タグ

2008年11月9日のブックマーク (11件)

  • Twitter / Mochio Umeda: はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコ ...

    Twitter / Mochio Umeda: はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコ ...
  • Twitter / 津田大介: 梅田さんの例のtwitter発言へのコメントを新はてブで見ると、ためらいなく非表示ユーザーとお気に入りが峻別できてとても便利だ。UIの力ってほんとバカにしちゃいけない

    Twitter / 津田大介: 梅田さんの例のtwitter発言へのコメントを新はてブで見ると、ためらいなく非表示ユーザーとお気に入りが峻別できてとても便利だ。UIの力ってほんとバカにしちゃいけない
  • ゲームデザイン - Wikipedia

    ゲームデザイン(英: Game design)は、ゲームの内容やルールのデザイン過程を指す。 主な概念[編集] ゲームデザインの種類[編集] ゲームデザイナーは、ボードゲーム、カードゲーム、コンピュータゲームといった特定の種類のゲームに特化していることが多い。それぞれ異なった規範に則っているが、同時に概念や方法論には類似性がある。 主な目的[編集] ゲームデザインの目的は、基的にある制約条件下でゲームを作ることである。制約条件はデザイン対象のゲームによって異なる。以下のような制約がある。 技術的制約 製造上の制約 想定される対象者に関する制約 倫理的制約 政治的制約 他の設計分野との関係[編集] ゲームデザインの種類によっては様々なデザインを統合的に扱う。コンピュータゲームの場合、以下のような要素を必要とする。 ゲームの機構 視覚アート ゲームプログラミング 製造プロセス 音響 物語 こ

    ゲームデザイン - Wikipedia
    solailo
    solailo 2008/11/09
  • タートルグラフィックス

    タートルグラフィックスの世界 3年生の選択数学の時間に、ロゴを利用したタートルグラフィックスのプログラミングを楽しんでいます。 亀の幾何学では、画面上の亀に「前へ 100」とか、「後ろへ 50」とか、「右へ 60」(60度向きを変える)、「左へ 30」といった命令を与えることで、面白い図形を描くことができます。 ここではロゴを持っていない人でも、どのような結果になるか、WEB上で見ることができるようにしました。 更に授業で利用したテキストの一部も紹介します。 1.再帰による図形を楽しもう Part 1 今回は「再帰」を利用した手順を作ります。 再帰とは、合わせ鏡のように、自分自身の手順の中に自分自身があることです。 白紙のページを開きます。f・6でうらがわへ。 ・・・「うごき」の手順の中に 「うごき」が入っています。 f・6で表に戻り、えをもとへ おそくなれ うごき で実行してみて下

  • フィンランド式キッズスキルがゲームっぽくておもしろい - 狐の王国

    先日たまたまクルマでラジオを掛けていたら、フィンランド式 キッズスキル―親子で楽しく問題解決!というの著者が出演していた。教育手法の話らしいのだが、「スキルを学ぶ」という観点がゲームっぽくておもしろいなあと思った。 フィンランド式 キッズスキル―親子で楽しく問題解決! 作者: ベン・ファーマン,佐俣友佳子出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2008/03/14メディア: 単行購入: 5人 クリック: 12回この商品を含むブログ (7件) を見る まあそんなんで買ってみたのだが、これはけっこう使えるかも。 要するに子供の問題行動等を問題として捉えるんじゃなく、それを克服するためにどういうスキルを身につけるべきか、という考え方なのな。問題行動をやめさせるのではなく、問題にならないようにするにはどうしたらいいかを考える。 ラジオでも取り上げられてたおもしろいエピソードに、「放火をやめ

    フィンランド式キッズスキルがゲームっぽくておもしろい - 狐の王国
    solailo
    solailo 2008/11/09
  • デザインによって無表情にさせられる子供たち、というと言いすぎだろうか - 狐の王国

    まあなんというか、別に子持ちではないのだが、子供と関わる機会が多いもので、どうしても子供の事を考えてしまう。 昔から気になる事があって、それはやけに無表情で遊んでる子供がいるということ。楽しいのかな、もしかしてつまらないのかな、楽しいことを表現できない何かの理由があるのかな、と気になっていた。まあ、ただの性格という可能性もあるのだろうけど、今の俺の知識ではまだ判然としない。 先日子守してた子供は、無表情ということはほとんどない。全力全開の笑顔で遊んでる子供を見ると、すごく安心する。 ただ、ふと気付いたのだが、やはり無表情で遊んでる時はあるのだよな。 先日は田舎のつまらん公園に毛が生えた程度の観光地に行った。原っぱもそれなりに広いし、子供が暴れるのにもちょうどいいのだ。ボール等を持って遊びに行き、帰りにアイスなどべて帰るというパターンをこの周囲の住人は数十年も続けている。 が、そこもご多分

