タグ

2015年9月1日のブックマーク (14件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Zoox, Amazon’s self-driving unit, is bringing its autonomous vehicles to more cities.  The self-driving technology company announced Wednesday plans to begin testing in Austin and Miami this summer. The two…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sny22015
    sny22015 2015/09/01
    宮崎アニメにでそうなどデカい飛行機械を想像して開いた俺のワクワク感を返して欲しい
  • 星ください!(直訴型ブコメ)

    いやね、思ったんだけど、この「星ください!」ってのはすごいね。 くれくれ君側はもちろん、付与する側もある種の承認欲求が満たされることになる。私の所有するところの星をあげて君を満足させてやろうっていう。 何がすごいって、これは唯の仮想的贈与だからね、なんの物質的移動もない。 概念的な贈与なんだよね。 しかもこんな外部の人間からしたらさっぱり理解できないやり取りがごく普通に成り立っていて、さらには割と定期的に見られる現象だってことよ。 あれだよ、レビストロースので読んだ気がするよこういうの。

    星ください!(直訴型ブコメ)
    sny22015
    sny22015 2015/09/01
    いいね!しときました
  • 日本一高い390mビルを建てる三菱地所、「抜け駆けした上に10mの飛ばしまで入れた日本経済新聞ふざけんな」プレスリリースを発表 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    日本一高い390mビルを建てる三菱地所、「抜け駆けした上に10mの飛ばしまで入れた日本経済新聞ふざけんな」プレスリリースを発表 : 市況かぶ全力2階建
    sny22015
    sny22015 2015/09/01
  • おやつ!!

    バナナは先生に入りますか?

    おやつ!!
    sny22015
    sny22015 2015/09/01
    先生はバナナミルクセーキが好きです
  • AppBank株式会社を退職しました | デジタルマガジン

    [景品表示法に基づく表記][PR] 当ページのリンクには、アフィリエイト広告が含まれている場合があります。 2015年8月31日をもってAppBank株式会社を退職しました。今日からはれて無職です。 AppBankには2009年9月から業務委託としてくわわり、会社化にともなって2013年9月2012年4月からは正社員として雇用。さらに2014年7月から2015年3月までウェブメディア『AppBank.net』の編集長を担当しました。 その後の引継ぎ業務&有給消化もようやくおわったので、ぼちぼちと仕事を振り返っていきます。 1.なぜ辞めるのか? 辞める理由はおもに2つあって、ひとつは「遠距離マネジメントつらい」。もうひとつは自分は「自分の手でモノを作る方が好き」だと気付いたからです。 まず前者についてですが、AppBankは会社が東京にあります。ボクは福岡に住んでます。それでグループ長(世間

    AppBank株式会社を退職しました | デジタルマガジン
    sny22015
    sny22015 2015/09/01
    退職エントリは基本読まないが、これは考えさせられたな。メールもSkypeもSlackも使ってなお困難か…リモートワークって思っているよりハードル高いのかも。
  • 無言ブクマしてる奴はコミュ障

    これは間違いなく事実なんだよ。 人間が何かをブクマする時は必ず何らかの意思があるはずなのに彼らはそれを言葉にしない。 「あとで読む」と感じた理由はなに?「この話題を皆で共有しよう」と思ったのはどうして? 何でソレを口に出さないのか。 「いやいやわざわざそんなん言葉にするほどのことじゃないでしょ」と思ってるからなんだろうけどその思考が危ないんだ。 そうやって普段から自分の気持を人に伝えないくせができているととっさの時に言葉が出なくなる。 「この程度わざわざ言ってもしょうがないよね」とお前が思って何も言わないでいると周りは思えの気持ちなんて全く分からなくなる。 コミュニケーションの放棄だよ。 それである日突然「前から言いたかったけどさー」とか顔真っ赤で言い出した時周りはどう考えると思う? 「その時に言えよ」だよ。 コミュ障はそこを理解してないんだよね。 気持ちは言わなきゃ伝わらない。 コミュニ

