タグ

2019年10月24日のブックマーク (3件)

  • 京都人だが炊いたんが通じない

    タイタン?は?みたいな反応を受ける 炊いたんって普通に言うと思ってたんだが 普段は京都弁かわいい〜と言ってくる婦女子たちが、炊いたんの時は大笑いであった

    京都人だが炊いたんが通じない
    snowdrop386
    snowdrop386 2019/10/24
    Eテレきょうの料理のBK制作回では定番で、特に大原千鶴先生が出てくると2回に1回ぐらいはたいたん作ってんじゃないかってぐらいの頻度なので、きょうの料理の熱心な視聴者なら、関西以外の人でも知ってるとは思う。
  • お笑いコンビ「チュートリアル」の徳井義実さんの会社に約1億2000万円の所得隠しと申告漏れ指摘(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    お笑いコンビ 「チュートリアル」の徳井義実(44)さんが設立した会社が、東京国税局から2018年までの7年間で約1億2000万円の所得隠しと申告漏れを指摘されていたことがFNNの取材でわかった。 【画像】チュートリアル徳井義実さん 関係者によると 徳井さんは、所属する吉興業から支払われるテレビやラジオの出演料などを人が個人として設立した「株式会社チューリップ」を通して受け取っていたが、2012年から2015年までの4年間で個人的な旅行や洋服代、アクセサリー代などを会社の経費として計上していた。 東京国税局はこれを経費として認めず、約2000万円の所得隠しを指摘した。 また、2016年から2018年までの3年間は収入を全く申告しておらず、徳井さんに対し約1億円の申告漏れを指摘した。重加算税等を含めた追徴税額はあわせて約3400万円にのぼるとみられる。 徳井さんはすでに納税と修正申告を済ま

    お笑いコンビ「チュートリアル」の徳井義実さんの会社に約1億2000万円の所得隠しと申告漏れ指摘(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    snowdrop386
    snowdrop386 2019/10/24
    年貢の納め時だね(お約束コメント)。書類抜けによる計算ミス等とは違って、無申告ってのは非難されても仕方のない話だろう。流石にテレビ局といえども今後起用できるとは判断できないだろうな。
  • ユーザー名ってどうやって決めたの

    なにかの登録をする時やゲームのプレイヤー名を決めやブログのタイトルでも何でも良いんだけど どうやって名前決めてるの? ここは一概に増田でストレスフリーだけど、俺はどうしても名前とかタイトルの部分が全く決まらなくて、それだけでストレスになって 何かを始める前に諦めることが多くてもったいないなーとずっと思っているのだけれど、どうやったらユーザー名を決めているか教えてくれ

    ユーザー名ってどうやって決めたの
    snowdrop386
    snowdrop386 2019/10/24
    カタカナ名は某漫画の主人公から。人気作家のブレイク前の作品なので競合はない。ひらがな名ははてなIDから容易に思いつくもの。競合しまくり。漢字名は中学時代の落書きノートから。流石にマジで厨二病。