タグ

ブックマーク / jp.ign.com (68)

  • ウーピー・ゴールドバーグ、『ディアブロ IV』をどうかMacで遊ばせてほしいとBlizzardに懇願

    『ディアブロ IV』はBlizzard史上最速で売れたゲームとなった。それなのに、1人の消費者がゲームをプレイできないでいる。 その消費者とは、映画『天使にラブ・ソングを…』で知られる女優、ウーピー・ゴールドバーグだ。彼女は『ディアブロ IV』を、前作と同じようにMacでプレイすることができると思い購入した。ところが、ゴールドバーグにとっては気の毒なことに、『ディアブロ IV』はPC、PlayStation、Xboxでしかプレイできないのだ。 この件を最初に報じたのはEntertainment Weeklyだった。Instagramに投稿された動画の中で、ゴールドバーグはBlizzardに対し、『ディアブロ IV』をどうかMacでリリースしてほしいと懇願している。 「Blizzardさん、お願いしたいことがあります」とゴールドバーグは言う。「ウーピーです。私がどれだけ『ディアブロ』を愛して

    ウーピー・ゴールドバーグ、『ディアブロ IV』をどうかMacで遊ばせてほしいとBlizzardに懇願
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2023/06/10
    ゴールドバーグエディションをぜひ!
  • なぜゲームで行う“わるい行為”は魅力的なのか?『ホグワーツ・レガシー』から見る「正しさへの違和感」

    私が『ホグワーツ・レガシー』を遊んでいて気づいたのは、「自分は闇の魔法使いになりたいのだな」ということだった。 「ハリー・ポッター」シリーズを知らなかった私は、この世界にあるさまざまな魔法が(現実世界における)違法行為に使えるものばかりではないかと驚いた。ピッキングで鍵を開けてしまう「アロホモラ」はもちろん、人を殺せる「アバダケダブラ」に至っては直球である。 しかし、作においてプレイヤーは犯罪行為ができない。このゲームはオープンワールドのアクションRPGだが極めてリニアで、プレイヤーは良い子に矯正されてしまうのだ。前述のように犯罪のような魔法を使ったり、物を盗んだり、他人を悪く言う選択肢はあるものの、基は悪をくじく善人で、咎められることもほとんどない。 こうなると、私はますます悪いことをしたくなってしまう。とはいえ、そもそも犯罪行為は(現実世界では)リスクの高い行為であり、倫理的にもや

    なぜゲームで行う“わるい行為”は魅力的なのか?『ホグワーツ・レガシー』から見る「正しさへの違和感」
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2023/03/13
    ゲームでわるい行為っていうのは、うざったいか退屈なケース
  • Oculus創設者がPlayStation VR2の出来に驚きを示す

    Oculusの創設者であるパルマー・ラッキーが、2023年2月22日に発売されるソニーのPlayStation VR2を体験した際の驚きを明かした。 ソニー・インタラクティブエンタテインメント インディーズ イニシアチブ代表を務める吉田修平のツイートに対するリプライで、ラッキーは機を実際に試してその将来に大きな期待を抱いたと語っている。 PS VR2は、初代から7年後の発売というだけでなく、まったく新しいVR専用コントローラーが付属することにより、初代PS VRから大きく進化するようだ。 しかし、技術面での進化は当然価格の上昇につながっており、初代PS VRは市場でもっとも手頃なヘッドセットだったのに対し、PS VR2は7万4980円(税込)とPS5体よりも価格が高くなった。 『Horizon: Call of the Mountain』同梱版も2月22日に7万9980円(税込)で発売

    Oculus創設者がPlayStation VR2の出来に驚きを示す
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2023/01/14
    業界推さないといけない宿命
  • 「スマホをいじりたくなるとき」は、いい文章やアイデアが生まれる瞬間【ゲームライターの日常 S3】

    気づけばゲームライターを生業として10年以上も活動しており、「僕は文章でメシをっていけてるのだな~」と感慨深いものがあります。まあ、他人にはおすすめできない仕事なのですが。 これくらい仕事を続けていると、“文章をうまく書く方法”みたいなコツを掴めてくるのです。そしてわかったのは「場所と状況」が重要であるということでした。 現代の「三上」のひとつはスマホ ゲームライターの場合、記事の文章を書く場合はこんなプロセスを踏む必要があります。 取材する(ゲームを遊んだり、関連情報を漁ったり、インタビューをする) 頭のなかで文章を練る 考えたものを実際に形にしていく この記事で語りたいのは上記における2の部分です。つまり、体験をどのようにして文章に変換するかのコツなのですが、実はこれ、昔から「三上」という言葉で語り継がれているんですよね。 三上は中国の文学者が語ったとされる言葉で、ざっくり要約すると

