タグ

2017年12月31日のブックマーク (9件)

  • 大掃除で活躍する収納アイテムは、段ボールで作る | ライフハッカー・ジャパン

    ROOMIEより転載 や書類、文房具、CDなど、部屋にある雑多なものをスッキリ収納したい。結局のところ部屋が散らかるのは、行き場がないものを放置しているから。だったら箱や棚など、入れるだけでOKな「行き場」を作ってあげればよいのです。 そんなことを考えていたところ、ユニークな手作りの段ボール箱に出会いました。千葉県のgallery&rental space 林檎の木で「段ボールで小さな段ボール箱を作ろう」というワークショップが開催されていたのです。このイベントは、リメイクやリサイクルを行っているgunung(グノン)の活動を紹介し、参加者も実際に体験できるというもの。 作品は、どれも身の周りにある段ボールをカットして、上下組み合わせられる小箱にリサイクルしています。これまでなんとも感じていなかったビールやジュースのロゴプリントも、キッチリした小箱になると、これが実にいい感じなのです。gu

    大掃除で活躍する収納アイテムは、段ボールで作る | ライフハッカー・ジャパン
  • ”総重量200キロ”の人力車をかっ飛ばす車夫さんでも快適に走れるランニングシューズとは? | ライフハッカー・ジャパン

    素人でもプロ並みの研ぎを実現! 手軽にスパッと切れる包丁を復活できるローラー式シャープナー「EDGBLACK Knife Sharpener Flex」が登場 ビジネスパーソンにとってランニングは、健康維持や体力作りのための有効な手段。 しかし、ランニングによる疲労や怪我などは、仕事への影響も考えると避けたいところですよね。そこで重要になるのが「ランニングシューズ」です。 足への負担を軽減し、快適な走りをサポートしてくれる。それがビジネスパーソンが求めるランニングシューズといえるのではないでしょうか。 Photo: 佐坂和也アシックスのランニングシューズ「GT-2000 NEW YORK 6」は、そんな希望を叶えてくれるシューズのようです。しかし、実際の履き心地や性能は、どのようなものなのでしょうか? そこで、今回はその実力を確かめるべく、日頃から長距離を走り、かつ足への負担も激しそうな人

    ”総重量200キロ”の人力車をかっ飛ばす車夫さんでも快適に走れるランニングシューズとは? | ライフハッカー・ジャパン
  • 悩むより行動すると道が開ける、本当の理由 | ライフハッカー・ジャパン

    「今の自分から脱却したい!」「営業成績を高めたい」「海外で活躍できるようになりたい」「人生をワクワクさせる趣味を見つけたい」「理想の恋人に出会いたい!」 これらのすべては行動することで道は開けます。しかし、この言葉が普遍の原則だとしても、なぜそうなるのか、もう少しロジカルに説明された方が納得して動きやすいですよね。そこで、行動すると道が開ける「当の理由」を私なりに考えてみました。 古川武士(ふるかわ たけし)/習慣化コンサルタント 関西大学卒業後、日立製作所などを経て2006年に独立。約3万人のビジネスパーソンの育成と約500人の個人コンサルティングの現場から「続ける習慣」が最も重要なテーマと考え、オリジナルの習慣化理論・技術をもとに個人向けコンサルティング、習慣化講座、企業への行動定着支援を行っている。主な著書に「続ける習慣」「やめる習慣」「早起きの技術」などがあり、全16冊、計70万

    悩むより行動すると道が開ける、本当の理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • MacとWindowsのGoogle Chromeでデフォルトユーザーを設定する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Google Chromeで複数のアカウントを使い分けているユーザーなら、その便利さはすでにご存知でしょう。複数のアカウントがあれば、たとえばプライベートと仕事のメールを別々に管理することができます。とはいえ、両者の使用頻度があまりにも違う場合、毎日アカウントを切り替えるのはちょっと面倒ですよね。 以下にご紹介する設定を行ない、ショートカットをいくつか作るだけで、ブラウザを立ち上げるたびに、起動時にデフォルトで表示するアカウントを設定できます。こうすることにより、複数のアカウントを行き来するわずらわしさから解放されます。 Chromeで使っているアカウントが1つしかないという人の場合、それがデフォルトのアカウントになります。ご存知ない方のために、Chromeでアカウントを追加する方法を説明しておきましょう。設定はとても簡単です。 アカウントの追加方法Chromeウインドウの右上にあるメニュ

    MacとWindowsのGoogle Chromeでデフォルトユーザーを設定する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事のクオリティを上げる「超・集中状態」を作るには? | ライフハッカー・ジャパン

