タグ

2017年6月8日のブックマーク (24件)

  • LEDってなんでこんなに普及してる? 白熱灯と比べてどんなところがいいの?

    ろうそく、白熱電球、蛍光灯に続く“第4の明かり”として登場し、2010年代に入って急激に普及したLED。わが家でも、長持ちすることからかなりの割合でLED電球に替わっている。なぜこんなに急に普及したのか。節電や長寿命以外の”長所“も含めて、LED照明において国内シェアNo.1のパナソニックエコソリューションズ社ライティング事業部の崎山昌治さんと森やよいさんに聞いた。 国が推し進めたLED普及にメーカーが追随した 「LED(light emitting diode)」は日語で「発光ダイオード」。1993年、日亜化学工業の研究員だった中村修二氏によって開発された高輝度青色LEDの量産技術をきっかけに開発が加速化。2000年代終わりごろからLED電球やLEDを使った照明器具が製品化、量産され始めると、家庭や商業施設などで使われるように。 パナソニックエコソリューションズ社でも、2009年からL

    LEDってなんでこんなに普及してる? 白熱灯と比べてどんなところがいいの?
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    とはいえ数年かえなくていいからトイレなど取替頻度高いところから攻めるとよいと思います
  • 「植えた場所を壊滅させる生物兵器みたいな植物ないですか?」「ありますよ」その答えが誰でも知ってる植物だった!

    まくるめ @MAMAAAAU 「植えた場所を壊滅させる生物兵器みたいな植物が必要なんですけど、ないですか?」みたいなお問い合わせをいただいたので「ありますよ。周辺の植物のほぼすべてを壊滅させ、その植物だけにします。根付いてると大人でも簡単には取り除けないです。竹っていうんですけど……」って答えた 2017-06-06 22:31:30

    「植えた場所を壊滅させる生物兵器みたいな植物ないですか?」「ありますよ」その答えが誰でも知ってる植物だった!
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    ミントで十分では
  • 昨年、会社を首になった。社員数100名、都内で受託開発を営む会社

    首になった原因は、会社の不正についていけない。部署を変えてほしい、と社長に進言したことだと思う。 会社は数年ほど前から億円単位の不正会計を行い利益を創出、それを元に銀行から運転資金の融資を受けていた。 昨年は従来の方法では埋めることができないぐらいの大赤字となり、リスクの高い方法で利益を創出するよう求められた。 過去の方法もグレーゾーンではあり、税理士からは「解釈」ではなんとかなるレベルだと説明を受けていたが、今度のは完全に「黒」であった。 粉飾決算を裏付ける書類も用意され(私文書偽装)、税理士からは黙認を取り付けた。 個人的には、安い賃金で犯罪の片棒を担ぐのは嫌なので、知人の弁護士や他の金融機関職員に相談して回った。 その結果、部署から外れることが第一である、とのアドバイスを受け、上記のように社長に伝えるメールを打ち、退勤した。 もちろん直球ではない。「あなたの希望に沿う働きができる自信

    昨年、会社を首になった。社員数100名、都内で受託開発を営む会社
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    銀行とりひき相談所
  • ドン・キホーテ、54,800円の4K 50型液晶テレビ。「市場最安値に挑戦」

    ドン・キホーテ、54,800円の4K 50型液晶テレビ。「市場最安値に挑戦」
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    下の受信部から想像するとDMM(UPQ)と形が似てるなぁ
  • ラーメン屋だけど業績を公開するよ

