タグ

人生とバカに関するsoleil266564のブックマーク (2)

  • 「セクハラ回避のため、飲み会は男性だけで」は、もはや当然の選択。

    早いもので、もう師走ですよ。いやー早い。 今年はみんな忘年会するんですかね。できるんですかね。 そういえば、ハラスメントを未然に防ぐ「ハラミ会」なるものが以前話題になっていた。 女性がいつどう傷つくかわからない、うっかりセクハラしてしまう可能性がある。 だから飲み会には女性を呼ばずに男性だけで行こう、という考えのことらしい。 女性を排除することで、コミュニケーション齟齬によるトラブルのリスクを下げるこのやり方は、さまざまな議論を呼んだ。 「女性排除は差別」「解決ではなく逃避」とかね。 個人的なハラミ会への賛否はともかく、このご時勢、ハラミ会は「当然の選択肢」だと思う。 コミュニケーションリスクがめちゃくちゃ高い以上、相互理解なんて諦めてそもそも関わらないことことが、「最適解」になりうるのだから。 オンラインゲームなのにだれも発言しない理由 オンラインゲームをやる人であれば、「コミュニケーシ

    「セクハラ回避のため、飲み会は男性だけで」は、もはや当然の選択。
    soleil266564
    soleil266564 2021/12/10
    人間が話ができるのは、共通テキスト・共通認識の数による。それらが少なければ少ないほどコミュニケーションのミスマッチが発生するリスクが高い。こういう認識が無いあるいは薄い人とは一緒に飲みたくないですね。
  • 私は「バカ」と共に生きている、という話。

    書は「バカとは何か?」という疑問に対して、様々な視点から答えをくれるである。 そういう意味では「バカの辞典」「バカのマニュアル」と呼ぶべきものかもしれない。 24人の一流科学者、名門大学教授、その道のスペシャリストたちが、自らの専門知識を駆使して至極まじめに「バカ」について考察しているのだが、ここにはノーベル賞受賞者の「ダニエル・カーネマン」も名を連ねている。 これこそまさに「バカげた行為だ」と思われても仕方がないほどに世界最高峰の頭脳を「バカとは何か?」のために結集させているのだ。 前出のボイス2を観終わった後、私はこのの中にあった「SNSのバカ」に書かれていたことを思い出した。 「SNSのバカ」は、フランソワ・ジョストというメディア学者によって書かれた章である。 ジョストは、SNSが「バカを生産するシステム」だとして「3つの特徴」を挙げている。 ・人間の生活がスペクタクル化(見せ

    私は「バカ」と共に生きている、という話。
    soleil266564
    soleil266564 2021/09/22
    再三言っているとおり、私もいつ「バカ」になってもおかしくない。
  • 1