タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (15)

  • 宇垣美里が忘れられない“付き合わなかったけど相思相愛だった人” 「往生際」作者と恋愛トーク

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています (C)米代恭/小学館 恋愛漫画『往生際の意味を知れ!』の作者・米代恭さんと、漫画やアニメ好きで知られるフリーアナウンサー・宇垣美里さんの対談が、11月16日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ51号に掲載されています。ねとらぼでは同対談より恋愛部分にフィーチャーした独自の構成でお届けします。 「スピリッツ連載作では『往生際』が一番好き」という宇垣さんと、「出演ラジオをよく聞いていた」という米代さん。実際に会うのは初めてながらも、「(恋愛における)忘れられない人」「恋愛≒戦場」「“編集された“自分との折り合い」など、さまざまなテーマで盛り上がっていました。 (聞き手:ひらりさ 文:高橋史彦) 米代恭 漫画家。1992年生まれ。2012年にアフタヌーン四季賞佳作『いつかあの子』でデビュー。2020年2月から『往生際の意味を知れ!』連載中。

    宇垣美里が忘れられない“付き合わなかったけど相思相愛だった人” 「往生際」作者と恋愛トーク
    soh3914
    soh3914 2020/11/18
  • 1990年代の東京をひたすら撮影 動画数百本を投稿したYouTubeチャンネルがすごい

    普段何げなく通り過ぎる街角も、数十年後には見たくても見られない特別な風景に変わっているかも……? YouTubeに投稿された、1990年代の東京街並みを撮影した動画がそんなことを思わせてくれます。 今では見ることができない風景 駅は今ではICカードでピッと入場できますが、自動改札が導入される前は駅員が手作業で切符を切っていました。1990年に撮影されたこの動画では、改札パンチ(正式名称:改札鋏)をカチカチカチカチ……と使い、通勤ラッシュを高速でさばく駅員さんの様子が確認できます。 動画を撮影したのは写真家・ビデオグラファーとして長年活動しているライル・ヒロシ・サクソンさん。1984年から東京に住んでいるというサクソンさんは、1990年ごろから独学で動画撮影や編集を開始。「Tokyo Video Project」と題し、東京の自然な街並みを撮影していきました。 サクソンさんのYouTubeチ

    1990年代の東京をひたすら撮影 動画数百本を投稿したYouTubeチャンネルがすごい
    soh3914
    soh3914 2020/06/07
  • 実写「映像研には手を出すな!」、映画公開に先駆け4月からテレビドラマ放送へ

    乃木坂46の齋藤飛鳥さん主演で実写映画化が発表されている「映像研には手を出すな!」の公開日が5月15日に決定。これに先駆け、4月からMBS/TBSの「ドラマイズム」枠で映画と同じキャスト/スタッフによる実写ドラマ(全6話)の放送が明かされました。「細工は流々! 仕上げを御覧じろ!!」感最高かよ。 実写映画「映像研には手を出すな!」第1弾ビジュアル 原作は大童澄瞳さんが『月刊!スピリッツ』(小学館)で連載している同名漫画。“最強の世界”を夢見てアニメ制作に情熱を注ぐ女子高生たちの姿を描いた作品で、ブロスコミックアワード2017大賞や、マンガ大賞2018ノミネートなど数々のアワードを獲得。2020年1月からはNHK総合テレビテレビアニメが放送。湯浅政明監督が約5年ぶりにテレビアニメの監督を務めていることでも話題です。 実写では、メインキャラクターの浅草みどり役に齋藤さん、水崎ツバメ役に山下美

    実写「映像研には手を出すな!」、映画公開に先駆け4月からテレビドラマ放送へ
    soh3914
    soh3914 2020/02/18
  • 『地球の歩き方』を100冊読んで発見した、「最も詩的な一節」を発表する

    旅行が好きだし、旅行ガイドが好きだ。なんなら旅行しなくてもガイドさえ読んでいればいい。見知らぬ土地のガイドを読みあさり、空想にふけるのは楽しい。 旅行ガイドの目的はあくまでも現地の情報を正確に伝えることだけれど、僕が好きなのはガイドの中でもこういう表現だ。 密林の中に忽然と姿を表すアンコール・ワット。独自の世界観を持つ小宇宙がここにある。 『地球の歩き方 アンコール・ワットとカンボジア 2019~2020』より 小宇宙。詩的だ。アンコール・ワットがどこにあるかはGoogleMapを見ればわかるが、アンコール・ワットが小宇宙だという情報は載っていない。それも旅行記や小説ではない、ガイドブックにそう言う表現が載っていることが大事なのだ。 あくまでも客観性が重視される「ガイド」という制約の中で、思わずにじみ出てしまった筆者の主観的な旅の記憶。そういうものに旅情がかき立てられるのである。 特に『地