    お店は開店して10年で人口約20万ほどの街の幹線道路沿いにあるよ。ちなみに隣りは政令市。8台停められる駐車場が店の前にある。 座敷、テーブル、カウンターで50席ほど。定休日は週一日有り。 メニューはラーメン以外は餃子、チャーハンといった定番のサイドメニュー。看板メニューの○○ラーメンがヒットしてくれました。 従業員は奥さんと正社員1名以外はアルバイト1、2名で回してる。 数字は全て直近のものだよ。細かい費用は載せないけどごめんね。 売上高    35,000千円 売上原価   10,920千円(原価率31.2%) 販管費    18,000千円 うち人件費  10,500千円(うち3,000千円は配偶者分) うち地代家賃  2,880千円 差引利益    6,080千円 個人事業者なので利益が自分の取り分になるよ。 5年前は40,000千円以上売上があったけど看板メニューに目新しさが無くな

    ラーメン屋だけど業績を公開するよ
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    あとは設備積立がどのくらいかなぁ
  • 不倫疑惑の俳優・田中哲司さん 妻の仲間由紀恵さんに「今後このような思いをさせない」

    週刊誌で不倫疑惑が報じられた俳優の田中哲司さん(51)が8日、事務所を通じてコメントを出し、「家族には大変辛い思いをさせてしまい、今後このような思いをさせないと心から謝罪いたしました」と、で女優の仲間由紀恵さん(37)に謝ったことを明かした。 コメントには、「私の軽率な行動でお騒がせしまして、関係者の皆様には大変ご迷惑をおかけしましたこと誠に申し訳ございません」と謝罪の言葉がつづられ、「信頼を回復するべく芝居に精進して参ります」とも記されている。 田中さんは、一部の週刊誌で、仲間さんが不在の日に変装し、女性との密会する様子が報じられていた。 ◇ 田中さんが発表したコメントの全文(原文のまま)は次の通り。 「関係者の皆様へ この度の報道に関して、私の軽率な行動でお騒がせしまして、関係者の皆様には大変ご迷惑をおかけしましたこと誠に申し訳ございません。 家族には大変辛い思いをさせてしまい、今後

    不倫疑惑の俳優・田中哲司さん 妻の仲間由紀恵さんに「今後このような思いをさせない」
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    家でも「全てまるっとお見通しだ!」を言ってくれるなんて
  • ビニール突然破裂「想定外」 内部被曝招いたずさん管理:朝日新聞デジタル

    原子力研究開発機構が起こした国内最悪の内部被曝(ひばく)事故。これまで何度も問題になってきた、原子力機構による放射性物質のずさんな管理が再び繰り返された。作業員が吸ったプルトニウムは体内に長い間とどまり、がんのリスクを高めると指摘されている。 被曝(ひばく)事故があったのは、26年前に封がされた保管容器の中身を確かめようとした時だった。 原子力機構の大洗研究開発センター(茨城県大洗町)にある燃料研究棟。6日朝、作業にあたる職員5人が分析室に直径10センチほどのステンレス製の保管容器を持ち込み、分析用の作業台に載せた。保管容器の中には、プルトニウムとウランなどの酸化物が入ったポリ容器が、二重のビニール袋に包まれて入っていた。 午前11時15分ごろ、50代の男性職員が6のボルトを緩めて保管容器のフタを開けると、突然、ビニール袋が破れ、中にあった放射性物質が飛び散った。この職員は2万2千ベ

    ビニール突然破裂「想定外」 内部被曝招いたずさん管理:朝日新聞デジタル
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    手順をアップデートするに尽きる
  • 「子どもがいないから残業できるよね」に批判続出 「そもそも残業ありきなのがおかしい」「また少子化が進んでいく」|ニフティニュース

    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    子供に「僕がいるからパパ帰ってこれないんだよね」なんて言われてみてください。涙枯れますわ。
  • とん汁ラーメンだと…!? 玉ねぎの消費量が驚異的すぎる新潟のとん汁専門店「たちばな」で究極のとん汁を食べた - ぐるなび みんなのごはん

