タグ

2010年5月8日のブックマーク (9件)

  • 自分の持ち物をなんでも鳴らせるiPad制御型ドラムマシーン

    「乾燥パスタの箱をシェイカーにしたら、楽器としての可能性が広がるかも?」 ふとそんな想いを巡らせたことのある人なら、Lorenzo Braviさんが制作したドラム・マシン「Hit the Beat」がどれだけ凄いかすぐに理解できるはず。なぜならこのデヴァイス、ドライビーンズからボトルキャップに至るまで、あらゆる持ち物を瞬時にドラムのサンプル音源にできてしまうから。 しかも、この楽器を操作するためにはミュージシャンになる必要もなければ、リズム感も要りません。アクチュエータ内蔵の木製ボックスと接続されているHit the Beatは、コーヒーのマグカップから小粒のお菓子まで、好きなものを上に置けばヴァリエーション豊かな音源でリズムを楽しめるようになりますよ。 仕組みとしては、全ての処理とトリガーをArduinoで制御することで、MIDI音源をiPadアプリから現実のドラムサウンドに変換していま

    snowdrop386
    snowdrop386 2010/05/08
    よし、Wifi 16G版にするかな。Apple Storeや家電量販店で買ったとしても5万円を切りそうなのは何より。
  • 『アップルは何を切り捨て、何を取り入れてきたか? - ザリガニが見ていた...。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『アップルは何を切り捨て、何を取り入れてきたか? - ザリガニが見ていた...。』へのコメント
    snowdrop386
    snowdrop386 2010/05/08
    大学での採用が少ないというのはどうかな。確かに「パソコンの使い方を勉強する」というレベルでの大学での採用は少ないが、「パソコンで学習研究をする」というレベルでの難関大学での採用は最近目立ってる。
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 世の中にたえてFlashのなかりせば

    snowdrop386
    snowdrop386 2010/05/08
    「どのように見せるかは作り手が決める、見る側にその権限を譲り渡したくない」という人たちに都合のよいFlashの時代が終わりそうだけど、媒体毎に作り分けられるようになり、読み手主導には変わらないんだろうなあ。
  • ガラパゴス問題をガラパゴスに閉じるのはやめよう - My Life After MIT Sloan

    今日、ハイテク系の戦略論の授業で発言したとき、流れで「ガラパゴス問題」について皆に解説した。 その授業はMBAの中でも、特にハイテク分野に詳しく、興味もある人たちが集まってるのだが、 みんな、へ~、そうなんだ~、という感じで、「ガラパゴス問題」は初耳って感じの人が多かった。 ここでいうガラパゴス問題とは、 「日では製品が、インターネットや携帯など日の高度なインフラや既にある高い技術を前提としたり、 日の消費者の高いニーズにカスタマイズしすぎたものになっており、 他の国がそのレベルに達していないので、他の国に広められない問題のこと。 ガラパゴス諸島で、亀などの動物達が高度に進化を遂げているが、他の環境に適応できないのと同じように、 日という島国で技術が高度に独自に進化を遂げて、日ニッチになってしまい、 他の国に売れないことが、日のハイテクメーカーなどにとって大きな問題になっている

    snowdrop386
    snowdrop386 2010/05/08
    国内国外さまざまな分野でガラパゴス化で苦しみそして克服した組織を見つけ分析すると面白いかも。例えば任天堂。N64以後のガラパゴス化をDSで克服したね。これは固定機から携帯機にステージを変えたのが大きかった。
  • iPadで出版社が儲けるのは至難の業!? – あなた出版社ブログ

    今日は(株)デジタル研究所主催のiPadセミナーに参加してきました。黒船襲来!憧れのiPad初体験です。 まず冒頭に、代表の橘川幸夫氏が「iPadはウォークマンの再来である」と発言。 「ソニーのウォークマンが音楽体験において、人をステレオの前から解放したのと同じく、iPad電子書籍体験において、人をデスクの縛りから解放する。iPadは、例えばひざの上に置いて、例えばベッドの上で、リラックスした状態での読書を約束する」 (株)デジタルメディア研究所・代表取締役 橘川幸夫氏 その後、デモンストレーションがあり、いよいよお待ちかねのiPad体験。おまけにKindleもさわることができました。 KIdleとiPadがついに目の前に登場! 正直な感想。「これは面白い!クオリティーの非常に高い大人のオモチャだ」。iPhoneアプリも再生できるのですが、ゲームなどは画面が大きくなったお陰で迫力が違いま

    snowdrop386
    snowdrop386 2010/05/08
    既存の出版社にとっては「出せば儲かる」というビジネスチャンスではなく「出さなければ潰れる」というビジネスクライシスでしょう。関係ないけれども、紙芝居屋さんは駄菓子の販売がお金儲けの手段でしたね。
  • アップルは何を切り捨て、何を取り入れてきたか? - ザリガニが見ていた...。

