2020年9月16日のブックマーク (2件)

  • 嫌いな名言

    明日やろうは馬鹿野郎じゃあ今日やろうも馬鹿野郎じゃねえか やろうが被ってるっていうクソ薄弱な根拠でえらく威勢の良いことを抜かしますね 死にさらせ 「月が綺麗ですね」もとのデマエピソード自体はまあ45点くらいやってもいいから見逃せるんだが、これをドヤ顔で披露してる層が当に気色悪い というか、愛の告白くらい自分の言葉でやれないのか?マジで漱石の引用なんだったらまだしも、デマっていうのが致命的 別に知名度が命っていうんじゃないけども有名人のイメージに乗っかった軽薄なデマを「素敵」で「気の利いた」「粋な」ものとして扱いつつ「文学を知ってるオレ……」と思ってるのがウンチの極み これを得意げに披露されたら俺はガチでそいつとは縁を切るぜ 置かれた場所で咲きなさいお前が水草の種だったとして砂漠のど真ん中に置かれて咲けるのかよ? 偉そうに不可能な要求をするな お前が無駄に過ごした今日は昨日死んだ誰かが死ぬ

    嫌いな名言
    softstone
    softstone 2020/09/16
    根性肯定も否定もどっちも嫌い。言葉から詩情も論理も読みとれない。名言でなくとも、自分に向けられた言葉はすべて嫌いなんじゃないか?実はお前が嫌いなのは、言葉に共感できないお前自身だったりしないか(名言風
  • はてなー両陣営共に梯子を外された銀英伝騒動

    社会学者の津田氏による「リメイクが続くとしたら、男女役割分業の描き方は変更せざるをえない気がする。」というツイートを批判していたが、作者の田中芳樹先生も同意見であった事が分かり、梯子を外されてしまった批判側。 一方津田氏は9月13日、「今回の騒ぎで「作り手が無理に変更を強いられた」というような印象を一部のファンのあいだで作り出すのであれば、それは非常によろしくなかったし、謝罪したいと思う。」と謝意を示した。 興味深いのは津田氏が示した「同じ変更をするにしても「外から押し付けられた」か、「制作者が自発的に取り込んだ」かでその意味合いは全く変わってくる」という見解だ。 これは田中芳樹先生の意見が判明した後、批判側がい下がっていた際の意見にかなり近い。田中芳樹先生やアニメ製作スタッフが自分の意志で変えるのと、外部が変えさせるのは違う、という事だ。 これにより「田中芳樹先生も津田氏と同じ意見じゃ

    はてなー両陣営共に梯子を外された銀英伝騒動
    softstone
    softstone 2020/09/16
    最初からなんで燃えてるのかわからん騒動ではあった。火のないところから爆煙があがるのがTwitterだと。