タグ

ブックマーク / clown.cube-soft.jp (5)

  • 冷蔵庫等が事前にかなり値上げされていたのか調べてみた - Cube Lilac

    【悲報】増税前に慌てて買った冷蔵庫とかは事前にかなり値上げされていた - More Access! More Fun! と言う記事で、「リテラシー低めの人が買う、レコーダー、冷蔵庫、などの白物家電用品は、増税前に10%以上値上げされてるものが大半」と言う主張が気になったので少し調査してみる事にしました。尚、筋からは逸れますが、ブログのタイトル、および記事の性質から「話題にする事で流入アクセスを増やす事は逆効果」と判断したので、上記記事については Internet Archive へリンクする事とします。 以下に、価格.com における各種「売れ筋ランキング」の中で、上記事で取り上げられていた「冷蔵庫」、「ブルーレイのレコーダー」、「電子レンジ・オーブンレンジ」の 3 カテゴリについて、それぞれ上位 10 製品の価格推移グラフをキャプチャして並べたものを示します。 冷蔵庫 まず始めに、冷蔵

    冷蔵庫等が事前にかなり値上げされていたのか調べてみた - Cube Lilac
    snowdrop386
    snowdrop386 2014/04/02
    3月下旬は引っ越しのシーズンでもありますから家電製品の値上がりがあること自体は驚かないので、ここ数年の家電製品の価格変動も検証したほうが良さそうですね。
  • 読売新聞は Twitter でのリツイート数が少ない - Cube Lilac

    私が運営している SoGap と言う Web サイトで、 3 月から、出現した記事を Web サイト毎に集計し出現数でランキングすると言う 人気サイト月間ランキング を月に一度更新しているのですが、この結果で気になっている点の一つとして「読売新聞 の GapRating*1 が、他の大手新聞社に比べて低い」と言うものがありました。 しばらくは原因が分からないままだったのですが、転載を禁止された元 2ch まとめブログの動向 を追うに当たって記事数だけではなく Twitter の「リツイート数」やはてなブックマーク数の各総計値もデータに残すようになって、その原因が分かりました。 下図は、それぞれ「掲載記事数(SoGap 更新の際に引っかかった記事数)」、「Twitter でのリツイート数の総計値」、「一記事あたりの Twitter での平均リツイート数」の月毎の推移を表しています。これらを見

    読売新聞は Twitter でのリツイート数が少ない - Cube Lilac
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/10/05
    最新ニュースをGoogleで検索したとき読売新聞の記事にヒットした記憶が殆どない。記事が少ない上にきっと他社に検索で劣後するんだろうなあ。その辺がソーシャルネットに上がりにくい原因なのかもなあ。
  • ジョークサイト問題 - Cube Lilac

    虚構新聞問題と言うタイトルにしようかと思いましたが、別の事例も書きそうだったので。いろいろ読んでいて「もういいかな」と言う気もし始めたのですが、自分の中での整理も含めて記述します。 今回の事例を見ていて、個人的には以下の 3 点くらいに大別できるかなと感じました。 ジョークサイトと言う存在自体に関する是非 ジョークサイトの(表示)構造に関する是非 ジョークサイトで扱っている記事内容に関する是非 ちなみに、私個人の感想としては「サイトの構造は現状でも問題ないが、実在する人物の名前や写真をそのまま使用する事には問題があるのではないか」と言うものです。 ジョークサイトと言う存在自体に関する是非 ジョークサイトと言うか、Web 上でジョークを言う事自体に関する是非も度々問題になります。私の記憶にある事例だと、月極定礎ホールディングス ネタや DHMO ネタ辺りが、騙された人達によって問題視された事

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/05/17
    虚構新聞の場合、本当の記事かなと一瞬思ってから発生する落差に面白みがある構造だから、誤解されない作りにするのも難しいからなあ(自分のタグ管理上、本文に反するタグをつけてごめんなさい)。
  • 実話のような寓話 - Cube Lilac

    新年あけましておめでとうございます(遅) 「不誠実な作り話」は大嫌いなので、何の意味もないけど文句を垂れ流しておく。 ……(中略)…… 承認欲求は誰だって欲しいから、作り話作るのは良いよ。発表するのも良いよ。 しかし、創作を事実だというのは、ダサいでしょうに。 それを喜ぶのはもっとダサいでしょうに。 実話として流通する嘘に大喜びする愚民:島国大和のド畜生 あまり意識した事はなかったのですが,「実話」と言う要素は人々が感動するのに少なからぬ貢献を果たすようで,今も昔も「実話」と言うブランドを不正に利用する人が後を絶たないようです.2ch 系の感動話としては,「電車男」,「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」辺りが思い出されますが,いずれも創作の可能性が疑われおり,この点(創作を実話として発表した事)においての批判もしばしば見かけます.また,古くは「一杯のかけそば」と言う話

    実話のような寓話 - Cube Lilac
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/01/28
    ネタをネタと理解できない人間はネットを使うのが難しい、ネタをネタだと指摘する奴は社会を生きていくのが難しい。
  • はてなブックマークの現状 - Cube Lilac

    はてな技術勉強会 #4 : ATND に参加できそうなので、ざっとメモ。「はてなブックマークの新スパム判定システム」と言うタイトルで発表があるようなので、それにちょっと関連したデータです。大雑把に言うと「はてなブックマークの新着エントリー(注目のエントリー含)がどの位 2ch まとめブログ記事に侵されているか」と言う話です。 調査方法 SoGap で取得したデータを使用しています。 データの取得期間は 2011/06/01 〜 2011/08/31 の約 3ヶ月(途中、取得漏れの日あり) 取得方法は、毎日、早朝 5時位に 新着エントリー - はてなブックマーク に前日に掲載された記事のうち、被ブクマ数が 20以上かつツイート数が5以上のものを抽出しています。 取得した記事の中に 2ch まとめブログ(2ch まとめブログの体裁を取っているエロブログも含む)記事が何件含まれているかを計算し

    はてなブックマークの現状 - Cube Lilac
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/09/12
    2chまとめサイトに関しては新聞社サイトが記事をすぐに抹消し、また考察系個人ブロガーがTwitterへ移行している現状では、やむを得ないところもある。エロ系に関しては分別した上で非表示機能もつけるべきだと思う。
  • 1