    とん汁は肉や野菜に具だくさんで、味噌の味が欲をそそります。家庭でも大量に煮込んでおけば2、3日は乗り切れる、最高のべものですよね。 ここ新潟県妙高市では、雪の降る寒い日にも簡単に体を暖められ、栄養を得られるべものとして、とん汁が名物となり古くから親しまれています。 新潟に移り住んだ私は、今までべてきたとん汁の味を覆す、究極のとん汁に出会ったのです。そのお店が、昭和47年創業のとん汁専門店「とん汁 たちばな」。味噌と玉ねぎの味が秀でた究極のとん汁です。 さらにはとん汁が進化を遂げた、"とん汁ラーメン"なるものがあります。とん汁に麺を入れただけのラーメンではありません。絶対に真似できないこだわりの素材を使った、ここでしかべられない、とん汁ラーメンなのです。 さっそく、とん汁のウマさの秘密に迫ります! とん汁専門店 とん汁 たちばな お店は、北陸新幹線の上越妙高駅から車で約10分の場所

    とん汁ラーメンだと…!? 玉ねぎの消費量が驚異的すぎる新潟のとん汁専門店「たちばな」で究極のとん汁を食べた - ぐるなび みんなのごはん
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    楽園をみた
  • 若者はみんな使っている? 謎のワード「ギガが減る」とは

    「動画を見すぎてギガが減る」「Wi-Fiがなくてギガが減る」、逆に「コンビニでギガ増やせるよ!」──最近、SNSなどで見かける不思議ワード「ギガが減る」。勘のいい人は気付くかもしれないが、これはスマートフォンなどで契約しているデータ通信量の残りが減っていることを表す若者言葉だ。 “ギガ”は、データの大きさを表す単位「ギガバイト」(GB)を省略したもの。ドコモ、au、ソフトバンクなど、通信事業者が提供するデータ通信の契約プランでは、月ごとに利用できるデータ通信量を「2GB」「5GB」「20GB」「30GB」など、GBで分けている。スマホが肌身離せない多くの現代人にとって、“ギガ”はなじみのあるデータ単位となった。 ちなみに契約しているデータ通信量を超えると、通信速度が最大128kbps(1000kbps=1Mbps)まで制限されてしまう。Webブラウジングやゲームアプリの通信が困難になるため

    若者はみんな使っている? 謎のワード「ギガが減る」とは
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    ちょ10ギガ
  • 中国でパクられたコクヨ「Campusノート」、一発で問題解決した奇想天外な策は? (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

    多くの日人が使ったであろうCampus(キャンパス)ノート。そのキャンパスノートのパクりとおぼしき「Gambol(ギャンボル)ノート」が中国で現れました。黙って見過ごせないこのピンチ。メーカーのコクヨはどんな手で難局を乗り切ったでしょう? (1)直接抗議して止めさせる (2)法的手段に訴える (3)「安さ」で対抗する 普通に思いつく選択肢はこんなところでしょう。でも、コクヨがとった作戦は、そのいずれでもありませんでした。 ビジネスでも生活でも、「まさか!」と思うようなことが起こります。想定外の出来事、不慮のトラブル、偶然の出会い……。それが「予期せぬ幸せ」であればいいのだけれど、「まさか」は大抵、悪いほうの目に出ます。 だからこそ「まさか」が起こるときは、「人間性が試される瞬間」でもあります。ふだん偉そうに威張っている社長が株主総会で「まさか」の質問に絶句してしまうと、もう社

    中国でパクられたコクヨ「Campusノート」、一発で問題解決した奇想天外な策は? (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    つまり明和電機
  • 仲間由紀恵の夫浮気疑惑、最悪のタイミングで発覚していた (女性自身) - Yahoo!ニュース

