2021年6月5日のブックマーク (6件)

  • 文章の上手い増田いたら助けてくれ

    この機械翻訳を日語に変換してくれないか?元の意味や質が多少はブレてもいいので、できる限り小説に書いてあるような流暢な日の文章に組み立て直してくれないか?なお文は某RPGから抜粋されている。宿題とかではない 「この稀なレイピアは、 彼の冷酷さと、最も意志の強い海賊ハンターを避ける能力で知られている 広く恐れられた海賊キャプテンが 使用していました」

    文章の上手い増田いたら助けてくれ
  • 近年の海外ファンタジー(洋書)

    海外ファンタジーはなかなか翻訳されることがなく、翻訳されてもシリーズが途中で止まることも多い(マラザンみたいにね)。 ということで必然的に原書で読むことになるんだけど、同好の士の参考になればと思い、近年読んだものも評価をまとめた。 (ちょっと見やすくした) ファンタジーに限らず、出版社からちゃんと出版されるものと自費出版とがあって、近年は自費出版ものも質が大変向上している(とはいえ玉石混交)。ざっくり言うと、自費出版の大半はライトノベルのような内容とクオリティ。 アポカリプスものが大流行したSF界のような大きな傾向がファンタジーにあるかというと、ちょっとよくわからない。エピックファンタジーよりもダークなものが売れているように思う。 てことで近年読んだの中からいくつか紹介。あくまでも個人的な趣味です。 (後半疲れたので作品紹介は適当になった。これは一部でまだ大量にあるので時間があれば) 【

    近年の海外ファンタジー(洋書)
  • 無名の反逆者 - Wikipedia

    無名の反逆者のパロディ 無名の反逆者(むめいのはんぎゃくしゃ、英: Unknown Rebel)とは、1989年6月4日に中華人民共和国(以下、中国)で起こった天安門事件の直後、天安門広場に通ずる長安大街の路上で撮影された、戦車の行く手を遮る映像に登場する男性のことである。 氏名不詳のため、「無名の反逆者」のほか、「戦車男」(英: Tank Man、タンクマン)などの通称で呼ばれている。 概要[編集] 当日の出来事[編集] 中国人民解放軍の59式戦車 天安門事件の翌日(6月5日)、天安門前の10車線道路(長安街[注釈 1])で、彼は事件を鎮圧するために現れた59式戦車の車列の前に立ち、行く手を遮った。戦車は何度も彼を回避するために横に迂回しようとするが、その都度彼は戦車の前に立ちふさがり侵入を防いだ。しばらくそれを繰り返した後、彼が戦車に飛び乗って中の兵士となんらかの口論をしていた。その後

    無名の反逆者 - Wikipedia
  • キユーピーの「ゆでたまご」が、なぜ“倍々ゲーム”のように売れているのか

    キユーピーの「ゆでたまご」が、なぜ“倍々ゲーム”のように売れているのか:週末に「へえ」な話(1/4 ページ) 2021年のヒット商品ランキングに「ゆでたまご」がランクインする――。このように感じるほど、ものすごい勢いで伸びている商品がある。キユーピー(東京都渋谷区)が販売している「そのままパクっとべられる ゆでたまご」(実勢価格88円)だ。 「はあ? そんな商品、べたことも見たことも聞いたこともないよ」と思われたかもしれないが、ここ数カ月倍々ゲームのように販売数が伸びているのだ。 同社が「ゆでたまご」を販売したのは、20年4月のこと。スーパーやコンビニで販売したところ、月3000個ほど売れた。設備投資などのこともあって、最初はスモールスタートだったものの、販売データをみるとリピーターが増えていることがうかがえたので、同社の担当者は「これはいける!」と判断したそうだ。

    キユーピーの「ゆでたまご」が、なぜ“倍々ゲーム”のように売れているのか
  • ピッチフォークのレビューを振り返る『Pitchfork Reviews Explorer』 - 世界のねじを巻くブログ

    Pitchforkの名盤批評まとめ アメリカ音楽メディア・ピッチフォークが、 創立25周年記念として 「Pitchfork Reviews Explorer」という いままでのディスクレビューを振り返る特設サイトを開設。 こちらより。 pitchfork.com 使い方はこちらに詳しく解説されてるのでまずはこちらから。 How to Use the Pitchfork Reviews Explorer, A New Way to Search Reviews on Pitchfork | Pitchfork たとえば、 「Pitchfork Reviews Explorer」に飛んでから、 好きなアーティスト名を入力するだけ。 例:「Frank Ocean」 で入力するとこんな感じ ↓ 年代別に並べられたり、 Spotifyのアルゴリズムによる類似のアーティストのレビュー表示してくれたり

    ピッチフォークのレビューを振り返る『Pitchfork Reviews Explorer』 - 世界のねじを巻くブログ
  • 「史上最高のシンセ・サウンド TOP40」発表 英MusicRadarの読者投票 - amass

    「史上最高のシンセ・サウンド TOP40」発表。英国の音楽&楽器のサイトMusicRadarは、過去60年間を網羅した史上最高のシンセサイザー・サウンドの決定的なリストを作成するために、読者にお気に入りのシンセ・サウンドを投票してもらいました。その結果が発表されています。 40: Wendy Carlos - A Clockwork Orange https://youtu.be/FfHrryY5UL0 39: OMD - Enola Gay https://youtu.be/d5XJ2GiR6Bo 38: Japan - Ghosts https://youtu.be/wOW4-oWnDPw 37: Enya - Orinoco Flow https://youtu.be/LTrk4X9ACtw 36: Harold Faltermeyer - Axel F https://youtu.

    「史上最高のシンセ・サウンド TOP40」発表 英MusicRadarの読者投票 - amass
    solaris_almagest
    solaris_almagest 2021/06/05
    分かるけど足りない