タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

大阪城に関するso_blueのブックマーク (3)

  • ひでキング! 日鳥事DE日記蝶

    昨日同様、朝は涼しく日中は暑い展開。でもって野鳥の方も?野鳥の方は?・・・どっち? 昨日の一番人気は豊国神社裏のコサメビタキ2羽とイソヒヨドリ2羽。 今日の一番人気は愛の森入り口。 ワシが行った10時頃は既に落ち着いた様子やったけど、ほんの少し前までは、キビタキ♂、コムクドリの♂♀、オオルリ♀、メボソムシクイ今季初などが観察されたとのこと。 チョイと地味~な展開やけど、昨日よりはやや盛り上がり? ●キビタキ:7羽 ♂は愛の森→配水池に移動、市民の森、豊国神社裏。 ♀型は飛騨の森3羽、愛の森1羽。 ●オオルリ:1羽 愛の森♀。 ●コサメビタキ:3羽 市民の森、桜広場、六番櫓。 ●メボソムシクイ:1羽 飛騨の森。 ●エゾムシクイ:5羽 太陽広場東の森、もみじ園、愛の森。 ●センダイムシクイ:2羽 愛の森、配水池北。 ●コムクドリ:2羽?4羽? 愛の森で♂♀、見失って小一時間後に六番櫓で。 今日

    ひでキング! 日鳥事DE日記蝶
  • 大阪城公園鳥だより

    大阪城公園鳥だより」のバックナンバーや新作を掲載。 web版のスタッフが発信しているブログコーナーもあります

  • 大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

    水曜日にも梅林南でアカショウビンが出た。昨日は梅林南さくら広場に20人を超えるカメラマンが集まって探していたと。やはりアカショウビンは人気が凄い。あの大きさや色合いなど存在感は強烈だ。 そんな中、ヤイロチョウの声が聞こえたと大変話題になっていたそうだ。真偽のほどは分からない。 アカショウビンは日曜日と水曜日の個体で胸の色合いなどが違って別個体だと。共にさかなやさんが見つけた。こつこつと真面目に観察している彼の姿勢の結果だろう。素晴らしい。 飛騨の森でオオムシクイがいるとこの事だったが私には聞こえなかった。そのうち1羽は見える所に出てきたのでわかった。 耳が聞こえないのは鳥見に大きく影響する。若い頃はまさかこんな事になるとは思わなかった。こうなると今後一段と他の人の観察情報が大切になってくる。 そう言えば飛騨の森でクマゼミが鳴いた。私がいるときにも鳴いたと言うが聞こえなかった。いつもは7月に

    大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!
  • 1