小さな問題 ggplot2の場合であるがplot系の関数の使われ方として、おなじデータにたいして、異なるスケールで、ラベルを変えて、色を変えて、、と幾つかのバージョンのplotを作りたいことは多々ある。こういうのは、g.1 <- ggplot(...)、g.2 <- ggplot(...)などと、データやカラム名にべったりなコードを書いてしまって、後からも非常に読みにくい。とてもつらい。できるところは共通化して、ラベル名やカラム名は引数として渡しておけばすっきりするように思える。 ただ、文字列としてカラム名を渡しても、エラー: geom_point requires the following missing aesthetics: x, yとかでエラーになる。これまでめんどくさくて調べずに放置していたが、ちゃんと方法があった。 ggplot2::aes_string()を使おう 通常は、
![ggplot2のプロットをできるだけ共通化したい - yukke::note](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/79b0f9437edb2decf0b228f6108e1166b8cf43c0/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F87001b71cb41af8ca7e3d3ad996da46bb83ba231%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttp%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fs%252Fsoh3914%252F20150310%252F20150310174424.png)