タグ

2010年8月24日のブックマーク (4件)

  • 第5回 携帯サイトでセッションを取り扱う | gihyo.jp

    携帯サイトでのセッション管理 今回は携帯で会員サイトを作る時のベースとなるログイン状態の管理方法を見ていきたいと思います。セッションとはユーザーがサーバーに接続し、サイトを巡回している間アクセスしてきているのが同一利用者であることを認識するための仕組みです。この仕組みを利用することで、一度会員ログインが完了した利用者がサイトにアクセス中、継続的に自分だけの情報を見るといったことが実現可能になります。 図1 セッションの仕組み セッションを維持するためには、セッションIDを利用します。通常セッション管理はアクセスしてきた端末に対してセッションIDを割り振り、ブラウザに対して割り振られたセッションIDを渡します。サイト側はそのセッションIDに紐付いた情報を保持しておき、アクセスしてきたブラウザのセッションIDを元に情報を引き出すといった仕組みになっています。 ブラウザがセッション管理を行う方法

    第5回 携帯サイトでセッションを取り扱う | gihyo.jp
    sociolego
    sociolego 2010/08/24
  • ステップ1 [基本のしくみ] Webブラウザに情報を預けて,アクセス時に送信させる

    プロローグで見てきたように,Webアクセスに使うHTTPにはセッションの概念がなく,そのままでは複数Webページをまたがった一連の通信を「セッション」として認識できない。そこでWebサイトがWebブラウザとの間のセッションを認識し,処理の進行状態を把握する「セッション管理」のしくみが必要になる。ステップ1ではこのしくみを見ていこう。 セッションIDでアクセスをのり付け セッション管理は,セッションを認識するところから始まる。セッションの認識は,「セッションID」のやりとりで実現する(図1-1)。セッションIDは,セッションを識別するための短いデータである。WebサイトがセッションIDを発行してWebブラウザに預け,一連のアクセスで同じセッションIDを送信してもらう。同じセッションIDが送られてきたことで,同一セッションと認識する。

    ステップ1 [基本のしくみ] Webブラウザに情報を預けて,アクセス時に送信させる
    sociolego
    sociolego 2010/08/24
  • 元Facebook幹部が新サービス、Web検索のすき間を埋める『Quora』公開 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleが開拓した検索エンジンのランキングシステムは、「Webで情報を探し出す」という行為を効率化することに成功した。一方で「Web上に存在しない」あるいは「通常の検索クエリでは探し出すのが困難」といった情報はいまだ多く存在する。そんなWeb検索のすき間を埋めるべく登場したといえるのが、今回紹介する『Quora』というサービスだ。 Quoraは、単純に言ってしまえばユーザー参加型のQ&Aサイトだ。ただユーザーが自由に質問を作り、編集を行い、さらに評価や"フォロー"といった行為によって、Q&Aサイトとしての質が高まるというソーシャルネットワーク的な側面も持っている。Quoraを立ち上げたのがFacebook草創期からのメンバーで元CTOのAdam D'Angelo氏と、その同僚であるCharlie Cheever氏の2名ということからも、このサービスの方向性がなんとなく理解できるだろう。

    sociolego
    sociolego 2010/08/24
  • 一色登希彦×佐藤秀峰 合作漫画製作ノート | 佐藤秀峰 オンラインコミック | 漫画 on Web

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sociolego
    sociolego 2010/08/24