タグ

2013年8月20日のブックマーク (7件)

  • 朝日新聞デジタル:NHK天気予報で4カ月半ミス 岐阜と津を逆に放送 - 社会

    NHK名古屋放送局(名古屋市)は20日、東海北陸地方で朝、テレビ放送している天気予報で、4月1日から8月19日まで、岐阜と三重の予報を逆に放送していた、と発表した。  同局によると、ミスがあったのは、毎日午前中に数回放送している週間天気予報のコーナー。19日に名古屋地方気象台から指摘があり、発覚した。今年4月に機器の設定を変更した際に間違えて逆にしたのが原因という。同局は「視聴者の皆さまにおわびするとともに、二度と間違いがおきないようチェックを徹底していく」とコメントした。 最新トップニュース

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/08/20
    岐阜と高山、津と尾鷲ならともかくとして、岐阜と津だったら一部の季節を除いて同じような気象情報だから気がつかなくても仕方ないのでそんなに驚かない。
  • スクープ イスタンブール、マドリードに勝利 2020年逆転!オリンピック東京に内定(週刊現代) @gendai_biz

    スクープ イスタンブール、マドリードに勝利 2020年逆転!オリンピック東京に内定 ——これで株が上がり、東京は空前の建設ラッシュに。3000万人が日にやってくる 2020年オリンピックの開催地決定まであと1ヵ月。だが、招致活動の詳細を知る関係者の間では、東京開催はすでに揺るぎない事実になっている。東京の姿を激変させる「世界の祭典」。あとはもう、正式発表を待つだけだ。 2回目の決選投票で東京に決定 2013年9月8日の日曜日は、日中が明るいニュースで目を覚ますことになる。1964年以来となる56年ぶりの夏季オリンピックが、日に、東京に戻ってくる。 2020年のオリンピック開催地は、9月7日(現地時間)にアルゼンチンの首都ブエノスアイレスで行われるIOC総会の投票により決定される。だが、その日を前にすでに大勢は決した。財務省の官僚たちは、東京オリンピック開催決定を前提に動き出している。

    スクープ イスタンブール、マドリードに勝利 2020年逆転!オリンピック東京に内定(週刊現代) @gendai_biz
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/08/20
    お前それ名古屋市役所でも同じ事言えんの?
  • 真に「グローバル」な企業は、日本に3社しかない:日経ビジネスオンライン

    連載では米ビジネススクールで助教授を務める筆者が、世界の経営学の知見を紹介して行きます。 さて、最近はとかく「グローバル」という言葉をよく耳にします。メディアでこの言葉を見ない日はありません。「グローバル化」とか「グローバル企業」とか、最近は「グローバル人材」という言葉も流行っています。 正直、これらの言葉にやや傷気味の方もいるのではないでしょうか。その理由の1つは、そもそも「グローバル化」とは正確に何を指すのか、「グローバル企業」はどのくらいいるのか、などの基知識を我々が十分に共有していないからかもしれません。 実は、近年の世界の経営学では「グローバル企業はほとんど存在しない」という主張がされています。それどころか、これは学者たちのコンセンサスになりつつあると言ってよいかもしれません。今回は、なぜこのような議論が起きているかを紹介しましょう。 そもそもグローバル企業とは? そもそも

    真に「グローバル」な企業は、日本に3社しかない:日経ビジネスオンライン
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/08/20
    まあ区別するためにグローバルの定義をやり直した意図は分かるけれども、従来の言葉の再定義のやり方をとるのは刺激的なだけで、区別した意図が刺激に隠れかねない。やるなら別の言葉を用いるべきだった。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟県立野球場、4月以降も「ハードオフ・エコスタジアム新潟」 県とハードオフコーポレーション(新潟新発田市)命名権契約更新

    47NEWS(よんななニュース)
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/08/20
    集票力のある県の票をどこに売るのかの問題か。民主党に売るのか第三極左派政党に売るのか。前者は党内右派が嫌うだろうし、後者はジリ貧に変わりはない。新進党構想離脱を考えると小沢との相性も良くなさそうだし。
  • 「表現の自由」の問題ではない。「選ぶ自由」と選ぶための情報を提供すること。

    子どもに与える性と暴力の情報に関する話題で、日人はすぐに「表現の自由」の侵害だとヒステリックな反応をしがちである。だが、「表現の自由」と「選ぶ権利」をごっちゃにしてはならない。表現の自由を守りつつも、選ぶ側が「読まない」「観ない」ことを選ぶ権利も守るべきなのである。そのためには基準になる情報を提供する努力が必要である。

    「表現の自由」の問題ではない。「選ぶ自由」と選ぶための情報を提供すること。
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/08/20
    「選ぶ権利」というより「親の適切な教育をさせる義務」、つまり「選ぶ義務」かな。
  • チャート式はもういらない!〜数学入試問題は「10のコツ」でなんでも解ける!〜

    チャート式がやたらもてはやされています。しかし、問題数も多く、解説もなんか雑でどうも使いにくい。そこで、チャート式ではなく、もっとなにか少ない時間でできる別のやり方が無いものかということで極めて見た結果、最後は10のコツまでまとめることができました。

    チャート式はもういらない!〜数学入試問題は「10のコツ」でなんでも解ける!〜
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/08/20
    将棋でいうところの「手筋を知っていれば定跡を知らなくてもいい」感のある主張ですな(そういや定跡という表現は数学に輸出されてたな)。ノムさん風に言えば、どっちも「知らないより知っておいたほうが良い」かな。
  • 「歴史修正主義者はアウト」の鉄板さ - Apeman’s diary

    歴史修正主義者というのは「間違った歴史知識をもっている人」ではなく、政治的イデオロギーの一環としてことさら偽史を選び取った人ですからね。歴史修正主義にはレイシズムやセクシズム、あからさまな詐術などが随伴していますが、それらの根底にあるのは要するに「人間の尊厳に対するシニシズム」と「人間の知的営為に対する侮蔑」です。だからこそ、ある人間が「恃むに値する」人物であるかどうかを判断する際に、「歴史修正主義者であるか否か」「歴史修正主義に対して厳しい態度をとるか否か」という基準を採用するのは極めて合理的であるわけです。

    「歴史修正主義者はアウト」の鉄板さ - Apeman’s diary
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/08/20
    証拠の恣意的な排除行為がなければ歴史修正主義と呼んではいけませんな。それが無知によるものであれ、証拠評価に重大な誤りがある場合であれ。なお歴史修正主義という言い回しは再考自体の禁止に誤解されかねない。