タグ

wshに関するso_blueのブックマーク (5)

  • IE8で,ファイルのアップロードを自動化する方法  (WSH/JScriptでブラウザを自動操作するサンプルコード) - 主に言語とシステム開発に関して

    バッチのまとめTOPへ IE8で,ファイルのアップロードを自動化する方法を発見した。 以下はWSH/JScriptによるサンプルスクリプト。IE8(Windows XP)で動作確認済み。 upload.js // IEを起動 var ie = WScript.CreateObject("InternetExplorer.Application"); ie.Visible = true; ie.Navigate("http://localhost/") ie_wait( ie ); // ファイルをアップロード type_file_path( ie, "hoge_file_field", "C:\\fuga.txt" ); // このあとで正常にsubmit可能 // ----------- 関数 ------------- // ビジー状態の間待機する function ie_wait(

    IE8で,ファイルのアップロードを自動化する方法  (WSH/JScriptでブラウザを自動操作するサンプルコード) - 主に言語とシステム開発に関して
  • JScript tips編

    gate > core > JScript > tips編 JScript -- tips編 v0.0 20011118 総論編 | リソース編 ・いろいろと気づいたことをまとめてみました。開発時のネタにお役立てください。 ・リンク/転載/サンプルコードの利用は自由に行ってください。元ネタのほとんどは受け売りだし。 ・ただし内容の正確さについては責任を負いません。実装する前に必ずご自分で検証してください。 【JScript編】 date値の変換処理、チェック処理、その他 オブジェクト、for-in構文 Scripting.Dictionaryはいらない? コレクション、Enumeratorオブジェクト escapeの非互換性 NetscapeのescapeをUnicode対応に -- escapeの非互換性 ニセStringBuffer 文字列のバイト長を取得するには/文字の全角・半角を

    so_blue
    so_blue 2010/04/02
    "これらのCollectionオブジェクトをfor-in構文で列挙するには、Enumeratorオブジェクトでラップする"ほーーーー
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    so_blue
    so_blue 2010/01/31
  • WSH で HTML を XPath したいんじゃあああぁぁ - Wisteria::Diary

    CompleteX で文脈依存のヘルプを表示するために、各種ライブラリ (たとえば 田楽 DLL) のドキュメントを INI ファイル形式に変換したい。ただし、できるだけロバストな記述で*1。具体的には 素の Windows + IE 環境で (不特定多数の一般ユーザーのマシンで*2 ) 必ずしも well-formed でない HTML 文書を対象として XPath を使って内容をスクレイピングしたい という、一見ありがちな要求。なんだけど……これが全く一筋縄では行かないどころか五筋縄以上かいくぐる羽目になりましたことよ。 結論 現在のところ Windows + IE だけでは不可能。サードパーティの XPath 実装を使えば可能。 0 筋縄: 方針の確認 まず、対象が純粋な XML なら簡単にできることを確認。 var dom = WScript.CreateObject("MSXML

    WSH で HTML を XPath したいんじゃあああぁぁ - Wisteria::Diary
  • TechNet Script Center

    Summary: Using PowerShell to identify RPC ports in use by capturing content from PowerShell We'd like to introduce you today to one of our newest bloggers!  It's a froopingly awesome friend of ours, Joel Vickery, PFE.  (did I mention Dr. Scripto is a big fan of books written by Douglas Adams?....oops!) Take it away Joel! Thanks Doc!  So ...

    so_blue
    so_blue 2009/02/26
    チャレンジしてみる
  • 1