    無言ブクマしてる奴はコミュ障
    sny22015
    sny22015 2015/09/01
    まあ元祖のdel.icio.usはじめSBMの多くが廃れてはてブが生き残ってるのはソーシャル重視のおかげとも言えるからな…増田の言うことにも一理ある。でも当初言われていたような「集合知」だとはこれっぽっちも思えない
  • C# コンパイラ オプション

    ここでは、C# コンパイラによって解釈されるオプションについて説明します。 オプションは、言語機能、コード生成、出力など、制御内容に基づいて個別の記事にグループ化されます。 目次を使用して、それらの間を移動します。 オプションの設定方法 .NET プロジェクトでコンパイラ オプションを設定する方法は次の 2 つです。 ご利用の *.csproj ファイル内 XML 形式の *.csproj ファイルに、任意のコンパイラ オプションの MSBuild プロパティを追加できます。 プロパティ名はコンパイラ オプションと同じです。 プロパティの値によってコンパイラ オプションの値が設定されます。 たとえば、次のプロジェクト ファイル スニペットでは、LangVersion プロパティを設定します。 <PropertyGroup> <LangVersion>preview</LangVersion

    sny22015
    sny22015 2015/09/01
  • Visual Studioではなく、Windows付属のcsc.exe だけでC#実行ファイルを作る - Qiita

    PC遠隔操作事件で弁護士さんが容疑者にはC#を作成する環境(Visual Studio 2010)がなかったと主張( http://goo.gl/wJyOc ) をされています。 この事件の事実や行方、あるいは今の容疑者は真犯人なのかといった事柄とは別に、C#のそこの部分を自分の手で確認してみたくなったので、極簡単なコンパイルのテストをしてみました。 「まぁ、C#の世界はよくわからないけど、念のために今Framework\v4.0.30319のcsc.exeでコンパイルしてみたら、hello.exe の中にそのGeneratorバージョンを埋め込めたので、できることはできるのかなと思う。」http://goo.gl/wqlWg ということで、Visual Studio 2010なしでC#の実行ファイル作成をテストしてみたメモです。(参考:Windows にデフォルトでインストールされている

    Visual Studioではなく、Windows付属のcsc.exe だけでC#実行ファイルを作る - Qiita
    sny22015
    sny22015 2015/09/01
  • 「 iPhone人気に便乗していると考えられる手口にご注意を 」 2015年9月の呼びかけ:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    「今月の呼びかけ」一覧を見る 第15-13-339号 掲載日:2015年 9月 1日 独立行政法人情報処理推進機構 技術部 セキュリティセンター (PDFはこちら) 2015年6月以降、「ウェブサイトの閲覧中にiPhoneがもらえるというメッセージが表示された」といった相談が寄せられるようになりました※1。他にも「iPhoneがウイルスに感染したという警告が表示された」といった、iPhone利用者からの相談が寄せられています。 いずれもクレジットカード情報の入力やアプリのインストールを促すための偽のメッセージ、偽の警告であると考えられます。入力したクレジットカード情報が悪用される等の懸念がありますので、基的にはメッセージの内容を鵜呑みにせず、すぐに表示されているウェブサイト(ブラウザのタブ)を閉じることが賢明です。 図1:iPhone利用者からの相談が寄せられている 今月の呼びかけでは

    「 iPhone人気に便乗していると考えられる手口にご注意を 」 2015年9月の呼びかけ:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    sny22015
    sny22015 2015/09/01
    “ 2015年9月の呼びかけ 「今月の呼びかけ」一覧を見る 第15-13-339号 掲載日:2015年 9月 1日独立行政法人情報処理推進機構 技術本部 セキュリティセンター (PDFはこちら) 「 iPhone人気に便乗していると考えられる手口にご注意を
  • 「api-ms-win-crt-runtime-l1-1-0.dll」ないと起こられた時の対処方法

