タグ

ブックマーク / sem-labo.net (6)

  • リスティング広告で劇的に売上をあげる為に重要な広告文の極意とは? | SEM-LABO

    「リスティング広告の広告文って難しい。。。」 そんな声を多く聞きます。広告文は現在で言えばタイトルが15文字、ディスクリプションが19文字×2つの制限された中での表現になってきますので、表現したいことが入りきらなかったり、どこかで妥協しなければいけないシーンに遭遇したりと、日々試行錯誤の繰り返しになります。リスティング広告に真剣に悩めば悩むほど、これまで作っていた広告文が稚拙に見え、過去の自分を恥じることも珍しくありません。長年やってる人間でもそうなんだから、経験が浅ければ尚更かもしれませんね。 そんな広告文に悩めるあなたに読んでほしい面白い記事を見つけたので共有しますね。 参考:広告のライティングで大切なこと?! ある事件の容疑者のコメントが興味深い。 ちょっとおかしな事件を起こした容疑者のコメントが真理でした。 「広告は小さくてもキラリと光るものであれば、遊びたい人は集まってくる」 引

  • リスティング広告に関わる会社の社員教育でオススメ出来る5冊+1 | SEM-LABO

    中小企業にとっての社員教育というのは永遠の課題であると共に、きっと完成形は無いのだろうなと思う昨今ですが、それらを助長してくれる一番のツールが書籍なのではないかなと思います。第三者の長年の経験から体系化された知識に付け加え、編集という強力なオーラを纏って物質化された物、それから得られる情報はネットで触れるものよりもいくばか権威性があり、すっと身に入っていくのかもしれません。勿論、そうじゃない場合もあるけれど。 年々おすすめする書籍は変わるわけですが、2013年現在で「これは最低読んでおかないと共通言語で話せないので厳しいよね」という書籍をご紹介したいと思います。良い感じで手前味噌も潜り込ませてますので、そのあたりご容赦くださいませ。 優れた知的生産力を高めるための書籍、イシューからはじめよ 言わずと知れたYahooのCOO、安宅さんの書籍です。書を読むことで「優れた知的生産力」を手に入れ

  • スマートフォンリスティング広告で覚えておきたい5つの注意点 | SEM-LABO

    さまざまな個所で報じられている通り、日国内でのスマートフォンの普及率は2012年第1四半期時点で20%超えを達成し、現時点では24-26%程度などではないかと公表されています。 また、シード・プランニングによればこの勢いはまだまだ継続し、2016年までは70%の普及率にまで引きがると公表しました。しかもその勢いは日だけに留まらず、世界レベルでも同様の傾向です。 ※参照:世界のスマートフォン普及予測 ここまで普及が進むと目が離すことが出来ないのがスマートフォンでの広告展開でしょう。その筆頭格がスマートフォンリスティング広告なのは疑う余地もありません。 その証拠に先日参加したセミナー、「新任ウェブ担当者のためのスマートフォン」は早い段階でお申し込みが締め切られるなどニーズも非常に多いようですし、当ブログへのアクセスで常に上位にランキングされるのが2011年8月に書いたスマートフォンのリステ

  • 聞き上手がとらない10個の行動 | SEM-LABO

    聞き上手になるための23個のステップと同様にプロフェッショナル・アドバイザー信頼を勝ちとる方程式の書籍の中で上げられている聞き上手がとらない10個の行動をまとめてみました。 中には非常に参考になるものもあったり、無意識レベルで自分がそのように振舞っていることなどもあるのではないでしょうか? 話に割り込む。 あまりにも速く返事をする。 クライアントの意見に迎合する。 途中で私見を差し挟む。 一足飛びに結論に進む。 意味もなしにイエス・ノーの質問をする。 相手の意見を聞かずに自分達のアイデアをいう。 相手を良い悪いと判断する。 問題解決を急ぎすぎる。 クライアントとの会議の最中に電話をとったり、あるいは話を中断する。 10は問題外ですが実際の打ち合わせの場ではよくみかけますね…。1.7.8.9などは往々にして起こりがちです。こういうのは意識しながら排除できるようにしたいですね。

  • フリーランスが生き残る為の3つの項目 | SEM-LABO

    フリーランスで動いていると様々な場面に出くわしますし、同じような立場の方々ともお会いすることが多いです。 フリーランスは軽くみられることがありますが、儲かっている人はそんじょそこらの大手企業の部長クラスよりも稼いでいます。彼らはただ自分のやりたい仕事を選び、そこに可能な限りの情熱を注ぐべく、フリーランスで活動しているわけですね。 そんな中でフリーランスで生き残るために必要なことを独自に書き出してみました。 賛同して頂けない項目もあるかもしれませんが、あくまでこれは私が痛感した3つの項目であり、全てのフリーランスの方にあてはまるものではありません。 これからフリーランスになろうかと思っている方、または現在進行形でフリーランスで活動いるけどあまりよい成果が出ていない方などに有意義な記事なることを願います。 付加価値を持つ 可能な限り即日対応 絶対に大手より安くは請け負わない 付加価値を持つ フ

  • ネットショップを運営する際に必ず忘れてはいけない3つの簡単なこと | SEM-LABO

    ネットショップを運営する方と話をする機会が多い中で、売れているネットショップと売れていないネットショップでは、そもそも取り組み方が違う印象があり、それらの差は数年前よりも大きくことなっているよう感じます。 そんな中、僕自身の前職でのネットショップ運営の経験と先日のPPCセミナーの内容でも指摘されていたものも踏まえて”絶対に忘れてはいけない3か条”書き出してみたいと思います。もしかしたら当たり前のこと過ぎて軽視されていることかもしれません。 ネットショップを運営する際に必要な3つのこと ネットショップが成功するために必要不可欠な要素 新規集客獲得 リピート促進 顧客単価の向上 新規集客獲得について 新規集客獲得はネットショップを運営するにあたる肝であり、売上拡大には必ずや必要な要素の一つです。新規集客を集客するには何かしらの新しい取り組みが必要です。その取り組みはネットショップにより様々です

  • 1