    「スマホをいじりたくなるとき」は、いい文章やアイデアが生まれる瞬間【ゲームライターの日常 S3】
  • SFホラー『The Callisto Protocol』が国内で発売中止に レーティングが取得できず、表現を変更しても期待する体験にならないとの判断

    SFホラーゲーム『The Callisto Protocol』が国内で発売中止となった。公式発表によると、発売中止の理由は「CEROレーティングを取得することができなかった」からであるという。「レーティングを取得するためにゲームを変更しても、プレイヤーが期待する体験は得られないとの判断」がなされたとのことだ。すでに日ゲームを予約している人に対しては返金対応予定とのことなので、公式サイトや公式Twitterアカウントでの続報を待とう。 さらに広報によれば、日での発売は全プラットフォームで中止になるという。ただし、海外で発売されるものには日語が収録される。なお、作は日語吹き替えへの対応がアナウンスされていた。 以前、公開されたトレーラー(トレーラー公開時の記事)。ゲームには日語吹き替えも用意されていた。 『The Callisto Protocol』はTPSスタイルのサバイバルホ

    SFホラー『The Callisto Protocol』が国内で発売中止に レーティングが取得できず、表現を変更しても期待する体験にならないとの判断
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2022/10/27
    褒め言葉
  • ゲーマーはなぜNFTが嫌いなのか?

    「自分が実際に触れたことはないけど、やたら目にする流行語」の代表格であるNFTはゲーマーの身の近くに迫っている。ゲーム会社が新たなビジネスとしてゲームに関連したアセットやアイコンをNFTアートとして販売するだけでなく、大手ゲーム会社がNFTゲームの研究を進めたりベンチャー企業がNFTゲームの開発・運営を始めたりしていることは連日のように報道されている。 地域によってNFTゲームへの反応はさまざまだ。日ではまだNFTゲーム自体がそこまで注目されていないため、日のゲーマーはNFTゲームに対して肯定も否定もしようがないといったところだが、欧米圏のゲーマーとゲーム開発者は明確にNFTを敵視して排斥しようとしている。いったいなぜこんなことが起きているのか、そもそもNFTゲームとはなんなのだろうか? NFTとはなにか? 非代替性トークンことNon-Fungible Token、通称NFTはブロック

    ゲーマーはなぜNFTが嫌いなのか?
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2022/07/04
    誰からもらう福澤さん?を想像してみよう
  • 『ジョーカー』続編が正式発表 タイトルは『Joker: Folie à Deux』に

    『ジョーカー』の続編が制作中であることが正式に発表され、監督のトッド・フィリップスは、そのタイトルが『Joker: Folie à Deux(原題)』となることを明らかにした。 ホアキン・フェニックス主演の映画『ジョーカー』で監督と脚を務めたトッド・フィリップスは、続編で、共同脚のスコット・シルヴァーとふたたびタッグを組むことになる。フィリップスは自身のInstagramで脚の赤い表紙をシェアした。投稿には脚を読んでいるホアキン・フェニックスの写真も添えられている。 プロットについての情報はほとんどないが、タイトルの「Folie à Deux」とは日語では「フォリアドゥ(感応精神病)」などと呼称される精神障害のひとつで、ある患者が発端となって、その精神症状が複数の人々に同一の形であらわれる状態を指す。ジョーカーはバットマンやハーレイ・クインとの精神的な依存関係でも知られるキャラク

    『ジョーカー』続編が正式発表 タイトルは『Joker: Folie à Deux』に
  • 『犬王』レビュー: “異端児”を描くのに古いロックみたいなカウンターカルチャーを持ち出すのは正しいのか?

    稿には映画『犬王』編の内容に大きく触れる記述が含まれますのでご注意ください。 ジャンルを変えてしまう人物は謎に満ちていることが少なくない。アーティストの裏側をインターネットからSNS、動画サイトで溢れる情報から推測できてしまう現代と、情報が限られていた昔は違う。謎は守られ、謎が芸事の評価に繋がった。謎によって異質さが生まれ、異質さによって既成のジャンルを書き換えていったのだから。 まさしく『犬王』とはそんな謎の人物についての物語である。古川日出男の原作『平家物語 犬王の巻』を元に、猿楽能(現代の能楽)で革新的な舞を見せた能楽師・犬王の生涯を描く。湯浅政明監督らしくただの歴史劇ではなく、なんとロックオペラとして、革命的な人物を描いてみせる。 しかし実際の映画を観るとひっかかりを覚えた。日の伝統芸能となった能楽をロックやダンスで描く奇策は湯浅監督ならではだし、犬王の異様さを表現するのに