    最近Windows 7の環境を新しくセットアップしなおしてみたところ、特定のプログラム起動時に「コンピューターにapi-ms-win-crt-runtime-l1-1-0.dllがないため、プログラムを開始できません。」というエラーダイアログが表示される場合があることに気が付きました。 例えば、上の画面は、FastStone Captureというプログラムを起動しようとしたときの画面ですが、これに限らずほかにもエラーが表示されるプログラムが存在しているようです。 今回はこのエラーを解消する方法を紹介します。 Visual Studio 2015 の Visual C++ 再頒布可能パッケージをインストールする 検索してみたところ、このエラーは「Visual Studio 2015 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ」をインストールすると修正されるという情報がみつかりました。Mi

    「api-ms-win-crt-runtime-l1-1-0.dll」ないと起こられた時の対処方法
    sny22015
    sny22015 2015/09/01
  • 東京五輪エンブレム 使用中止の方針固める NHKニュース

    2020年東京オリンピックのエンブレムについて、大会の組織委員会は、佐野研二郎氏のデザインしたエンブレムの使用を中止する方針を固めました。 大会のエンブレムを巡っては、ベルギーのグラフィックデザイナーが制作した劇場のロゴと似ているとして使用の差し止めを求める裁判が起こされているほか、佐野氏が組織委員会に提出した空港や街中での展開例の画像がインターネット上から無断で転用されているのではないかという指摘が出ていました。

    東京五輪エンブレム 使用中止の方針固める NHKニュース
    sny22015
    sny22015 2015/09/01
    なんか知らんが炎上しとるなと思ってるうちにこんなことに
  • 酒・たばこ18歳解禁を 自民特命委、選挙権年齢下げ踏まえ提言 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党の成年年齢に関する特命委員会(委員長・今津寛元防衛副長官)は31日、改正公職選挙法の成立で選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられることを踏まえ、民法上の成人年齢を「18歳以上」に改め、飲酒、喫煙の解禁年齢も現行の「20歳」から「18歳」に引き下げるよう政府に求める方針を固めた。 少年法の適用年齢も「20歳未満」から「18歳未満」に引き下げ、国内の法制全体で「18歳以上を成人」と扱うことで統一を図る。近く特命委の会合で提言案をとりまとめ、菅義偉官房長官に提出する。 政府はこれまで、健康被害や非行防止の観点から飲酒や喫煙の年齢制限見直しには慎重な立場。4月に始まった特命委の議論でも、解禁年齢を18歳に引き下げれば高校3年生で飲酒、喫煙が許される生徒とそうでない生徒が併存するため、「学校内が混乱する」として否定的な意見もあった。 ただ、来夏の参院選から選挙権を18歳から行使できるよ

    酒・たばこ18歳解禁を 自民特命委、選挙権年齢下げ踏まえ提言 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    sny22015
    sny22015 2015/09/01
    大学の新歓コンパ需要を取戻したい居酒屋業界の圧力だったりしてな。糸引いてるのは某大手チェーンのおっと誰か来たようだ
  • 起動オプション - Google Chrome まとめWiki

    起動オプションの設定方法 Windows版の場合 Google Chromeのショートカットを新規作成 作成したショートカットを右クリック、プロパティを選択 ”リンク先”へ起動オプションを追加 例 XP "C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\LocalSettings\ApplicationData\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --disable-javascript --disable-java --disable-plugins Vista "C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --disable-javascript --disable-java --disable-plugins 半角スペースを空けてオ

    起動オプション - Google Chrome まとめWiki
  • Windows 7 に「クイック起動」バーを追加する方法 - パソコントラブルQ&A

    Windows 7 でも「クイック起動」バーを使いたいのですが、なくなってしまったのですか? 新しいタスクバーにプログラムを登録しておけば、アイコンをワンクリックで起動させることができるため「クイック起動」は標準機能から外されましたが、復活させる方法はあります。

    Windows 7 に「クイック起動」バーを追加する方法 - パソコントラブルQ&A