    女優の仲間由紀恵(37)に“衝撃的スクープ”が報じられた。2日発売の『フライデー』によると、仲間の夫である田中哲司(51)がカリスマ美容師の女性と浮気をしていたという。 「GW中、仲間さんは仕事海外に行っていました。その隙をみて、田中さんは深夜にハットと巨大マスクで変装し、女性の自宅を訪れたようです」(芸能関係者) 田中と仲間といえば、長年の交際を実らせて14年に結婚。しかし、結婚当初から田中の“女好き”を危惧する声も――。 「2人の交際は09年に始まったのですが、そのときに別の女性2人との“三股”が週刊誌の報道で発覚。これを受けて仲間さんの周囲が交際に猛反対し、ゴールインまで5年もかかりました。結婚から3年が経ち、田中さんもさすがにもう落ち着いただろうと思っていましたが……」(前出・芸能関係者) この“3年目の浮気”報道を知った仲間は相当憔悴しているという。 「報道が出た直後

    仲間由紀恵の夫浮気疑惑、最悪のタイミングで発覚していた (女性自身) - Yahoo!ニュース
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    貧乏マジシャンvsレモン占い師
  • JASRAC 音楽教室から著作権使用料徴収 文化庁に届け出 | NHKニュース

    楽器の演奏を教える音楽教室から使用料を徴収する方針を示している、JASRAC=日音楽著作権協会は7日、徴収に必要な使用料の規定を文化庁に届け出て、来年1月から実施するとしています。 7日は、音楽教室への徴収に必要な具体的な使用料の規定として、前年度の受講料収入の2.5%を徴収する年額使用料や、月間の売上げ額に対して徴収する月額使用料、それに1曲ごとを対象とする曲別使用料の3とおりの方式を設けるとする届け出を文化庁に行いました。 JASRACは新たな規定に基づいて、来年1月から、事業者が運営する、およそ9000か所の音楽教室を対象に徴収を開始し、今後、およそ2000か所あるとされる個人運営の教室についても、使用料を徴収したいとしています。

    JASRAC 音楽教室から著作権使用料徴収 文化庁に届け出 | NHKニュース
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    義家親分も読んだんでしょうね
  • お暇つぶし漫画「すんまろ」 | オモコロ

    「トツノ」です。 浪速産の学祭系女装。喋っていないと死ぬ。将来の夢は「吉高由里子さんと鳥貴族で飲む」苦手なものは「ヤミ金ウシジマくんに出てくる怖い人達」

    お暇つぶし漫画「すんまろ」 | オモコロ
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    最高
  • 日本人の残業が増えたのは電子化が原因

    仕事の効率が悪いって言われることについて思ってることを殴り書きしてみた 紙での処理をデジタルに置き換えただけの電子化これはよく言われることだけど普通の国なら電子化によって効率化して仕事量は減る ところが日は電子化によって仕事量が増えた 単に紙でやっていた作業を電子化しただけなので 作業量はほぼ変わらずに習熟のコストだけが上がった Excel方眼紙やPDFだらけのシステムはそのせい 当なら電子化するときに紙では必要だったけど質的に必要じゃ無いものは削ったり 電子化することで自動化できる部分に関しては省略したりする必要があった ただ特に大企業の人間は「もしかしたら必要かもしれない」という恐怖心に勝つことができず 成功はないけれど失敗もない「ただ紙でやってた業務をデジタル化した」だけに留めてしまった 中途半端な電子化とルールの非明文化さんざん議論して効率化するために導入したはずなのに

    日本人の残業が増えたのは電子化が原因
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    Botが動き出してからが電子化って感じよね
  • 「端末を強制終了」残業防止システムで働き方改革特需 - 日本経済新聞

    長時間労働の防止やテレワークの導入といった働き方改革を支えるIT(情報技術)サービス・機器が相次いで登場している。富士通の子会社が開発したシステムは、残業申請をしていない社員のパソコンを強制終了させる。中小企業への販売を始め、富士通は4月から自社にも導入した。パソコンメーカーも持ち運びやすい端末の開発に注力している。パソコン画面に警告を表示し退出促す残業していると、パソコン画面いっぱいに警告