    『地球の歩き方』を100冊読んで発見した、「最も詩的な一節」を発表する
    soh3914
    soh3914 2019/09/01
  • 仕組みが分かれば、スマホなどいらぬ……ッ! 肉眼のみで解読するQRコード講座

    撮影することでURLなどを読み取れる正方形の模様、QRコード。スマホなどから利用するのが一般的ですが、どうしてもスマホが取り出せないときは、どうやって読み取ればいいのでしょうか。 ご存じの通り、人間にも目というカメラがあります。実は文明の利器なんて使わなくても、人力で解読できるのです。それでは、QRコードリーダーをあなたの脳にもインストールしてみましょう。 今回はこのQRコードを自力で読んでみましょう(CMANで作成) QRコードの基構造を知ろう! QRコードの構造。緑色部分は位置補正に必要なパターン、赤色部分はQRコードの読み取りに必要な情報(矢印の向きに読む) 内容を読み取る前に、そのための準備作業から始めましょう。 まず着目してもらいたいのが、QRコードの隅などにある四角形の模様です。これはカメラで読み取ったときの角度の違いを補正するためのもの。これ自体は読む必要がありませんが、周

    仕組みが分かれば、スマホなどいらぬ……ッ! 肉眼のみで解読するQRコード講座
    soh3914
    soh3914 2018/01/31
    すばらしい
  • 謎の役職「会長」はいつも何をしてるの? 留年した東大生が聞いてきた

    PR はじめまして。東京大学2年生の、高野りょーすけと申します。 すごく個人的なことですが、 大学で留年しました。 将来の目標や人生設計が皆無なぼくですが、まさか留年するとは思っておらず、まわりが就活で知り合った女子大生とパンパンパンパンパンパンパンパンしている中(手拍子でしょうか)、ぼくは家でひとりさみしくYouTubeを見て暮らしています。YouTuberになりたい。 冗談はさておき……(留年はホントですが)。 このまま就活し、会社に入った先に待ち受けるのは、大きなピラミッド社会……。そのピラミッドの頂点に君臨する人物、つまり会長さんは、どんな暮らしをしているのでしょう……。 留年して死ぬほど時間が余っているので、気になる会長さんの実態を確かめにいこうと思います。 もしかしたら内定のひとつやふたつ、ついでに5万円ぐらいならくれるかもしれません。 おジャマしたのはライフネット生命保険さん

    謎の役職「会長」はいつも何をしてるの? 留年した東大生が聞いてきた
    soh3914
    soh3914 2017/03/30
  • ネット上の遺産「阿部寛のホームページ」がついに移転 懐かしすぎるデザインは据え置きの歴史的英断

    デザインが懐かしすぎることから一部で「ネット上の遺産」として親しまれている俳優・阿部寛さんの公式サイト「阿部寛のホームページ」。同サイトがとうとう新サービスに移転したものの、例のデザインがそのまま残されたことでファンの間で喜びの声があがっています。 阿部寛のホームページ 「阿部寛のホームページ」の特徴といえば、人気俳優の公式サイトとは思えないほどシンプルなデザイン。コテコテのフレーム設定、背景にずらりと並ぶ「ABE Hiroshi」の文字、テキストリンクの羅列が中心の武骨な情報更新など、あふれだす「90年代後半のホームページ感」でネット民に愛されてきました。 情報はしっかり最新のものに更新されています 移転はこれまで利用していたニフティのホームページサービス「@homepage」の終了を受けてのもの。移転をきっかけにデザインに手が入ることを心配する声もありましたが、今までどおりの味わい深い

    ネット上の遺産「阿部寛のホームページ」がついに移転 懐かしすぎるデザインは据え置きの歴史的英断
    soh3914
    soh3914 2016/10/20
  • お寿司になるスーツケースカバー発売 空港のターンテーブルが回転寿司みたい

