タグ

2014年9月1日のブックマーク (15件)

  • デザイナーに向いている (かもしれない) 7つの気質

    Liberato 自然素材をアップサイクルしたサステナブルなシューズブランド「Liberato(... 詳細を見る

    デザイナーに向いている (かもしれない) 7つの気質
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2014/09/01
    btraxの人がいってるのが興味深い。
  • 「我が名はダーク・ロードである」 黒と赤のローブを着た男、聖書を燃やし排尿したとして逮捕

    1 キャプテンシステムρφ ★@\(^o^)/ :2014/09/01(月) 19:04:30.67 ID:???0.net自称「ダーク・ロード」の男が聖書を燃やし尿をかけたとして逮捕されました。 逮捕されたのはアリゾナ州の22歳男です。 警察によれば逮捕時、男は黒と赤のローブを着て五芒星のネックレスを首から下げていました。 また警察に対し「自分はダークロードである」と名乗ったとの事。 男はヤバパイ群の拘置所に収容されています。 http://www.mirror.co.uk/news/world-news/dark-lord-arrested-after-burning-4142143 関連記事 公園2カ所で水遊びをして着替えていた女児を盗撮 無職の19歳少年を児ポ法で逮捕 生活保護費を神奈川の三つの市から不正受給か 48歳女を逮捕へ 都内の5市区からも不正受給の可能性

    「我が名はダーク・ロードである」 黒と赤のローブを着た男、聖書を燃やし排尿したとして逮捕
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2014/09/01
    ヤバパイ群の拘置所
  • https://www.onitsuka-chihiro.jp/posts/view/56395

    solidstatesociety
    solidstatesociety 2014/09/01
    朱美ちゃん
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    solidstatesociety
    solidstatesociety 2014/09/01
    「スマホやカメラで撮っても捕まるそうです」捜査事情通さんはメインは念写か。
  • 17歳、43万分の快楽を求めチェリーを捨てる - horahareta

    緊張と興奮で今にも叫んでしまいそうだ。 なんたって、カバンの中には配当金43万円のミラクル万馬券が入っているのだから。 大阪梅田にある競馬の馬券換金所へ向かう当時17歳だった僕は完全に浮かれていた。ドラクエとソファと自転車とステーキと夢にまで見たDVDプレイヤーを買おう。いや、DVDプレイヤーは待ちきれずにさっきヨドバシカメラで買ってしまった。3万円もするスーパープレイヤーを。なぜなら、机の奥底にしまってある“蒼井そら”が今か今かと待ちわびているからだ。 そう、僕の思春期は遅かった。中学、高校とぶっちぎりの非モテライフを過ごし...というか、友達すらいなかったので“精”の目覚めが遅く、17歳で先輩から譲り受けた当時大人気AV女優“蒼井そら”のDVDが僕にとって自慰チェリー喪失作品の予定だった。ぜひ遅れてきたルーキーと呼んでいただきたい。 家にはプレイステーションがあったのでDVDを見る事は

    17歳、43万分の快楽を求めチェリーを捨てる - horahareta
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2014/09/01
    その同窓会に行けない人が集う疑似同窓会が壮絶なイベントだと思います。これは全国でやるべき。
  • 回転寿司に“食べ放題”コース、「かっぱ寿司」新ブランド店で提供。

    「かっぱ寿司」を展開する回転寿司チェーンのカッパ・クリエイトホールディングスは、新ブランド「京(みやこ)のとんぼ」において、「べ放題コース」の提供を開始した。 「京のとんぼ」は、かっぱ寿司プロデュースの新業態店として、昨年12月にオープンした新ブランド。幕末の志士・坂龍馬が最期を迎えた京都四条河原町の近江屋跡地という立地で、建物やメニューには京都、土佐、幕末の雰囲気を反映させているのが特徴だ。 そんな同店において提供を開始したのが「べ放題」の2コース。赤出し、茶碗蒸し、京水菜とほうれん草の生ハムサラダ、えびいか天盛り、寿司一人前、デザート一品を基に、プラス寿司・一品料理・デザートべ放題で2,980円(税込み)の「龍馬コース」と、プラス130円寿司のみべ放題で2,480円(税込み)の「おりょうコース」を提供する。 人気メニューは、「活〆ぶり、活〆真鯛、活〆かんぱち、かつおたたき、

