タグ

2017年4月20日のブックマーク (11件)

  • 2丁拳銃でターゲット撃ち抜く人間型ロボット ロシア軍が射撃訓練

    動画(1分2秒以降)では、軍が開発しているロボット「FEDOR」(ヒョードル)が両手にハンドガンを持ち、次々と的を撃ち抜く様子が収められている。 ロゴージン副首相は「射撃訓練は、ロボットに優先順位と瞬間的な判断を教えるための手段。私たちはAI人工知能)を作っているのであって、映画に登場する『ターミネーター』を作っているわけではない」とツイート。同技術は、宇宙・航空の分野で活用するとしている。 関連記事 「人類を滅亡させるわ」 人工知能ロボットがインタビューで宣言 米企業のAI搭載ロボット・Sophiaが「人類を滅亡させるわ」と発言して注目を集めている。 「人類を滅亡させる」と言ったAIロボット、「今は人類が好き」 「人類を滅亡させるわ」と言い放ったAIロボット「Sophia」にWSJが改めてインタビュー。「われわれを殺したい?」と問われたSophiaの返答は……。 「いい子に育つか、悪い

    2丁拳銃でターゲット撃ち抜く人間型ロボット ロシア軍が射撃訓練
    sny22015
    sny22015 2017/04/20
    見た感じ’歩けなさそうだが、わざわざ運んでいくのか? 自分で撃った方が早くないか?
  • フェイスブック 考えるだけで文字入力 新技術開発へ | NHKニュース

    アメリカのIT企業のフェイスブックは、人間の脳の活動を読み取って、頭の中で考えている文章を文字として入力する技術の開発を進めていることを明らかにし、実現すれば、指を使うより5倍速く入力できるようになるとしています。 フェイスブックによりますと、外科手術によって頭に電極を埋め込み、脳からの指示で文字を入力する技術はすでにあるということですが、研究チームでは帽子のようなものを頭に被り、1秒間に100回という高速で脳をスキャンして活動を読み取る技術を開発しているということです。 開発はまだ、ごく初期の段階ですが、すでに人工知能などの分野で世界トップレベルにある専門家60人以上を集めて、手で書くより速いとされる1分間に100の単語の入力を目指しているということです。 研究チームのリーダーのレジーナ・デューガンさんは「不可能なことのように聞こえるが、そう遠くない時期に実現し、スマートフォンを指で操作

    フェイスブック 考えるだけで文字入力 新技術開発へ | NHKニュース
    sny22015
    sny22015 2017/04/20
    念写「ううーーんううーーん、『い』!、ううーーーーん、『い』!、うううううーーーーーん、はっ!『ね!』できた!」…こんな感じでしょうか
  • お前らに貧困女子大生のリアルを教えてやる。(4.21追記)

    東北の田舎から東京の大学に進学した女子大生です。もう私の生活は限界です。 親は父親だけ、DV野郎でパチンカス、年収300万以外。 勉強ができたし田舎が大嫌いだったから東京の大学に進学した。当は私立の大学に行きたい学部があったけど学費が桁違いだったので諦めて国公立を受験した。 まず大学受験にかかる交通費や入学金や新居の敷金礼金は銀行から200万円借りて乗り切った。残ったお金は生活費の足しにする予定だったのに父親の昔やってた事業の借金返済に使われた。 学費の安い大学に受かった。引越し業者を使うお金も無いからスーツケースに少ない服と毛布だけ詰めて東京にきた。しばらくは服を床に敷いて毛布に包まって寝た。カーテンを買えるお金ができるまではシャッターを閉めて生活した。 大学生活一年目は、おっさんと月20万円の愛人契約を結んだ。おっさんに飽きて捨てられるまで一年間続いた。 進級して二年生になれた。おっ

    お前らに貧困女子大生のリアルを教えてやる。(4.21追記)
    sny22015
    sny22015 2017/04/20
    大学一年休学して、昼のバイトして金貯めな。一年ぐらい社会に出るの遅れたってどうってことない
  • スクープ:日本郵政、巨額減損処理へ