    「端末を強制終了」残業防止システムで働き方改革特需 - 日本経済新聞
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    時計変更して回避するポケモントレーナー
  • 橋下徹 on Twitter: "(スタッフよりお知らせ)橋下徹のアカウント名をt_ishinから@hashimoto_loに変更いたしました。本物ですのでご安心ください(公式認証マークは追ってtwitter運営会社より付与される予定です)。今後ともよろしくお願いいたします。"

    (スタッフよりお知らせ)橋下徹のアカウント名をt_ishinから@hashimoto_loに変更いたしました。物ですのでご安心ください(公式認証マークは追ってtwitter運営会社より付与される予定です)。今後ともよろしくお願いいたします。

    橋下徹 on Twitter: "(スタッフよりお知らせ)橋下徹のアカウント名をt_ishinから@hashimoto_loに変更いたしました。本物ですのでご安心ください(公式認証マークは追ってtwitter運営会社より付与される予定です)。今後ともよろしくお願いいたします。"
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    _lolアカウントつくられそう
  • 食べログレビュアー「うどんが主食」が「高評価飲食店」から過剰接待 (文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    グルメサイト「べログ」でカリスマレビュアーとして知られる「うどんが主」氏(以下、うどん氏)が、自らが高評価をつけているレストランのオーナーから過剰接待を受けていることが週刊文春の取材で分かった。 うどん氏はステーキ店「ウェスタ」(東京・日橋)に「4.8」の高得点をつけ、〈私はここ以外ではステーキべたくありません〉と絶賛しているが、この店のオーナー、小林達彦氏と銀座のクラブで豪遊していたという。 二人が訪れたクラブのホステスが明かす。 「店でのうどん氏は楽しそうで、自ら持参した『うどんが主』ステッカーをいろんな女の子の携帯に貼りまくっていました(笑)。会計は当然、小林さんです」 ウェスタ関係者もこう言う。 「うどん氏はウェスタでも事代を奢ってもらっています。ロマネ・コンティで知られるDRC社の各ワインをはじめ、シャトー・ラトゥールやオーパス・ワンなど数十万~百万円以上の

    食べログレビュアー「うどんが主食」が「高評価飲食店」から過剰接待 (文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    ウエストのうどんはおいしいね
  • 北朝鮮、弾道ミサイル発射兆候 発射すれば今年10回目:朝日新聞デジタル

    北朝鮮が8日朝にも弾道ミサイルを発射する兆候があると軍事関係筋が明らかにした。詳しい場所は明らかになっていない。発射した場合、5月29日に弾道ミサイルを日海に向けて発射して以来。今年に入って10回目の発射になる。 同筋によれば、北朝鮮は移動発射台を展開し、弾道ミサイルを発射できる態勢を整えている模様だ。一部で北朝鮮が6回目の核実験を行うという未確認情報も流れている。北朝鮮外務省は4日、国連安全保障理事会が2日に採択した制裁決議に反発し、「卑劣で無分別な行為が、自らが望むものと正反対の結果を招くことを見ることになる」とする報道官談話を発表していた。 北朝鮮は、日米韓が動向を把握できる形態でミサイル発射の準備を進めている。国連や、今月初めにシンガポールで行われた「アジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ)」での北朝鮮を批判する動きに反発する姿勢を明確にする意図があるとみられる。(ソウル

    北朝鮮、弾道ミサイル発射兆候 発射すれば今年10回目:朝日新聞デジタル
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    軍事関係筋とつながれてるのがすごい
  • 性交中に合意なくコンドームを外す「ステルシング」 性犯罪として法制化の動き