    回転寿司に“食べ放題”コース、「かっぱ寿司」新ブランド店で提供。
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2014/09/01
    ゲーム要素高いな
  • 【おっさんホイホイ】 ファミマで『ビックリマン』タイアップ企画を実施! ビックリマンシールやクリアファイルが貰えるぞ! : オレ的ゲーム速報@刃

    限定のビックリマンアイスバー、ファミマでクリアファイルプレゼントも。 | Narinari.com ファミリーマートで「ビックリマン」とのタイアップ企画を9月29日まで実施 全国のファミリーマート各店先着20人に「キラキラクリアファイル」のプレゼントを実施 対象商品をいずれか3点購入すると1つもらえ「スーパーゼウス」「スーパーデビル」「ヤマト王子」「ヘッドロココ」「魔肖ネロ」の5種類 ファミリーマート限定で「ビックリマンアイスバー」を発売 ※9月16日から 購入者には漏れなく「ビックリマンシール」を、レジにてプレゼント 価格は140円で数量限定 さらに対象商品を必要金額分購入し、レシートを集めて応募すると 1200円分購入で応募できるAコース「ビックリマンオリジナルケース付き タブレットPC」(10人) 600円で応募のBコース「ビックリマンオリジナルコレクションアルバム」(30人) 30

    【おっさんホイホイ】 ファミマで『ビックリマン』タイアップ企画を実施! ビックリマンシールやクリアファイルが貰えるぞ! : オレ的ゲーム速報@刃
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2014/09/01
    わかってないなぁ、必要なのはスリーブケースだよ。
  • 「オフィスおかん」が東京23区に対応エリアを拡大し、新料金プランでの提供もスタート - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    を設備投資なしで簡易的に導入できるサービス「オフィスおかん」を運営するおかんは、日2014年9月1日より、渋谷区・新宿区・港区・品川区限定で展開していたサービス提供地域を拡大、東京23区で新料金プランによるサービス提供を開始した。 これにより、これまで問合せが多かったという丸の内・霞ヶ関・大手町・新橋・豊洲地域や、飲店が少なく仕出し弁当やコンビニの事が中心の工場地帯への提供が可能になった。 同社は今回、企業規模や利用度合いに応じて5つのプランから選ぶことができるよう、新料金プランへのリニューアルも実施。各プランの違いは最大提供可能商品数と最大提供可能設備数。企業にかかる料金は月額固定料金のみとなっている。 対応エリアの拡大と新料金プランの発表に併せて、「オフィスおかん」への導入希望企業への1ヶ月無料キャンペーンと、設立3年未満の法人を対象とした、スタートアッププランの提供を開始す

    「オフィスおかん」が東京23区に対応エリアを拡大し、新料金プランでの提供もスタート - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2014/09/01
    おかんの飯食べたい
  • ALS罹病の暗号化研究者ハル・フィニー氏が死去、遺体は冷凍保存

    PGPやビットコインに貢献した暗号化研究者、ハル・フィニー氏が8月28日、死去した。58歳だった。 同氏は暗号化ソリューション「PGP(Pretty Good Privacy)」の立ち上げメンバーとして、また、ビットコインの擁護者、(開発者のサトシ・ナカモト氏を除く)最初のユーザーとして知られる。 フィニー氏は2013年3月のBitcoin Forumへの投稿で、2009年にALS(筋萎縮性側索硬化症)に罹病したことを明らかにし、投稿段階には全身が麻痺しているがアイトラッキングシステムでコミュニケーションができ、「ALSではあるが、非常に満足できる人生だ」と記していた。 フィニー氏の友人でエクストロピー研究所創業者のマックス・モア氏は同日、フィニー氏の遺体は死亡確認後、アルコー延命財団のチームによって冷凍保存されたと発表した。フィニー氏は生前、人体冷凍術の発展に貢献するため、自身の冷凍保存

    ALS罹病の暗号化研究者ハル・フィニー氏が死去、遺体は冷凍保存
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2014/09/01
    次は復号化研究ですね
  • 『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』プロモーション映像①

    2015年2月26日発売予定の新作アクションRPG『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』の紹介映像です。 === この動画は株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物を利用しております。また、動画に使用されている楽曲は有限会社スギヤマ工房が権利を所有する著作物です。権利者の許諾を得ることなく当該動画および楽曲を二次利用することを禁止いたします。 ===

    『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』プロモーション映像①
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2014/09/01
    ほいみん〜
  • アバクロがロゴ入り廃止へ "ホームレス御用達ブランド運動"で消費変化か?

    IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

    アバクロがロゴ入り廃止へ "ホームレス御用達ブランド運動"で消費変化か?
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2014/09/01
    これでこけたら映像作家のせいということで
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    solidstatesociety
    solidstatesociety 2014/09/01
    妖電波だしながら切れてるおっさんのほうがよくみる
  • イケダハヤト氏が全クリエイターに対して宣戦布告を開始 - ヨッピーのブログ

    イケダハヤトさんがこんな事を書いております。 PVアップに貢献するのも胸糞悪いから全文コピペするので、 サイトに見に行かなくてもいいしリンクも張りません。 まあ意趣返しみたいなやつです。 人には届くだろうし。 以下転載。 ==== コンテンツをパクるのは何故いけないの?教えて!おじいさん! 最近、コンテンツの「パクリ」についての記事が増えてますね。 「パクる」のはなぜいけないの? たとえばこんな意見。 コンテンツの盗用は明確な著作権法違反なのだが、ネットの中では「キュレーション」だったり「バイラルメディア」等と、それらしい名前を付けて人の褌で相撲をとる行為がはびこっている。 こういうものを日々見ていたら海外の記事を断りなく翻訳して、自社サイトに掲載することの何がイケナイコトなのかよくわからなくなっても仕方ない気もする。 (中略)ネットは便利である反面、著作物の違法コピーはどうしても流通

    イケダハヤト氏が全クリエイターに対して宣戦布告を開始 - ヨッピーのブログ
  • 【オヤジの行動力】ゲーム大好きなニート息子に対して父親がとった荒療治

    先日、息子のゲームIDを削除した「ハッキングおかあちゃん」をお伝えしたように、ゲーム好きの子供に業を煮やしている親は数多い。それに続いて今回も「ゲーム好きの子供に悩む親」をご紹介したいのだが、動画はゲーム三昧で仕事をしないニート息子と怒りが沸点に達したオヤジの戦いを収めたものである。 YouTube にアップロードされたタイトルは「Psycho Dad Shreds Video Games」。全力でぶつかり合う親子の戦いはどのような形で決着がついたのか……ゲーム好きの子供に悩める親は必見の内容だぞ! ・ある日オヤジが行動に移す 動画に登場する息子はどうやらかなりのゲーマー。外に出るのが億劫(おっくう)になるほど快適そうな部屋を見る限り、ソファーに寝そべりながら日々ゲームに励んでいたことが想像できる。ある意味最高の生活だが、オヤジは終止符を打ちにかかった。 ・怪盗オヤジ まずオヤジは息子が部

    【オヤジの行動力】ゲーム大好きなニート息子に対して父親がとった荒療治
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2014/09/01
    訴訟になったケースあったような
  • 「ブラック企業」は、人種差別用語である | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    国内では、長時間労働や残業代の未払いで従業員を酷使し、使い捨てにする企業のことを長らく「ブラック企業」と呼んでいる。これに対し、従業員を大切にする優しい企業のことを「ホワイト企業」と呼んでいる。 「ブラック企業」は昨年の「新語・流行語大賞」トップテンにも選ばれ、日メディアでも当たり前のように使われている。ネットでは連日のごとく「ブラック企業」絡みの記事が報じられている。しかし、私はこの「ブラック企業」という言葉を以前からずっと「人種差別用語」、あるいはそれに類する言葉だと思ってきた。この言葉を耳にする度に、「ああまた、人種差別用語が使われている」と心を痛めてきた。使ってはいけない言葉だと思っている。東洋経済オンラインにはこれまで軍事や外交、政治問題を書いてきた身ではあるが、今回、この問題について書く機会を得られたので、思うところを記したい。 色で価値判断するのはタブー 従業員を酷使す

    「ブラック企業」は、人種差別用語である | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2014/09/01
    グレーはハーフなのか