    2017/04/23 15:56 日企業が、海外企業を買収して、成功した話はあまり聞いたことがない。根的に、海外企業に事業評価と事後の経営の仕方について問題があるのではないだろうか?要は自分の金を投資するという意識を経営者が持たないと、あなた任せで、看板だけの外部専門家に依頼しておけば、失敗しても株主に申し開きができるという、経営者の意識に問題があり、そのような人材しか経営者として選べない貧困さを悲しく思う。東芝の例もしか理である。 2017/04/23 10:52 東芝のWH買収について、WHの経営陣に東芝の人間が入っていないと言う記事を読んだことがある。日企業が欧米企業を買収した後、企業統治がどうなっていたのか掘り下げた分析が必要と思う。「著名・規模大きい・優良企業」で買収し、経営は買収先の経営陣に任せていたでは、今後もいくらでも発生するのではないか。 2017/04/21 22

    スクープ:日本郵政、巨額減損処理へ
    sny22015
    sny22015 2017/04/20
    東芝がおいでおいでしている…
  • ナルシストあるある

    朝上半身裸で洗面所へ行き鏡の中のヒゲを剃ってる自分にウットリ

    ナルシストあるある
    sny22015
    sny22015 2017/04/20
    下半身裸よりはマシ
  • 尻に火がつかないと作業が手につかないのをなんとかしたい。

    表題のとおりです。 いくら集中しようとしても、よっぽどその作業が切羽詰っていない限りさっぱりはかどらない。 そして毎回、期日直前に二徹、三徹してなんとか終わらすのだ。 この方式はものすごい非効率だし健康にも悪いとわかっているのだけど、そう自分にいくら言い聞かせても、余裕のある時期は作業をまともに行えない。 たとえば、ADHDの人が「調子いいと凡人の2,3倍の効率で作業を進められるけれど、調子悪い日は作業が手につかない」なんてことをよく言うけれど。これはちょっと違うんじゃないかなあと思っている。 つまり、ムラっ気の存在により来の実力を活かすことができず、来立てるステージよりも数段下に甘んじざるを得ず、結果的に「俺は気出せば凡人の2,3倍の力を出せるのだ」なんて思い込んでしまうのではないか。 尻に火がつけばとりあえず作業を行うことができるので、私の場合はADHDとは違うんじゃないかなあと

    尻に火がつかないと作業が手につかないのをなんとかしたい。
    sny22015
    sny22015 2017/04/20
    増田みたいなタイプの人いる。よく言えば土壇場で馬力が出る人だ。
  • 賃貸の退去費用が思ってたより多額だった [ 追記した ]

    8年間住んだマンション(3LDK)から引っ越す際に退去費用を30万ほど請求された。 特に破損させたようなところはないと思ってたのでびっくり。家賃は10万円ちょっとで敷金は15万円ほど預けてた。 退去精算書を見てみると、項目・金額・負担割合しか書いていなかった。 例えば、壁紙の張替えという項目なら、 項目:壁紙張替え 金額:120,000円 負担:50% のような感じ。 (金額・負担割合はかなり近しいダミーです) とにかく納得がいかなかったので、一度、現場で不動産業者と話をすることにした。 また、そういった知識がなかったので、後で聞き返せるようにやっすいレコーダーを買って、 国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」PDFをあらかじめ読んで、現場でも見られるようにしておいた。 いざ、話し合いの現場には、不動産業者の課長と建物を所有する会社の課長がきた。 はじめに「素人なので後で聞

    賃貸の退去費用が思ってたより多額だった [ 追記した ]
    sny22015
    sny22015 2017/04/20
    ひどい業者だな…
  • 柳田国男の出身地、妖怪で町おこし カッパ像を増設:朝日新聞デジタル

    民俗学者・柳田国男の出身地で、妖怪による町おこしに取り組む兵庫県福崎町が19日、公園の池の中から姿を現すカッパの像をリニューアルした。 池のカッパは2014年に初めて設けられた。その後も園内には小屋から飛び出す天狗(てんぐ)の像や、イノシシのような姿の「山の神」の像も登場している。 今回は子どものカッパが2体増え、親子が15分間隔で水面から顔を出す仕掛けに。「迫力が増したカッパの力で観光客も町に引き込んでほしい」と担当者。