    Thoughts on Flash(フラッシュについての見解)が、Steve Jobsのサイン入り、Appleの正式見解として発表されていた。素晴らしい日語訳のページも登場した。(感謝です!)振り返ってみると、Appleは過去にも、その当時に主流だったものをバッサリ切り捨ててきた経緯がある。それに替わって取り入れた技術がどうなったか追ってみると、とっても興味深い。 スティーブ・ジョブズの出来事年表 1984年   Macintosh発売 1985年   Appleを退社、NeXTを創業 1989年   NeXTSTEPマシン発売 1996年12月 AppleがNeXTを買収、暫定CEOとして復帰 1998年05月 iMac発売、FD・ADB・SCSI無し、USB採用 1999年06月 iBook発売、AirPort(無線LAN)採用 2000年09月 OSX Public Betaリリー

    アップルは何を切り捨て、何を取り入れてきたか? - ザリガニが見ていた...。
    snowdrop386
    snowdrop386 2010/05/08
    「標準的機能を搭載するのではなく、提供したいサービスに必要な機能を搭載する」という方針が一貫してるね。スペック比較じゃ見えてこないものがある。Appleのサービスに乗っかれるかどうか。本当にそこだけだね。
  • NHKのハーバード白熱教室が面白い! - 知的な面白さという物に飢えている人々は多いじゃないかな〜? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    http://www.nhk.or.jp/harvard/about.html http://athome.harvard.edu/programs/jmr/ Hundreds of students pack Harvard's Sanders Theater for Michael Sandel's "Justice" course—an introduction to moral and political philosophy. They come to hear Sandel lecture about great philosophers of the past—from Aristotle to John Stuart Mill—but also to debate contemporary issues that raise philosophical questions—

    NHKのハーバード白熱教室が面白い! - 知的な面白さという物に飢えている人々は多いじゃないかな〜? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    snowdrop386
    snowdrop386 2010/05/08
    基礎法学の講義を自宅のテレビで楽しめるというのが素晴らしい。それにしても教育テレビは「誰がこんな番組見るんだよ」って番組を数多く放送してるなあ。本当に誰が見るんだ?・・・俺が見るんだよ!!
  • 鳩山「いやあようこそ、実は基地機能の一部を徳之島に負担しt」 徳之島「断る」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「鳩山「いやあようこそ、実は基地機能の一部を徳之島に負担しt」 徳之島「断る」」 1 ギンムツ(栃木県) :2010/05/07(金) 16:03:10.82 ID:e3Vol9Fm ?PLT(12101) ポイント特典 首相、基地機能の一部負担を徳之島に要請 地元は拒否 鳩山由紀夫首相は7日午後、鹿児島県・徳之島の地元3町長らと会談し、 「普天間飛行場の機能の一部をお引き受けいただければ、大変ありがたい」と徳之島での一部負担を要請した。 これに対し、地元3町長は、首相の要請を拒否する考えを表明した。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100507/plc1005071529014-n1.htm ∩ ( ⌒)      ∩_ _ お断りします /,. ノ      i .,,E) / /"   

    snowdrop386
    snowdrop386 2010/05/08
    みんなに嫌われたくないと八方美人な態度をとる人間は、最後にゃ全員から嫌われるよね。
  • 「CDだけじゃなく、音楽配信まで売れなくなった!」…原因は「違法ダウンロードのせい」と音楽業界が怒り : 痛いニュース(ノ∀`)

    「CDだけじゃなく、音楽配信まで売れなくなった!」…原因は「違法ダウンロードのせい」と音楽業界が怒り 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/05/07(金) 12:57:08 ID:???0 急成長を続けてきた有料音楽配信の市場の伸びにブレーキがかかった。業界関係者の間 で「CDだけでなく、ダウンロードまで売れなくなっている」と囁かれ始めたのは昨冬ごろ。日レコード協会が先ごろ発表した数字に、その傾向が顕著に現れている。米アップル社の有料音楽配信サービス「iTunes」が日でも始まった17年から取り始めた統計によると、売上高ベースで18年は対前年比56%増、19年同41%増と急激に市場を拡大したが、 昨年はほぼ横ばい。数量ベースだと0.2%減と調査開始以来初の減少に。市場の牽引役 だった「着うた」の売上高は、20年も21年も前年同期比19%減と大幅

    「CDだけじゃなく、音楽配信まで売れなくなった!」…原因は「違法ダウンロードのせい」と音楽業界が怒り : 痛いニュース(ノ∀`)
    snowdrop386
    snowdrop386 2010/05/08
    確かに国内盤のCDは5年以上買ってませんね。クラシック音楽ばかりですから。しかも「10枚3000円等の輸入盤を買う」「演奏の著作権が切れた音源をダウンロードする」「図書館で借りてきて聞く」ばかりですねえ。