    『犬王』レビュー: “異端児”を描くのに古いロックみたいなカウンターカルチャーを持ち出すのは正しいのか?
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2022/05/28
    すべての舞の樹脈に寄り添ったと考えればよいと思う。あとタッチが逆に今敏ぽくてよい
  • 『Nintendo Switch Sports』が楽しみで楽しみで、少し不安な理由

    4月29日に発売される、任天堂「Sports」シリーズ最新作『Nintendo Switch Sports』が待ち遠しく、指折り数える毎日である。 『Ninitendo Switch Sports』はJoy-Conを振る動作がゲーム内のキャラクターと連動し、身体を動かして遊べるスポーツゲーム。グラフィックはポップに一新され、カタナを使った格闘スポーツ「チャンバラ」が復活、新種目「バレーボール」、「サッカー」、「バドミントン」が追加された。オンラインでのプレイ人口もNintendo Switchの普及を考えると、前作より増大することはまず間違いないだろう。 ただ、個人的には大きな期待とともに気にかかるところもある。これまで任天堂がリリースしてきた「Sports」シリーズの意義と功績をあわせて論じてみたい。 「Sports」シリーズが目指してきたもの 任天堂「Sports」シリーズは、初代『W

    『Nintendo Switch Sports』が楽しみで楽しみで、少し不安な理由
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2022/04/25
    マイナースポーツも押さえて欲しいね
  • 『Ghostwire: Tokyo』は「AAA級のオープンワールド的ゲーム」“でなければ”、傑作たりえたのではないか

    2022年3月25日に発売された『Ghostwire: Tokyo』は、緻密に作られた東京が非常に高く評価されているゲームだ。しかし、同時に大きな欠点もつきまとう作品である。 作は、人が消えた渋谷で怪異と戦うアクション・アドベンチャー。スレンダーマンのような化け物などと戦ったり、印を結んで封印を解いたり、又の店で買い物をしたり、都市伝説として有名な「きさらぎ駅」にまで行けると話題の作品だ。 一方で、このゲームは「戦闘がつまらない」と言われるケースが多いほか、「オープンワールドの作品としては退屈すぎる」といった評価がどうしてもつきまとってしまう。しかも単なる欠点ではなく、場合によってはかなり根深い問題だと評されることもある。 なぜ『Ghostwire: Tokyo』はこのような状態になっているのか? それを考えると、作が「AAA級のオープンワールド的ゲーム」であるゆえに問題を抱えている

    『Ghostwire: Tokyo』は「AAA級のオープンワールド的ゲーム」“でなければ”、傑作たりえたのではないか
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2022/04/03
    クリーンな怪異というところ
  • ロシアがゲームや映画などの海賊版を事実上合法化するとの報道

    注意:現在も続くウクライナでの紛争は、つらい、感情的なトピックです。IGNでは、この話題について会話をする際にお互いに敬意を払っていただくことを読者の皆様にお願いしています。また、中傷、侮辱、脅迫などいかなるハラスメントも容認しません。 ロシアが、ウクライナへの侵攻に対する欧米諸国の制裁措置を相殺するために著作権法を緩和するとの報道があった。事実上、ゲーム映画、ドラマなどの海賊版を合法化することになる。 ロシア経済開発貿易省は今週初め、制裁措置を回避するために海賊版の法規定を緩和することを提案した。 「ロシアへの供給が制限されている特定の商品に含まれる知的財産の使用制限を解除する可能性を検討している」と同省は述べている。「これにより、サプライチェーンの断絶による市場への影響や、欧米諸国による新たな制裁措置で生じた商品やサービスの不足が解消される」 ロシアの地元メディアによれば、政府が、ロ

    ロシアがゲームや映画などの海賊版を事実上合法化するとの報道
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2022/03/13
    ロシア版PS5ができるのね
  • 『ELDEN RING』初心者向けガイド!チュートリアルだけでは分からない基礎と応用、最初は困惑するダクソ由来のシステム解説から見逃しがちな要素までTIPS20選

