タグ

2015年3月16日のブックマーク (4件)

  • 【スリル満点】マウンテンバイクで道なき道を猛スピードで走った視点映像がマジでヤバい

    小型であるにもかかわらず、4K画質の映像を撮影できるカメラ『GoPro』。臨場感のある視点映像が撮れるため、スカイダイビングやサーフィンなどのエクストリームスポーツで使用されることが多い。 そしてそのうちのひとつ、マウンテンバイクのダウンヒルレースで撮影された極限映像が、スリル満点だったのでご報告したい。その様子は、動画「GoPro: Remy Metailler Taxco Downhill – GoPro of the World January Winner」で確認可能だ! ・ダウンヒルのスペシャリストにGoProを装着 動画はメキシコのタクスコで行われたダウンヒルレースを撮影したもの。ダウンヒルのスペシャリストであるレミー・メテイラーさんが『GoPro』を装着して走行……彼の視点から見える光景を確認できる。 ・スリル満点の視点映像 のどかな雰囲気で始まるが、それも序盤だけ。いざ、マ

    【スリル満点】マウンテンバイクで道なき道を猛スピードで走った視点映像がマジでヤバい
  • WordPressのセキュリティ系プラグイン『SiteGuard WP Plugin』が非常に便利すぎる | 佐賀でふらふり

    今日はお散歩に出かけて、桜の花と梅の花を満喫してきました。 気温も結構暖かく、もう春着てますね~。 さて、最近知ったプラグインなんですが『SiteGuard WP Plugin』というもの。 WordPress › SiteGuard WP Plugin « WordPress Plugins きっかけは、ヘテムルでWordPressを自動インストールした時に、最初から入っていました。 Akismetは商用利用は有料なので使えず、かといって他にいい感じのセキュリティプラグインを見つけきれてなく、このプラグインが国産ということもあって、とりあえずお試しで使ってみました。 使ってみるともうAkismetなんか使わなくても、十分有り余るくらいのプラグイン。 いやぁ、これは使ってみるべきですよ。 目次 SiteGuard WP Pluginの機能 各種設定方法 管理ページアクセス制限 ログインペー

    WordPressのセキュリティ系プラグイン『SiteGuard WP Plugin』が非常に便利すぎる | 佐賀でふらふり
  • EspruinoではじめるWeb開発者のWoT

    IoT/WoTという言葉があちこちから聞かれるようになって久しいですが、最近は言葉だけではなくなってきた気がします。新しいマイコンボードや、XXセンサーのデータをクラウドに溜めて○○する商品などが続々と発売され、IoT/WoTのバックエンド専用のサービスまで登場してきています。 これから出てくるサービスやツールは、画面の中からの情報だけでなく、画面の外からの情報を使うことができそうです。逆に画面の外に影響を及ぼすようなことも可能になるかもしれません。解決できる課題の幅がグンと広がってきそうな予感がします。 加えて、先日の村岡さんの記事でも紹介されていたように、JavaScript等のWeb技術で開発できるマイコンボードも続々と登場し、IoT/WoTはWeb開発者にとっても身近なものになりつつあります。 今回はその中でもシンプルで扱いやすい、Espruino Boardを使い、JavaScr

    EspruinoではじめるWeb開発者のWoT
  • WordPress から Hugo に乗り換えました | rakuishi.com

    2011 年 8 月 25 日から数えて 3 年と半年、このブログは WordPress で運営してきたのですが、この記事から Hugo という静的サイトジェネレータで運用します。 当初は WordPressPHP も分からない微生物専攻の大学生だったのが、最近では WordPress テーマ/プラグイン作成をする仕事をしていて、時間の流れは不思議だと感じるこの頃。そして、WordPress のことが大まかに掴めたからこそ、他のブログツールを勉強したいなと思いました。 調べてみたらフロントエンドエンジニア界隈で、Go 言語で作られた Hugo という静的サイトジェネレータがなんか流行りっぽいので、それに移行しました。 Octopress から Hugo へ移行した | SOTA Jekyll が許されるのは小学生までだよね - MOL WordPress からの移行方法 まだ、公式に

    WordPress から Hugo に乗り換えました | rakuishi.com