    スーツケースをお寿司のように変身させるカバー「回転寿司スーツケースカバー」を、成田国際空港第一旅客ターミナル内の店舗「OMISE PARCO(オミセパルコ)」が7月8日から発売します。これをかぶせたスーツケースがターンテーブル(空港のトランク用ベルトコンベア)を流れてくると、まるで回転寿司のように見えちゃいます。 カバーをスーツケースにかぶせると、お寿司みたいに! こちらのネタは「玉子」 これが空港のターンテーブルで回ると、完全に回転寿司だ! デザインは「玉子(タマゴ)」「鮪(マグロ)」「サーモン」「海老(えび)」の4種類。対応するトランクのサイズは、高さ64~70センチ、幅42~46センチ(60~70リットル)、素材はポリエステル100%です。 デザインはほかにも「海老」(左)「鮪」(中央)「サーモン」(右)があります うむ、寿司である 「OMISE PARCO」は4月25日に成田空港に

    お寿司になるスーツケースカバー発売 空港のターンテーブルが回転寿司みたい
    soh3914
    soh3914 2014/06/28
    ほしい
  • 学費支援プラットフォーム「studygift」が再始動 “炎上”の反省踏まえ、選考フローや財務面を透明化

    2012年5月に公開されたものの、“炎上”により一旦サービスを停止していた学費支援プラットフォーム「studygift」が10月22日、リニューアルされて再オープンした。現在は支援を得たい学生の事前エントリーを受付中。 「studygift」は、学費が支払えず苦労している学生たちをクラウドファンディングで支援しよう――という志のもと、起業家の家入一真氏を中心とする、モノ作り集団「liverty」によって開発された。しかし、賛同者も多かった一方、ネット上では「ネット乞」との批判もあり、やがてサイトの不明瞭性や対象学生への不信などから炎上へ。最終的にはサービスを一旦クローズし、集まった支援金も全額返金するという対応をとっていた(関連記事)。 支援を受けたい学生はまずエントリーシートを送付し、その後「トラ選考」という名の面接(「マネーの虎」が元ネタだそう)を通過して、はじめてstudygift

    学費支援プラットフォーム「studygift」が再始動 “炎上”の反省踏まえ、選考フローや財務面を透明化
    soh3914
    soh3914 2013/10/22
    次はだれが結婚するんだ
  • たった5分で体のコリ解消! オフィスでできるヨガの先生直伝の簡単ストレッチ【腰痛予防!編】

    ヨガインストラクターなつみ先生に、オフィスでできるストレッチを教えてもらう連載。今回のテーマはズバリ「腰痛」。長年悩まされている人も多いのでは? つらい腰痛を未然に防ぐ、簡単な方法を教えてもらいました! 「腰にかかる負担は、座っている状態のときの方が、立っているときよりも圧倒的に大きいです。一日中オフィスで机に向かっている人が、腰痛に悩まされがちなのもそのせい。しかも長時間同じ姿勢を保つので、腰のまわりは負荷+緊張がかかった状態に。筋肉や血管が収縮するので、血行が悪くなり鈍い痛みが生じはじめます」(なつみ先生談) 腰痛を未然に防ぐには、周りの筋肉を柔らかくすることが何よりも有効だそう。特に腰の動きに直結する“背中”と“脚の裏”の柔軟性が腰痛予防の鍵。今回は、長年腰痛に悩まされているというIT企業勤務の豪さんにストレッチを体験してもらいました。 1. 脚の裏を伸ばす 椅子に腰かけ、脚を肩幅

    たった5分で体のコリ解消! オフィスでできるヨガの先生直伝の簡単ストレッチ【腰痛予防!編】
  • ニューヨークの朝食の女王「Sarabeth's」が日本上陸 新宿にオープン

    「ニューヨークの朝の女王」と言われる人気レストラン「Sarabeth's(サラベス)」が11月1日、日に初上陸。ルミネ新宿(東京都新宿)の2階にオープンする。 フレンチトーストやパンケーキ、ワッフルなど、伝統的なアメリカの朝料理を終日提供するニューヨーク発祥のレストラン。フレンチトーストにイチゴをトッピングした「フラッフィー フレンチトースト」(1200円)、「レモンリコッタ パンケーキ」(1400円)、「パンプキンワッフル」(1200円)などを提供する。 フラッフィー フレンチトースト サラベスはレストラン格付けガイドブック「ザガット・サーベイ」で「ニューヨークNo.1デザートレストラン」に選出され、「New York Magazine」では「文句なしのニューヨークの朝ごはんの女王」と賞賛された。現在はアメリカに10店舗を展開している。 レモンリコッタ パンケーキ パンプキンワッフ

    ニューヨークの朝食の女王「Sarabeth's」が日本上陸 新宿にオープン
    soh3914
    soh3914 2012/10/22
    "伝統的なアメリカの朝食料理を終日提供するニューヨーク発祥のレストラン"
  • 「ネットの2階と1階つなぐ」 はてなの新プラットフォーム「はてなOne」

