タグ

2016年1月29日のブックマーク (3件)

  • グーグルが最新人工知能使い囲碁ソフト開発 プロに勝利 NHKニュース

    アメリカのIT企業、グーグルの研究グループが最新の人工知能を使った囲碁のコンピューターソフトを開発し、人間のプロ棋士に勝利したと発表しました。囲碁でコンピューターが人間のプロに勝つのは初めてです。 囲碁は、将棋やチェスと比べて打てる手の数が桁違いに多いことから計算が複雑で、コンピューターが人間のプロの実力に追いつくにはこの先、10年以上かかるとされてきました。 論文によりますとグループが開発した囲碁ソフト「AlphaGo」には膨大な可能性を計算して打ち手を探す従来の方法に加え、「ディープラーニング」と呼ばれるコンピューターがみずから学習する最新の技術が使われているということです。 そのうえで、碁石の位置データに基づいた戦況の見極めと、次に打つ手の選択を2種類の別々の人工知能を組み合わせて計算することで、より強い手を見つけ出す能力が格段に高まったということです。 グループによりますと、中国

    グーグルが最新人工知能使い囲碁ソフト開発 プロに勝利 NHKニュース
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/01/29
    将棋でいうなら5〜6年ぐらい前の状況かな(渡辺ボナンザ戦と電王戦の間の時期なので厳密に比較できないけれども)。このレベルに達するのは2020年代ぐらいだと思っていたので、かなりびっくりした。
  • 甘利氏「釈明会見」でしつこく質問した元朝日記者「ジャーナリズムの力が落ちている」 - 弁護士ドットコムニュース

    週刊文春に違法献金疑惑を報じられた甘利明・経済再生担当大臣が1月28日、東京都内で記者会見を開き、大臣を辞任することを表明した。記者会見には200人近い報道関係者が詰めかけ、その模様はテレビやインターネットで生中継された。 1時間10分ほどの会見の前半は、甘利氏が用意した文書を読み上げながら、報道された事実について釈明し、大臣の職を辞することを明らかにした。後半の約35分は、記者との質疑応答だった。 ●甘利氏自身の「現金授受」について繰り返し質問 質問したのは、朝日新聞、読売新聞(2人)、日経新聞、テレビ朝日、フジテレビ(2人)、そして、デモクラTVの8人の記者。その中で異彩を放っていたのは、ネットメディア「デモクラTV」の代表をつとめるジャーナリストで、元朝日新聞編集委員の山田厚史さんだ。 多くの記者が秘書の行動や大臣を辞めた理由などについてたずねるなかで、山田さんは、甘利氏自身の「現金

    甘利氏「釈明会見」でしつこく質問した元朝日記者「ジャーナリズムの力が落ちている」 - 弁護士ドットコムニュース
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/01/29
    単にお言葉をいただくのではなく、しつこく質問すること自体は確かに有益だろう。しかし記者会見の映像で見かけるしつこく質問する記者の姿は、どこかピントがずれている場合があり、素直に賛同できないのよな。
  • アベノミクス“司令塔”失う 「余人をもって代え難い」TPP審議などに支障 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    甘利明経済再生担当相が28日の記者会見で閣僚の辞任を表明し、安倍晋三政権はアベノミクスの「司令塔」を失うことになる。何度も暗礁に乗り上げかけた環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)を大筋合意に持ち込むなど、その手腕には「余人をもって代え難い」と評価する声が政府内や市場で多い。名目国内総生産(GDP)600兆円を目指すアベノミクスには打撃となる。 同日の外国為替市場では、甘利氏が辞任を表明した直後、それまで1ドル=118円台後半で推移していた円相場が数十銭程度円高ドル安に振れる場面があった。市場関係者からは「これからのアベノミクスの求心力が低下することへの懸念が瞬間的な反応として表れた」(銀行系証券)との声が聞かれた。 甘利氏は2012年12月の第2次安倍内閣発足と同時に経済再生担当相に就任した。アベノミクスは金融・財政政策で景気を回復させ税収増で財政再建も行う考えを基軸としており、甘利氏

    アベノミクス“司令塔”失う 「余人をもって代え難い」TPP審議などに支障 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/01/29
    実際そうならば機能不全組織であり、もちろん前任者の仕事ぶりを評価する比喩だよね。だからこの言葉は急死された方を讃える場合等に使う言葉で、不祥事で失脚した政治家に使うべきではないと言わざるをえない。