タグ

ブックマーク / e-words.jp (6)

  • ラインフィードとは - IT用語辞典

    概要 ラインフィード(LF)とは、ASCII文字コード体系に定められた制御コードの一つで、文字の入出力位置の改行(次行の同じ位置への移動)を意味するもの。コードは十進数で10番、16進数で0Aである。正規表現やC言語の記法を踏襲するプログラミング言語では円マークあるいはバックスラッシュを用いて「¥n」「\n」と表記する。 もとはテレタイプ端末やシリアルプリンタなどの機器を制御するコードで、現在の文字の印字位置を指し示すカーソルやヘッドを一行分下に移動する動作を表していた。現代での「改行」動作とは異なり、行頭への水平方向の移動はしない。 一方、現在位置を同じ行の先頭に戻す動作を表すコードとして、「CR」(Carriage Return/キャリッジリターン/行頭復帰)が用いられ、ASCIIコードでは十進数で13番、16進数で0Dが割り当てられた。文末などで次行の先頭に移動したい場合はCRとLF

    ラインフィードとは - IT用語辞典
    solailo
    solailo 2013/09/30
  • パーサとは - IT用語辞典

    概要 パーサ(parser)とは、コンピュータプログラムのソースコードやXML文書など、何らかの言語で記述された構造的な文字データを解析し、プログラムで扱えるようなデータ構造の集合体に変換するプログラムのこと。そのような処理のことを「構文解析」「パース」(parse)という。 解析対象となるテキストデータが記述された言語の語彙や記法、文法などのルールを元に、記述内容を要素や属性などに分け、それらの間の関係を読み取って木構造(ツリー)などのデータ構造や何らかのデータ記述言語による表記として出力する。 パーサはそれ単体で利用されることはあまりなく、何らかの処理をするための前段階として使われることが多いため、汎用のサブルーチンやモジュール、ライブラリなどとして提供されることが多い。 プログラミング言語などのコンピュータ言語を対象とするものが多いが、日語や英語など人間が使う自然言語の文章を対象と

    パーサとは - IT用語辞典
  • トランザクションとは - IT用語辞典

    概要 トランザクション(transaction)とは、商取引、売買、執行、取扱、議事録などの意味を持つ英単語ITの分野では、取引記録など一般的な意味の他に、ソフトウェアがデータを処理する際、互いに関連・依存する複数の処理をまとめ、一体不可分の処理単位として扱うことを指す場合が多い。 データベースシステムや業務用ソフトウェアなどでよく用いられる概念で、金融機関のコンピュータシステムにおける入出金処理のように、一連の操作を全体として一つの処理として管理することを「トランザクション処理」(transaction processing)という。 ひとつづきのトランザクションとして登録された複数の操作は、必ず「すべて成功」か「すべて失敗」のいずれかとなるようシステムによって実行状態が管理される。処理の開始後、途中でいずれかの操作が失敗したら、それまでに行われた操作を取り消して最初からやり直す制御が

    トランザクションとは - IT用語辞典
    solailo
    solailo 2011/08/25
  • ZIFとは - IT用語辞典

    概要 ZIF(Zero Insertion Force)とは、電子部品のコネクタやソケットの結合部の仕組みの一つで、挿入や取り外しをコネクタ脇に設けられた小さなレバーの上げ下げによって行なうもの。無理な力を加えてピンが損傷したり、差し込みが甘くて接触不良になるのを防ぐことができる。 通常の単純な構造のコネクタは、ピンやプラグを対応する窪みや穴に挿入して手や指で押し込むことで接続し、反対に引っ張ることで取り外す。簡素で低コストだが、ICチップや小型の電子部品など、多数の細い金属ピンが並んだ構造のコネクタでは、力を加えた時に一部のピンが脱落したり曲がったりしてしまうことがある。 一方、ZIFタイプのコネクタやソケットでは、コネクタを所定の位置に合わせて置き、付近にあるレバーを下げることで、強い力を加えることなくコネクタを接続することができる。取り外し時にレバーを上げることで、やはり無理に引っ張

    ZIFとは - IT用語辞典
    solailo
    solailo 2008/09/02
  • PMBOKとは 【Project Management Body of Knowledge】 ─ 意味・解説

    PMBOK 【Project Management Body of Knowledge】 プロジェクトマネジメント知識体系 概要 PMBOK(Project Management Body of Knowledge)とは、モダンプロジェクトマネジメントの概念や用語、手法、工程などを体系化した標準の一つ。アメリカの非営利団体PMI(Project Management Institute/プロジェクトマネジメント協会)が「プロジェクトマネジメント知識体系ガイド」(原著は “A Guide to the Project Management Body of Knowledge”)という書籍として発行している。 プロジェクトを「立ち上げ」「計画」「実行」「監視・制御」「終結」の5つの工程(プロセス)に分け、それぞれをさらに詳細な標準プロセスの集合として定義している。また、着目すべき観点として「統

    PMBOKとは 【Project Management Body of Knowledge】 ─ 意味・解説
  • IT用語辞典 e-Words

    当サイト「IT用語辞典 e-Wordsイーワーズ」はIT(Information Technology:情報技術)用語のオンライン辞典です。コンピュータ・情報・通信などを中心とする各分野の用語について、キーワード検索や五十音索引から調べることができます。用語の意味や定義、英語表記、読み方、関連画像や図表、関連用語、外部資料や別の辞典による解説へのリンクなどを掲載しています。 当サイトは株式会社インセプトが制作・運営しております。当サイトに掲載されている文章等を権利者の許可無く複製、販売、提供等することは著作権法で禁じられています。当サイトおよび掲載情報を利用することで不利益、損害等が生じても(株)インセプトは一切の責を負いませんので、あらかじめご了承ください。お問い合わせは e-words@incept.co.jp まで。

    solailo
    solailo 2006/02/22
  • 1