    真ん中にタイムライン。コメントやブクマの更新情報などが流れてくる はてなは2月1日、新サービス「はてなOne」を始めた。ブログやソーシャルブックマーク、写真の共有など「はてなのサービスを友だちと一緒に楽しむための仕組み」で、コメントを投稿したり、友だちの新着情報を受け取ったりできる「タイムライン」を備えた。現在は招待されたユーザーのみ利用できる。 ホーム画面はFacebookのような3カラムのデザインで、右側にプロフィール欄、中央にタイムライン、左側におすすめユーザーの一覧などを表示している。タイムラインは、自分や友だちがはてなのサービスを使うと、その最新情報が流れてくる場所。コメントを投稿することもできる。 タイムラインに対応しているサービスは、はてなブログ、はてなダイアリー、はてなブックマーク、人力検索はてなはてなハイク、はてなココ、はてなモノリス、うごメモはてなの8つ。友だちは、は

    「ネットの2階と1階つなぐ」 はてなの新プラットフォーム「はてなOne」
    soh3914
    soh3914 2012/08/31
  • Google、謎の写真共有サービス「Photovine」を一般公開

    Google傘下のSlideが、招待制で提供していた写真共有サービス「Photovine」を一般公開した。iOS向けにアプリを無料公開している。 同サービスは、複数の写真を1つの共通のキャプションで投稿できるというのが特徴。例えば、あるユーザーが事の写真を「今日のご飯」というキャプションをつけてアップロードすると、友人やほかのユーザーが、同じキャプションでそれぞれ自分の事の写真を投稿する、といったように投稿が広がっていく。 同じキャプションを持つ写真のグループは「photovine」と呼ばれ、ユーザーは新しくphotovineを作ることも、ほかのユーザーのphotovineに自分の写真を追加することもできる。Twitterのようにほかのユーザーを「フォロー」する機能もある。 Photovineのサイトにある「plant a photo, watch it grow(写真を植えて、それ

    Google、謎の写真共有サービス「Photovine」を一般公開
    soh3914
    soh3914 2012/08/20
    これ春から気になってたけどいつから日本で使えるの......(Instagramから乗り換えたいような)と思ったらphotovine.com落ちてるし...
  • はてなも“まとめサービス”だと……! 「はてなまとめ」オープン

    はてなは12月5日、特定のテーマに沿った画像や動画、テキストを集約したページを作れるサービス「はてなまとめ(仮)」を始めた。実験プロジェクトという位置づけで、まとめを作成する機能は一部のユーザーにのみ公開している。 動画や写真、テキスト、Twitterのつぶやきをドラッグ&ドロップでクリップできる「はてなまとめ拡張」をWebブラウザにインストールした上で利用するサービス。クリップ機能は「ポケット」と呼ばれ、私的なメモとして使ったり、共有ポケットに入れて公開したりできる。 まとめページを作成するには、はてなまとめの編集画面へ。ポケットに入れたアイテムを編集画面に張り付け、見出しなどを入力すると、まとめページを作成・公開できる。まとめページは友達と共同で編集することも可能だ。 まとめの作成機能は、サービスの安定度や利用状況を見ながら順次拡大していく予定。作成機能を使ってみたいユーザーは専用ペー

    はてなも“まとめサービス”だと……! 「はてなまとめ」オープン
    soh3914
    soh3914 2011/12/05
    知らなかったよ、何時の間に
  • Twitterで相互フォローしている相手と無料通話 iPhoneアプリ「OnSay」

    Twitterで相互にフォローしている相手とiPhoneで無料通話できるアプリ「OnSay」が8月31日、App Storeで公開された。無料。 Twitterでフォローしあっているが電話番号を知らないという相手とデータ通信を使って音声通話できる。Twitterアカウントでログインすると、同アプリをインストールしている友達のリストが表示され、電話をかけられる仕組みだ。 アプリの企画開発などを手掛けるライフービッツ、ウタリ、プロジェクトゼロが共同で開発した。iOS4.0以降に対応している。 advertisement 関連記事 facebookアカウントがあれば電話番号は必要なし――カヤック「Reengo」公開 facebookアカウントで発信可能なiPhone用IP電話アプリ「Reengo(リンゴー)」をカヤックが公開した。 関連リンク OnSay OnSay(iTunesへのリンク) C

    Twitterで相互フォローしている相手と無料通話 iPhoneアプリ「OnSay」
    soh3914
    soh3914 2011/08/31
    おおお
  • 1