだ!?超期待! | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

    snowdrop386
    snowdrop386 2010/01/21
    これはものすごく期待したい。内容的にはGBA版の移植になるのかな? これにつづいてドラクエのロトシリーズもアプリケーションになるといいなあ。
  • 婚活女子に捧ぐ。彼と結婚して大丈夫かどうか、簡単に見抜く方法。 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    snowdrop386
    snowdrop386 2010/01/21
    ページを開く前に予想していたものより、確実でかつ恐ろしいチェック法だなあ(笑)。ところで、あえてわざとヤバイものを入れておけば、勝手に人のパソコンをのぞく奴と結婚せずにすむよね。
  • クラシック音楽を聴かせたところ不良生徒の数が半減…でもその理由は : らばQ

    クラシック音楽を聴かせたところ不良生徒の数が半減…でもその理由は 態度の悪い子どもを指導する際、何が効果的かは子どもや環境によって変わってきます。 イギリスの子どもがトラブルを重ねると、どこの学校でも当たり前のように"Detention"(居残り)の罰が待っており、1〜2時間ほど勉強させられたり、反省文を書かされたりします。 ところが、その居残り罰にクラシック音楽を使い始めたところ、罰を受ける生徒数が半減したと言うニュースがありました。 ウェストパークスクールのブライアン・ウォーカー校長は居残りの罰を受ける生徒に2時間半もの間、ヴェルディとモーツァルトを聴かせる方法を導入しました。 普通であれば反省文や同じ文字を何度も書くなどする居残りの罰ですが、その代わりにクラシック音楽を聴きながら校長先生のお気に入りの詩を書かせることにしたそうです。 すると4年前は50〜60人くらいのいたのが、20人

    クラシック音楽を聴かせたところ不良生徒の数が半減…でもその理由は : らばQ
    snowdrop386
    snowdrop386 2010/01/21
    クラヲタ生徒「よーし名曲を聞くために悪いことをしちゃうぞー」→教師「君にはこの現代音楽を聞かせよう」→クラヲタ生徒「これは拷問だ」
  • twitterのタイムラインで「.@」で会話する人たちが気持ち悪い

    公式RTだとか脱法RTだとかが話題になっているけれど、 それよりも重大なとても醜い問題があることをみんな忘れている。非公式RTなんてカワイイもの。 あれは一つの画面でレスとレス元がわかりやすいようした配慮であって、 たまにタイムラインを眺めるだけの私にはけっこう便利だったりする。 ただ、非公式RTをする人は、レス元と交流したいというよりも、 はてブのような「一言ツッコミ」がしたいだけ、という傾向が強い気がしてそこは悲しい。 それよりも悪質なのが、タイトルにもある通り「.@」で会話している人たちである。 最初これをやられたときは当に意味がわからなかった。だから「これなに?」と聴いてしまった。 そしたらフォロワーの勝間和代が優しく教えてくれた。@の前に何かをつけると 会話している二人をフォローしている人間以外の、フォロワー全員に見えるからそうしているのだという。 なんのためにそんなこをする?

    twitterのタイムラインで「.@」で会話する人たちが気持ち悪い
    snowdrop386
    snowdrop386 2010/01/21
    他人のtwitterの発言に文句を言う人はどうしてリムーブをしないの? 「気持ち悪いことをしている人」をフォローしたのは貴方なんですよ。貴方にはリムーブする権利はあるが、他人の発言を遮る権利はない。
  • 1994年に似ている、iPhoneとAndroidの今

    「そんなこと3万人くらい気づいてますよ」。 筆者が立てたある仮説を同僚に話してみたところ、不機嫌そうに言われたのが上のせりふだった。ある仮説とは、iPhoneAndroidを取り巻く2010年現在の状況が、1994年に似ているということ。米Appleの携帯電話iPhoneは、日国内での販売台数が300万台を超えたと言われている。それを追撃するのが、Googleの携帯端末向けOSであるAndroid。2010年中には、いくつかの国内メーカーからAndroidを搭載した端末が出荷されそうだ。この状況が、1994年ごろのApple Macintoshと、MicrosoftWindowsの普及を進める状況に似ていると感じて、同僚に話してみたのである。 話を聞いた同僚は不機嫌そうに「なにを今さら…」と言っている。引き留めつつ筆者は聞いた。「それは全世界で3万人?それとも日で?」。彼は答える。

    1994年に似ている、iPhoneとAndroidの今
    snowdrop386
    snowdrop386 2010/01/21
    94年のパソコン界と10年の携帯界の一番の大きな違いは「94年に一般人はパソコンを持っていなかったが、10年に一般人はガラケーを持っている」という点。シェアの転換はかなりゆっくりしたものになる気がする。