タグ

2015年7月15日のブックマーク (8件)

  • 人間性は無関係?「出世する人」ランキング

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    人間性は無関係?「出世する人」ランキング
  • ある詩人のことば|古賀史健

    昨夜の遅い、日付のまわった時間帯。仕事に行き詰まって、を読んでいた。 行き詰まるというのは、自分と状況とを客観視できなくなることだ。そういうときぼくは、「遠いところ」のを読むことが多い。自分が亜熱帯のジャングルをさまよっているとしたら、南極に住む皇帝ペンギンの生態に関するを読む、という感じだ。 そこで出合ったのは、ある詩人の、こんなことばだった。 日にはたしかに素人詩人が多すぎるようだ。彼等はまるで中学生のように、自分のいいたいことばかりを、勝手な言葉でいい散らす。そこには読者への心づかいもなければ、商品としての体裁もない。そうして一方では彼等は別の職業で糊口をしのいで、詩はただの告白や宣伝の道具にしてしまう。そして詩人は、こう続ける。 詩をつくるということは、個人的な情熱のはけ口ではない筈だ。それを一個の商品と考えていい程、詩は社会的なものである筈だ。ぼくらはいいたい放題をいえば

    ある詩人のことば|古賀史健
    solailo
    solailo 2015/07/15
  • 「また会おう」岩田聡さんへ ほぼ日刊イトイ新聞 - postman@1101.comから。

    2015年7月11日、 任天堂社長で「ほぼ日」の電脳部長、 岩田聡さんが、逝去されました。 「ほぼ日」ができる時から関わってくださり、 何度もコンテンツにご登場いただき、 ずっと、陰に表に、 「ほぼ日」を支え続けてくださいました。 公式の発表があってから、 「ほぼ日」にはたくさんの メールが届き続けています。 その日の「今日のダーリン」とともに、 ほんの一部ですが、 みなさんのメールをご紹介いたします。 ・どんな別れのときにでも、 「また会おう」と言えばいいのだと思う。 ともだちだから、また、会う。 それはちっともおかしくない。 うん。また会おうや。 ずいぶんと遠くまで旅に行くんだって。 もっとずっと先の予定だったのにね。 いちばん似あう服を着て、 「急のことですみません」と、 ことばには出さないけれど、そう言ってた。 じぶんのことは、なんでも後回しにして、 ずっといつも、だれかの助けにな

  • コラム別に読む : 天皇の料理番 上・下 [著]杉森久英 - 長薗安浩 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    solailo
    solailo 2015/07/15
  • 「身の回りで、自分より優秀な人間を挙げてみよ」と言われて、挙げることの出来た人数が、その人物の器の大きさを示す。

    ハフィントン・ポストにて、田宗一郎氏の含蓄のある意見を見受けた。 どうだね、君が手に負えないと思う者だけ、採用してみては ── 田宗一郎 ある日、田は採用担当の試験官にこう提案した。「どうだね、君が手に負えないと思う者だけ、採用してみては」 「言うは易く行うは難し」の見のような言葉だが、採用の質を突いている。 実際、この採用方法は2つの点で実行が非常に難しい。 1.採用側が、「手に負えない人」を採りたがらない。 2.応募者側が、「ダメな会社に入りたくない」と思い、入社してくれない。 特に、1はまだいいとしても、2は致命的で、下の記事に書いたとおり、良い人は良い会社にしか、興味が無い。 採用できるのは、自分たちと同じレベルの人のみ 企業が応募者を見る以上に、求職者や学生は企業をよく見ている。自分の生活の時間の殆どを預けることになるのだから、当然だ。そして、彼らは「そこに務めている人

    「身の回りで、自分より優秀な人間を挙げてみよ」と言われて、挙げることの出来た人数が、その人物の器の大きさを示す。
  • 雑用を丁寧にやるひとは信用できる、という話。

    世の中には、2通りの人がいる。雑用を嫌々ながらやっつけでやる人と、雑用を丁寧にやる人だ。 もちろん雑用など、みんなやりたいはずもなく、進んで引き受ける人は奇特な人である。 だが、「いずれにせよ誰かがやらなければならない」となった時の態度で、その方が信用に値する人物かどうか分かる。 私がそれを知ったのは数年前、ある製造業に訪問した時のことだ。 その会社はとにかく現場を綺麗にすることに固執していた。 製造業で働いている人ならばよくご存知だと思うが、現場の綺麗さ、整理整頓のなされ方でその会社の技術力や品質はほぼ分かる。 その会社も例外にもれず、「現場がとても綺麗」な会社であった。 「現場がとても綺麗ですね」と率直な感想をいうと、その会社の経営者は「ありがとうございます。でも、まだまだこんなレベルでは世界で戦えません」と言った。そして、 「新しく会社に入ってくる方々の意識改革が大変なんです」と言っ

    雑用を丁寧にやるひとは信用できる、という話。
    solailo
    solailo 2015/07/15
  • 人にアドバイスをするときに厳守すべき6ステップ

    前職の時、私は顧客へアドバイスすることが生業だった。 だが、恥ずかしながらすべてが良いアドバイスであったかといえば、おそらくそうではない。 正直に言うと、私に知識と経験が不足していたがゆえに、全く顧客の役に立てなかったこともしばしばあった。 だが、もっと悪いのは、アドバイスのやり方を知らなかったがゆえに、「相手に話を聞いてもらえない」時があったことだ。 実際、人へのアドバイスは非常に難しく、気を遣う。特に若造の言うことを、業界経験何十年というベテランが聞く、という状況自体がそもそもありえないシチュエーションである。 したがって、社内では何度も何度もそう行った状況におけるシミュレーションを行い、できるだけ話を聞いてもらえる状況を作り出すスキルを身につけるべく、練習を重ねていた。 具体的には、話を聞いてもらうために次の6つのステップを踏む。 STEP1.解決して欲しいのか?聞いて欲しいだけか?

    人にアドバイスをするときに厳守すべき6ステップ
  • 任天堂を率いた岩田聡、55歳の死