    『なぜ、あの人の仕事はいつも早く終わるのか?―最高のパフォーマンスを発揮する「超・集中状態」』(井上裕之著、きずな出版)の著者は、北海道の帯広で歯科医院を経営している歯学博士。しかしその一方、60冊以上のを出版している作家としての肩書きも持っています。 ジャンルも異なる2つの仕事をこなしているとは、想像しただけでも大変そうです。ところが現実的には、どちらの仕事も高いレベルでこなせているというのです。信じられないような話ですが、つまりはその秘密が、書で明かされている「集中力」だということ。 仕事やプライベートにおける成功は「最高の結果に対して、最大の集中力を発揮できるか否か」で決まります。 結果へと最大の集中でフォーカスした状態を、書では「長・集中状態」と呼びます。(「Prologue 7日分の仕事を2日で終える『長・集中状態』」より) 著者の場合、「超・集中状態」を使い熟すことにより

    仕事のクオリティを上げる「超・集中状態」を作るには? | ライフハッカー・ジャパン
  • 「Landemy」作業用BGMにピッタリな未来感が漂うメロディが聴けるWebサイト | ライフハッカー・ジャパン

    「Landemy」は作業用BGMにピッタリな未来感が漂うメロディーが聴けるWebサイトです。サイトを開くと宇宙船の中にいる雰囲気が漂うメロディーが流れます。全体的に静かめの音楽が延々と流れるので作業用BGMとして使えそうですね。 Image: Landemy下部の「Previous」と「Next」で曲を切り替えることもできますよ。いつもの作業用BGMだと集中がもたないなといったときに聴いてみるのはいかがでしょうか。 Webブラウザがあればどこでも聴けるので気に入った方はブックマークしておきましょう。ぜひご活用ください。

    「Landemy」作業用BGMにピッタリな未来感が漂うメロディが聴けるWebサイト | ライフハッカー・ジャパン
  • 「iconscout」55万種類のベクターアイコンが手に入るサイト | ライフハッカー・ジャパン

    「iconscout」は55万種類のベクターアイコンが手に入るサイトです。有償と無料のものが混じっていますが、膨大な量のベクターアイコンが揃っていますよ。iconscoutに登録すれば無料でダウンロードできるアイコンも多数あります。 Screenshot via iconscoutさまざまなアイコンパックがあり、中に含まれているアイコンはWeb上で一覧で確認できますよ。 Screenshot via iconscouticonscoutに無料登録すると、このようにフリーのアイコンはその場ですぐにダウンロードできます。SVGAI、EPSなどベクター形式でダウンロードできますし、PNGでサイズを指定してダウンロードすることも可能。 膨大な量のアイコンが揃っているのできっとお目当てのものが見つかると思います。ぜひアイコン探しに困った際に使ってみてはいかがでしょうか。

    「iconscout」55万種類のベクターアイコンが手に入るサイト | ライフハッカー・ジャパン
  • 成績もあがる? 感謝の気持ちを持てる子どもに育てる5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    小さなころから感謝の気持ちを持てる子に育てることは、非常に大切なことです。『Making Grateful Kids: The Science of Building Character』によると、感謝の気持ちを持てる子は学校でも良い成績を残し、になる可能性が低く、趣味や課外活動により積極的に参加する傾向があるといいます。我が子もそのような子に育ってほしいと、あれこれと色々な方法を試す親も多いでしょう。 近年ますます過熱化する子育てについて、今日はわたしからいくつかのアドバイスをおおくりします。子どもへの教育というものは、ただぼーっと座って相手をしてあげるだけではありません。日々の些細にみえるやりとりを利用して感謝の気持ちを育むことが重要です。 1. 感謝を示す言葉をできるだけ早いうちから耳に入れさせるEmily Plankによると、日常の些細なことでもよいので、いかに早いうちから子ども

    成績もあがる? 感謝の気持ちを持てる子どもに育てる5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 「Avataaars Generator」フラットデザインにマッチしたアバターが作成できるサイト | ライフハッカー・ジャパン

    「Avataaars Generator」はフラットデザインにマッチしたアバターが作成できるサイトです。顔のパーツを選ぶだけでアバターを作成してくれます。さまざまな表情が用意されており、膨大なパターンのアバターを作成できますよ。 Screenshot via Avataaars Generator「Random」ボタンを押すとランダムにアバターを作成してくれます。また、ベースとなるデザインから、服、目の色、口元、髪型などなど非常に細かい部分までカスタマイズが可能です。 ソーシャルサービス用のアバターを作りたいなという方はぜひ使ってみてはいかがでしょうか。きっとあなたにそっくりのアバターが作れると思います。

    「Avataaars Generator」フラットデザインにマッチしたアバターが作成できるサイト | ライフハッカー・ジャパン