    柳田国男の出身地、妖怪で町おこし カッパ像を増設:朝日新聞デジタル
    sny22015
    sny22015 2017/04/20
    こないだ子供を泣かせてたカッパじゃねーか!こんなのが水中からざばぁって出てきたら迷わず一斉射撃ヒャッハー
  • PTSD予防にテトリス 研究者「対処法として有望」:朝日新聞デジタル

    災害や事故などに遭ったとき、心的外傷後ストレス障害(PTSD)の予防には、ブロックを組み合わせるコンピューターゲーム「テトリス」が有効との研究結果を、スウェーデン・カロリンスカ研究所などが国際科学誌「モレキュラー・サイカイアトリー」に発表した。画面の上から次々と落ちてくる様々な形のブロックを隙間なく並べる作業に追われ、ショックな場面が記憶に焼き付くのを妨げる効果が期待できるという。 研究チームは2014~15年、英オックスフォードの病院で、自動車事故に遭ったり目撃したりした71人を対象に実験した。半数の人には事故から6時間以内にゲーム機「ニンテンドーDS」を渡し、テトリスをしてもらった。その後、1週間で、事故を急に思い出すフラッシュバックの回数を調べると、テトリスをしなかった人は平均23回だったのに対し、テトリスをした人は平均9回に抑えられたという。 PTSDを防ぐために様々な研究が進むが

    PTSD予防にテトリス 研究者「対処法として有望」:朝日新聞デジタル
    sny22015
    sny22015 2017/04/20
    こんな事態になったらテトリスそのものがPTSDになるけどな https://youtu.be/AhwGEa7507g
  • 「トランプ氏が弾劾された」、嘘の報告で安らかに死去 米

    ワシントン(CNN) 米西部オレゴン州の男性が臨終に際して、「ドナルド・トランプ大統領が弾劾(だんがい)された」といううその報告を受けて、安らかに死去したとの死亡記事が地元紙に掲載されたことが19日までに分かった。 男性の死亡記事が掲載されたオレゴニアン紙によれば、マイケル・ガーランド・エリオットさんは今月6日、元で親友のテレサ・エリオットさんから「ドナルド・トランプ(大統領)が弾劾された」との報告を受けた後、「安らかに」亡くなったという。 オレゴニアン紙によれば、「結婚生活は暗礁に乗り上げたものの、彼らの友情は強くなるばかりで、マイケルさんが最後に耳にした声は彼女のものだった。そして、彼女が最後に彼に告げたのは『ドナルド・トランプ(大統領)が弾劾された』だった。それを聞くと、彼は最後の安らかな呼吸をして、この世での仕事を終えた」という。 マイクさんは、1940年ごろ、バージニア州シャー

    「トランプ氏が弾劾された」、嘘の報告で安らかに死去 米
    sny22015
    sny22015 2017/04/20
    言っちゃ悪いが地方紙の小さなニュースなんてこんなレベルでいい。こんなニュースを地球全体にばらまくCNNと目に留めてブクマしている俺がどうかしている
  • 東芝、会計基準を変更か 監査法人交代、決算遅延も - 共同通信

    経営再建中の東芝が決算を作成する際に使用する会計基準について、現在の米国基準から日基準への変更を検討していることが19日、分かった。作業量が膨大な米国基準をやめて準大手クラス以下の監査法人と契約できるようにする。2017年3月期決算に「適正意見」をもらう狙いがあるとみられるが、その場合、決算発表が大幅に遅れ、夏ごろになる恐れもある。 外国人株主の比率が高い上場企業は、米国基準や国際会計基準(IFRS)を採用するケースが多い。東芝は不正会計問題の発覚でIFRSへの移行を見送った。日基準に戻せば異例の対応で、投資家の信頼はさらに低下しそうだ。

    東芝、会計基準を変更か 監査法人交代、決算遅延も - 共同通信
    sny22015
    sny22015 2017/04/20
    東京中央監査法人と契約する気かな?