    性交中にコンドームなど避妊具を相手の合意を得ないまま外すことは英語で「ステルシング」と呼ばれる。イェール大法科大学院生だったアレクサンドラ・ブロドスキー氏(現・全米女性法センターフェロー)が4月、その犯罪性、ネット上で推奨する動きがあることや、泣き寝入りをしている女性たちがいることを論文にまとめ、注目を集めている。 強姦と変わりないブロドスキー氏は論文で、被害者たちが望まない妊娠や性病感染を恐れるだけではなく「強姦と違わない、信頼の侵害、自律の否定」を感じていると指摘した。 ある若い女性はこんな証言をしている。概要はこうだ。 11月、ある男性とデートして数週間のことでした。「コンドームなしにセックスをしたい」と言われました。でも、したくありませんでした。避妊薬を飲んでいないんです。正確にはこう言いました。「交渉の余地はない。もしそれが問題なら、いいです。別れましょう」 性行為をしている途中

    性交中に合意なくコンドームを外す「ステルシング」 性犯罪として法制化の動き
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    捨てるthing
  • 義家弘介・文科副大臣「私が確認していないものは行政文書じゃない」 加計問題めぐる再調査拒否

    学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設計画をめぐり、文科省が内閣府に「総理のご意向」などと言われたとする内容が記録された文書について、義家弘介文科副大臣が6月6日、衆院内閣委員会で「自分が見ていないものは行政文書じゃない」と発言し、野党から批判される場面があった。

    義家弘介・文科副大臣「私が確認していないものは行政文書じゃない」 加計問題めぐる再調査拒否
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    ヨッシーそんなに踏まれんでも
  • 博報堂、自分の時間楽しむ女性を「自分爆発レディ」と命名

    博報堂は子育てを終えた女性たちが解放感を感じ、仲間や母娘での行動のみならず、「おひとり様」での行動も楽しんでいると分析。韓流やハンカチ王子(斎藤佑樹選手)などさまざまなブームを生み出すとともに、「母娘消費」「仲間消費」などで旅行消費をけん引しているとも指摘している。こうした社会現象や消費を生み出す女性層を博報堂は「自分爆発レディ」と名付けている。 調査は3月17~19日にかけて、40~60代男女を対象に、930の回答を得た。 関連記事 「自分爆発レディ」? 命名の意図、博報堂に聞く 「自分爆発レディ」という言葉が物議を醸している。子育てを終えて自分の時間を楽しむ40~60代女性について博報堂が命名したもので、ネットで話題に。反発の声も大きいこの言葉には、どのような意図があるのか? 博報堂の担当者に話を聞いた。 共働き夫婦の家事負担、「自分が9割」一方夫の認識は…… 共働き夫婦の家事負担は

    博報堂、自分の時間楽しむ女性を「自分爆発レディ」と命名
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    mineとマインをかけてるってうっさいわ
  • 加計問題の文書全文を配信 ゴマブックス、電子書籍で - 共同通信

    行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。 学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設計画を巡る問題で、ゴマブックス(東京)は7日までに、前川喜平前文部科学事務次官が記者会見で「確実に存在していた」と証言した記録文書を、電子書籍「加計学園問題『総理の意向』文書全文」としてまとめ、配信を始めた。編集部が問題の概要や背景を補った。 ゴマブックスの担当者は「意見が偏らないよう配慮して作った。全文を読んだ上で、何が問題なのかを考えてほしい」とコメント。「紙のを出すには、それなりに時間がかかる。電子書籍であれば、世を騒がしているニュースに即応できる上、きちんと整理して伝えられると思った」と話している。

    加計問題の文書全文を配信 ゴマブックス、電子書籍で - 共同通信
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    開けゴマー!
  • 平成の一夜城?JR大阪駅とヨドバシ梅田に一晩で橋が建設 関西人から歓喜の声「あの魔城に橋が」「これはマジで革命的やん」

    キャンダ・グッドマン @canda_blues2000 ウォアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! twitter.com/ItsOnlyMetal/s… 2017-06-07 14:17:08

    平成の一夜城?JR大阪駅とヨドバシ梅田に一晩で橋が建設 関西人から歓喜の声「あの魔城に橋が」「これはマジで革命的やん」
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2017/06/08
    ワルキューレの冒険だ