記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    monaken
    monaken 最近の出店や雇用が安売りの飲食店ばかり、的な景気の街は長続きしないというか。

    2014/06/04 リンク

    その他
    mukaken
    mukaken "大卒者の割合が最も高い(56%)コネチカット...における高卒者の平均年収は107,301ドルもあるのに比べ、大卒者の割合が最低レベル(16%)のフロリダ...における大卒者の平均年収はその半分以下の47,361ドル"

    2014/05/23 リンク

    その他
    choro23
    choro23 アメリカの製造業は長年のあいだ拡大を続けており、2009年時点の生産高は中国とほぼ同じである(日本の約2倍)

    2014/05/15 リンク

    その他
    ponyorin
    ponyorin 読みたいなこれ。日本の場合は一極集中だからあ…

    2014/05/13 リンク

    その他
    TakayukiN627
    TakayukiN627 本書の描き出す最も衝撃的な事実は、イノベーション産業を呼び込むことに成功した都市と、イノベーション産業から見放されてしまった都市の絶望的なまでの格差かもしれない。

    2014/05/13 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae とりあえずここで言及されているプログラマーは日本に多い業務系システムのプログラムを書いてるような人たちのことは指していないと思われる。

    2014/05/13 リンク

    その他
    reachout
    reachout 結論としては「東京以外の地域は経済が死滅する、既に手遅れなので有効な方策はない」という内容のことが書いてあるような

    2014/05/13 リンク

    その他
    hahnela03
    hahnela03 モレッティは先進国での雇用が、高技能・高賃金の職(技術、マネジメント職など)と低技能・低賃金の職(外食、警備関連など)に2極化するトレンドは今後も変わることはなく、先進国の製造業は復活しないと分析する

    2014/05/13 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 都市間格差

    2014/05/13 リンク

    その他
    ysync
    ysync 一方中世の国のIT産業では、レストランやヨガ教室に行く時間が与えられていなかった。

    2014/05/13 リンク

    その他
    MIZ
    MIZ “マイクロソフトが別の場所を本拠地にしていれば、1970年代には「絶望の町」とまで呼ばれたシアトルが、現在のように多くのイノベーション産業を抱えることはなかっただろう”

    2014/05/13 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro ハイテク産業は給与水準が高いため、高給取りの社員たちがレストランやヨガ教室などの地元サービス業に大きなお金を落としていく。

    2014/05/13 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「アップルがクパティーノ本社で雇用しているのは1万2000人だが、その雇用はさらなる6万人以上の雇用(アップルの訴訟を扱う弁護士、社員の健康を守る医師、住宅の修理人など)を地域にもたらしているという」

    2014/05/13 リンク

    その他
    julajp
    julajp シムシティなんぞを思い浮かべながら読むと楽しい。アメリカだと土地的に空港スタジアムまでスケールするだろうけど、日本だとそこまでのスケールが見込めないとこがネックで関東集中になっちゃうのかな。

    2014/05/13 リンク

    その他
    endo_5501
    endo_5501 「ハイテク関連の雇用が一つ生まれると、長期的には、その地域のハイテク以外の産業でも五つの新規雇用が生み出される」「伝統的な製造業の雇用が1つ生まれても、新たに生み出される雇用は1.6にとどまる」

    2014/05/13 リンク

    その他
    robeht
    robeht タイトルが良くないけど面白い記事

    2014/05/13 リンク

    その他
    sny22015
    sny22015 デスマファイヤー!

    2014/05/13 リンク

    その他
    assaulter
    assaulter やっぱ福岡やな。

    2014/05/12 リンク

    その他
    ytn
    ytn ゴールドラッシュで一番儲けたのは金山を掘り当てたやつじゃなくて道具屋だったというあれに近い論調。タイトルはアレだけどちょっと興味がわく。リチャードフロリダにも言及あり。

    2014/05/12 リンク

    その他
    uzuki-first
    uzuki-first イノベーションのくだりがおもしろい

    2014/05/12 リンク

    その他
    shantihtown
    shantihtown “このような雇用の乗数効果は、ハイテク産業でより大きくなるという。これには、2つの理由がある。1つは、ハイテク産業は給与水準が高いため、高給取りの社員たちがレストランやヨガ教室などの地元サービス業に大き

    2014/05/12 リンク

    その他
    svrxelqz376
    svrxelqz376 読んでみようかなぁ

    2014/05/12 リンク

    その他
    gnufrfr
    gnufrfr おもろー

    2014/05/12 リンク

    その他
    zambia
    zambia 日本は、年収で「住むところ」が決まる。

    2014/05/12 リンク

    その他
    yocchi_gogo
    yocchi_gogo タイトルに釣られたけど、中身は真っ当そうだ。

    2014/05/12 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 逆だろう…と思ったら、産業の発達による雇用の創出で全体が押し上げられるという話か。普通の話じゃん。普通の話が今も有効なんだよ、という事か。

    2014/05/12 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 企業城下町と周辺の商業施設のような感じかな。

    2014/05/12 リンク

    その他
    kunipon
    kunipon 『年収は「住むところ」で決まる』 プログラマーが多い街にはヨガ教室が多い 中国から“ものづくり”を取り戻せ。こんなスローガンが聞かれるのは、かつてのものづくり大国・日本だけではない。リーバイスのような

    2014/05/12 リンク

    その他
    mayumine
    mayumine 今読んでるけどすごい面白い本

    2014/05/12 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 文化は文化をよぶ。だけど消費だけに終わる集積と、相乗的に創造的になる集積(金銭的結果)の違いはあるのだろうね。

    2014/05/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『年収は「住むところ」で決まる』 プログラマーが多い街にはヨガ教室が多い - HONZ

    中国から“ものづくり”を取り戻せ。こんなスローガンが聞かれるのは、かつてのものづくり大国・日だけ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/14 techtech0521
    • renzine2015/01/13 renzine
    • tadaemon2014/10/22 tadaemon
    • cometlog2014/10/07 cometlog
    • daimatz2014/06/26 daimatz
    • tomity2014/06/23 tomity
    • monaken2014/06/04 monaken
    • ykhroki2014/05/31 ykhroki
    • rainfall222014/05/29 rainfall22
    • hands_rec2014/05/28 hands_rec
    • jumitaka2014/05/23 jumitaka
    • suginoy2014/05/23 suginoy
    • mukaken2014/05/23 mukaken
    • hatec2014/05/21 hatec
    • what_alnk2014/05/16 what_alnk
    • terutry2014/05/15 terutry
    • gripen76002014/05/15 gripen7600
    • choro232014/05/15 choro23
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事