タグ

2014年5月13日のブックマーク (7件)

  • マイクロソフトはXPの基本設計を公開すべきだ(坂東太郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2014年4月、マイクロソフト社(MS社)は2001年にリリースした基ソフト(OS)のWindows XPのサポートを打ち切りました。しかし世界各地でいまだ XPユーザーは多く残っています。MS社は最新のWindows7(2009年リリース)やWindows8(2012年リリース)への乗り換えを促していますが、事実上パソコンごと買い換えなければならない(XPで元気に動いているのに)経済的負担や、OS上を走っているアプリケーションソフト(アプリ)も買い換えたり、ないしは「7」や「8」に適応していないアプリを多く使っている人などからブーイングが上がったりしています。とはいえ、サポートが終了すると今やパソコンの機能に欠かせないインターネットに接続するとさまざまなウイルスに無防備となり危険が増大します。さてMS社の措置は正しいのでしょうか。問題ありでしょうか。 ●「正しい」OSはその時代で最新の

    マイクロソフトはXPの基本設計を公開すべきだ(坂東太郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
    sny22015
    sny22015 2014/05/13
    "サポートが終了すると今やパソコンの機能に欠かせないインターネットに接続するとさまざまなウイルスに無防備となり危険が増大します。" わかりやすい解説だなぁ(棒
  • 米国の若者、地元での就職志向強める-回復阻害要因か - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    米国の若者、地元での就職志向強める-回復阻害要因か - Bloomberg
    sny22015
    sny22015 2014/05/13
    本家のヤンキーもマイルドヤンキー化してるのか
  • 激安居酒屋の汚い「バケツ・ビール」に注意 客の飲み残しを集めた不衛生ビール (2014年9月26日) - エキサイトニュース

    ※あなたを癒やすその一杯、当にいれたてですか? 「僕が去年まで働いていた激安カラオケでは、客のビールピッチャーの残りをバケツに入れておいて、それをまたくんで出していましたね」(元飲店店員) 昔から飲店に伝わる「バケツビール」というものを知っているだろうか。 ■昔からあった偽装の手口 先ほどの証言のように、飲み残しを集めておいて、泡などをたして再び客に出すというものだ。 泡だけたす、炭酸もたすといった様々な手法が存在するとも言われている。さきの店では残しを集めたものと、新しいものをハーフ&ハーフにして、出していた。 「うちのチェーンではオーナーの指示でした。なので、なぜか酒を作るところには社員を配置しており、バケツビールしているのを知っていたのは一部。まあ、実際はみんな知ってましたけどね(苦笑)」(前出・店員) ■バケツビールは“合法ドリンク”? 客の飲み残しをすべて集めていたわけでは

    激安居酒屋の汚い「バケツ・ビール」に注意 客の飲み残しを集めた不衛生ビール (2014年9月26日) - エキサイトニュース
    sny22015
    sny22015 2014/05/13
  • 炎上した「20億円プロジェクト」、なぜオルビスは火を消せたのか

    化粧品通販大手のオルビスは2014年3月から、公式サイトの機能を大幅に強化した(画面)。アクセスしてきた顧客の属性や購買履歴を分析し、表示するWebページを動的に生成。表示する化粧品やサプリメントの価格を、リアルタイムで変更しているのだ。 ある化粧水の場合、過去に同一商品を購入した経験のある顧客には1500円を提示し、ない場合は「特別価格」として1300円で販売するといった具合だ。価格だけではない。ダイエット品の購入経験に応じて、関連商品が当たるキャンペーンサイトに誘導したり、「美白に興味がある50代女性」に絞ってクーポンを配信したりしている。 「顧客一人ひとりの属性や嗜好に合った情報を、素早く提示できるようになった」と、オルビス情報システム部長の前山純男は自信を見せる(写真1)。消費増税前の駆け込み需要を割り引く必要があるが、購入単価の向上などで手応えを感じているという。 以前は、顧客

    炎上した「20億円プロジェクト」、なぜオルビスは火を消せたのか
    sny22015
    sny22015 2014/05/13
  • この発想はなかった!暑いオフィスの中でダイソンの扇風機の使い方が理に適っていると話題に!

    ただ、暑いものは仕方がない。暑いオフィスの中で快適にデスクワークをこなすためには卓上扇風機を用意するのがベストだと思うが、暑いオフィスの中でダイソンの扇風機の使い方が理に適っていると話題になっていたので、紹介する! 言われてみればこれが一番快適に冷やされるかも! 当は目の前から風を浴びたいが、デスクワークをしている多く人の前にはキーボードやディスプレイがあるため、卓上扇風機は右か左のどちらかに寄せるしかない。何も無いよりはマシだが、右半分だけ風が当たるのはあまり心地がよくない。 ただその問題はダイソンの扇風機を活用すれば解決できることが分かった。以下のように設置すれば目の前から風邪を浴びることができ、かつ、作用スペースも確保できる。素晴らしい! 【img via Imgur】 ただ、かなりの至近距離で風を浴びるので、目がカピカピになりそうだけど…。

    この発想はなかった!暑いオフィスの中でダイソンの扇風機の使い方が理に適っていると話題に!
    sny22015
    sny22015 2014/05/13
    強い風を顔に受け続けると、顔面神経麻痺になるので気をつけて。
  • 『年収は「住むところ」で決まる』 プログラマーが多い街にはヨガ教室が多い - HONZ

    中国から“ものづくり”を取り戻せ。こんなスローガンが聞かれるのは、かつてのものづくり大国・日だけではない。リーバイスのようなアメリカン・スピリッツを象徴する企業までもが製造拠点の全てを海外に移し、失業率が高止まりするアメリカでも“製造業保護活動家”たちが製造業の復権を強く訴えているようだ。しかし、カリフォルニア大学バークレー校教授で経済学者の著者エンリコ・モレッティは、彼らの主張は多くの誤りに基づいていると指摘する。 そもそも、アメリカの製造業は長年のあいだ拡大を続けており、2009年時点の生産高は中国とほぼ同じである(日の約2倍)。1970年代からの生産高増加と反比例して製造業関連従事者が減少したのは、生産性が飛躍的に向上したから。ジェネラル・モーターズ従業員1人当たり年間生産台数は、1950年代に約7台だったものが、現在では約28台にまで増えているという。この生産性の向上は、エンジ

    『年収は「住むところ」で決まる』 プログラマーが多い街にはヨガ教室が多い - HONZ
    sny22015
    sny22015 2014/05/13
    デスマファイヤー!
  • 韓国で完成目前のマンションが倒壊の危機、斜めに30度傾く―韓国メディア (Record China) - Yahoo!ニュース

    韓国で完成目前のマンションが倒壊の危機、斜めに30度傾く―韓国メディア Record China 5月12日(月)18時2分配信 2014年5月12日、韓国・中央日報によると、韓国忠清南道牙山市で、完成目前の7階建てマンションが傾き、倒壊の危険にさらされている。国際在線が伝えた。 【その他の写真】 通報を受けた消防は倒壊の可能性が高いと判断、付近の道路を立ち入り禁止とした。警察は不安定な地盤によるものとして、詳しい原因について調べを進めている。(翻訳・編集/NY)

    韓国で完成目前のマンションが倒壊の危機、斜めに30度傾く―韓国メディア (Record China) - Yahoo!ニュース
    sny22015
    sny22015 2014/05/13
    斜塔の起源は韓国