    デザインによって無表情にさせられる子供たち、というと言いすぎだろうか - 狐の王国
  • 人間は書かれてあることではなく、読み取りたいことを読む - 狐の王国

    はてなブックマーク界隈が新バージョンの公開ベータテストも始まって非常に賑やか。そんな中、はてな株式会社の取締役でもある梅田望夫さんのはてなブックマーカーたちへの批判とも取れるtwitter発言が同ユーザーの間で話題のようである。 はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコメントには、バカなものが当に多すぎる。を紹介しているだけのエントリーに対して、どうして対象となっているを読まずに、批判コメントや自分の意見を書く気が起きるのだろう。そこがまったく理解不明だ。 Twitter / Mochio Umeda これは恐らく以下の記事へのブックマークコメントのことだろう。 水村美苗「日語が亡びるとき」は、すべての日人がいま読むべきだと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan(同ブックマークコメント一覧) この記事は俺も読んで

    人間は書かれてあることではなく、読み取りたいことを読む - 狐の王国
    solailo
    solailo 2008/11/09
    『具体的に言えば、一生懸命なにか考えて書いても、ちょっとした名前のミスとかなんとかで鬼の首でも取ったように非難する、そしてそれを「見識」だとカンチガイしている読者が多すぎるからです』
  • なくても良いものを消してしまうアートいろいろ

    街の中にはゴミ箱やら信号機の機械やら、いくら綺麗な所でも景観を損ねてしまうようなものがいろいろとありますよね。 今回ご紹介するアートは、そういったものを景色にあわせて見えなくしてしまうものです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 機械とかゴミ箱を消してしまうアートいろいろ このアートは、Joshua Callaghanというデザイナーが手がけたアート。公園のゴミ箱や水道ポンプ、道路わきの信号機の機械やら、様々なものに描いています。 これは目の前にあったら当に気付かないかもしれない。 見る面によって風景が変えられているのもおもしろいですね。 こういうのが一番良いかも。 殺風景だったものがより華やかにしてくれる。 これは周りのお店にとっても嬉しいものかも。 ボーっとしてるとぶつかりそう

    なくても良いものを消してしまうアートいろいろ
    solailo
    solailo 2008/11/09
  • 大江健三郎v.s.伊集院光2 - M17星雲の光と影:楽天ブログ

    2008.03.03 大江健三郎v.s.伊集院光2 (15) カテゴリ:その他 泥棒の背中を洗う警官、その警官の背中を洗う女店員。ここには物語を、文体を立体的にする複数の視点が存在している。その伊丹の視点に大江は共感する。そのことばは伊丹を深く励ましたであろうと思う。伊集院が静かに語りはじめる。 「伊丹さんにはよく意味のわからないNGと、よく意味のわからないおっけーがあったんです。なぜ今のがだめなのか、なぜ今のがいいのか、やってるこっちにはよくわからない。でも役者はとにかく淡々と何度でも繰り返し演じるしかない。でも、あのシーンでは最初の出前持ちをからかうシーン、最後の背中を洗うシーン、あれはとにかく延々と繰り返し演技させられたのを覚えています。伊丹さんはその大江さんのことばを聞いて、きっと「報われた」と思ったと思いますよ」 ひとつの物語を複数個の視点から立体的に浮かび上がらせる。大江はこの

    大江健三郎v.s.伊集院光2 - M17星雲の光と影:楽天ブログ
    solailo
    solailo 2008/11/09
  • 大江健三郎v.s.伊集院光1 - M17星雲の光と影:楽天ブログ

    2008.03.03 大江健三郎v.s.伊集院光1 (11) カテゴリ:その他 日曜の午後、マンションの排水管の点検のため、自宅で過ごす。この時間帯には外に出ていることが多いので、手持ちぶたさんとどうつきあったらいいか、よくわからない。しかたなくラジオのスイッチをひねる。 TBSラジオの伊集院光の番組が流れている。ゲストを迎えてのクイズ・コーナーだ。ゲストが何十年も前に受けた雑誌や新聞のインタビュー記事をもとに、その時の答を覚えているかどうかを試すという、まあ、たわいのないおちゃらけコーナーである。 私はベランダの「ひめうつぎ」や「るりまつり」の枯れ枝をはさみでぱちんぱちんと切りながら、それを聞くともなく聞いている。 コーナーが始まる。女性アナウンサーがゲストを紹介する。「日のゲストは大江健三郎さんです」。 うん?大江健三郎?「伊集院光の日曜日の秘密基地」のゲストが大江健三郎?はて、面妖

    大江健三郎v.s.伊集院光1 - M17星雲の光と影:楽天ブログ
    solailo
    solailo 2008/11/09
  • 梅田望夫さんの発言があまりにも問題な気がした : けんすう日記

    梅田望夫さんの発言 梅田望夫さんという、はてなの取締役の人がおもしろいことを言っています。 はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコメントには、バカなものが当に多すぎる。を紹介しているだけのエントリーに対して、どうして対象となっているを読まずに、批判コメントや自分の意見を書く気が起きるのだろう。そこがまったく理解不明だ。 Mochio Umeda はてなというのは、ユーザーが投稿するデータを主なコンテンツとする、Web系の会社で、梅田望夫さんは「Web進化論」という、日のWeb業界に影響を与えたの著者さんでもある有名人です。発言の何が問題? で、問題のエントリーは以下。 水村美苗「日語が亡びるとき」は、すべての日人がいま読むべきだと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan ※すごく興味をそそられたので、この

    梅田望夫さんの発言があまりにも問題な気がした : けんすう日記