タグ

ブックマーク / moznion.hatenablog.com (2)

  • 自宅の作業環境を一新した - 職質アンチパターン

    年も改まったので,かねてからやりたかった自宅の作業環境の一新を実施した. 前の状態はこんな感じでマジで最悪だった. これをこんな感じに変えた.単純に机が綺麗になっただけでは,という意見もある. 新しい机は IKEA で安く調達した.前の机よりも30cm ほど幅が広い. テーブルトップが 3,499円,足が1 250円 * 4なので,4,500円くらいで買えて安い. 余談だけど,このテーブル一式を実店舗で購入して 徒歩で 運ぶと地獄を見るので皆様に於かれましては避けられたし.もう二度と御免だ…… IKEAのデスク天板、電車で持って帰るの厳しすぎる、不可能に近い— 閉じタグ (@moznion) 2015, 1月 4 IKEAのデスク天板を徒歩で持ち帰る地獄、間違いなく生前の罪のランク高い— 閉じタグ (@moznion) 2015, 1月 4 IKEA、とにかく徒歩で来てはならない— 閉じ

    自宅の作業環境を一新した - 職質アンチパターン
  • ワーキングチェアを買うときに気をつけたこと - 職質アンチパターン

    ワーキングチェア,今はコンテッサチェアを使ってて非常に満足している. コンテッサチェア使う前は3000円くらいのニトリかどっかで買ったクソ安い椅子使ってて,その影響でものの見事に腰を破壊されたので一念発起して良い椅子を買おうと思い,結果としてコンテッサチェアを購入した. 最初は高級ワーキングチェアの代名詞ことアーロンチェア買おうと思ってたんだけど,実際にIDC大塚家具に行って座った感じだとコンテッサチェアが一番良い感じだったのでそれにした (その時の対抗馬はエンボディチェア.しかしエンボディチェア結構高かったので……). その時に気をつけたというか気にした事をまとめたいと思う. 1. リクライニングが固定できるかどうか 僕はリクライニング状態で作業するのが好きなので,リクライニングを固定できると何かと楽.身体をすべて椅子に預けたまま作業ができるので疲労度が著しく低くなる. リクライニング固

    ワーキングチェアを買うときに気をつけたこと - 職質アンチパターン
  • 1