    『ELDEN RING』はフロム・ソフトウェアの死にゲー史上、最も親切な作りで間口が広いことは確かですが、これまでの積み重ねから引き継いだものが多い分チュートリアルだけでは汲み取れきれていない要素が少なくありません。そのため、過去にダークソウルシリーズをプレイしていないと分かりづらいシステムや習わしが存在します。この記事ではダークソウルシリーズファンの筆者が、基礎的なことから単純に知っておくと便利なことや見逃しがちな要素も加え、冒険を快適にする20のTIPSを紹介していきます。 最初はどの素性(クラス)を選ぶべき? 独特なレベルアップの仕様について おすすめのステータス割り振り方針 両手持ちは火力が上がる以外にも大きな利点がある 盾でガードしてもダメージをらってしまうとき 武器に戦技を付与する戦灰が一向に使えない場合 霊体を喚べる遺灰を入手したが、召喚方法がわからないとき 遺灰(霊体)を

    『ELDEN RING』初心者向けガイド!チュートリアルだけでは分からない基礎と応用、最初は困惑するダクソ由来のシステム解説から見逃しがちな要素までTIPS20選
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2022/02/26
    ワンダとゼルダの魔界村
  • 「ゲームのサブスクリプションは定額遊び放題でお得」は本当なのか?『Back 4 Blood』やApple Arcadeを例に分析

    ゲームとはビジネスモデルによっておもしろさが変化するものである。たとえば通常の「マリオカート」はみんなでワイワイ楽しめるレーシングゲームだが、基プレイ無料のスマホ向けタイトル『マリオカート ツアー』ではレースよりもキャラ収集・育成のほうが重視されている。 これはビジネスモデルの違いによるものだ。買い切り型「マリオカート」はそれこそ買ってもらえればOKなので、レーシングゲームおもしろく魅力的にすればよい。 一方で『マリオカート ツアー』は基プレイ無料なのでアプリがDLされただけでは利益にならず、遊んでいるプレイヤーに「あのキャラがほしい」だとか「もっとガチャを引きたい」と思わせなければ成り立たないわけだ。 ここでひとつ考えてほしいところがある。最近かなり目立つようになってきたゲームの定額サービス、いわゆるサブスクリプションは、どう利益を上げればいいのだろうか? 『Back 4 Bloo

    「ゲームのサブスクリプションは定額遊び放題でお得」は本当なのか?『Back 4 Blood』やApple Arcadeを例に分析
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2021/10/27
    B4BのデッキはRPG的グロースというよりはシナリオ(ステージ設計)に近い
  • もはや「ゲームの育成要素にNOを突きつけるべき時」が来ているのではないか ── 『DEATHLOOP』コラム

    『DEATHLOOP』は「限られた空間で、武器や能力を使い分け、設置された仕掛けや地形をうまく活用し、さまざまな戦略で攻略していくFPS」だ。いわゆるイマーシブシム(没入型シミュレーション)とも呼ばれる作品で、可能性がたくさん詰め込まれた夢のようなゲームといえる。 作はループする1日を脱出するため、その1日で対象の8人を殺すのが大きな目標だ。実際のゲームプレイでは4つのマップを何度もプレイするのだが、朝・昼・夕・夜といった時間帯やプレイ状況に応じて敵やアイテムの配置が変化、さまざまな戦略を試せるのがポイントとなっている。 評価の高い作品だけあって、たしかに序盤はおもしろかった。プレイヤーに対する指示が画面に直接テキストで出てくるという、大胆でありつつもストーリーにも深く絡んでくる演出も見事。「Dishonored」シリーズにも関わる作品でもあるため、ステルス系ゲームとして褒めるべき部分が

    もはや「ゲームの育成要素にNOを突きつけるべき時」が来ているのではないか ── 『DEATHLOOP』コラム
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2021/09/24
    予想通りの結果かも、レベリング大変ね
  • 『CONTROL』のスピンオフとなる4人協力プレイゲーム「Condor」が発表!奇妙な共通体験ができる作品になるかも

    発表では『CONTROL』フランチャイズのゲームディレクターであるMikael Kasurinenによって、ファンへの感謝が書かれている(作はIGN USでGOTY2019に選ばれるなど高評価)。そして、氏が90年代に初代『DOOM』の協力プレイを遊んでいた思い出や、『Max Payne 2』の開発中に社内で『バトルフィールド1942』を遊んでいた思い出について語られている。 氏は今までシングルプレイ体験にフォーカスしてゲームを開発してきたが、ゲームにはほかの人と体験を共有するソーシャルな側面もあるとのこと。マルチプレイには懐疑的な見方もあるだろうが、Remedy作品のユニークなDNAや伝えたいストーリーを損なうことなく、共通体験を生み出せると信じていると語られている。開発は2018年の発表でもあった通り、社内の小規模チームのVanguardがおこなうようだ。 昨今、新型コロナウイルスの

    『CONTROL』のスピンオフとなる4人協力プレイゲーム「Condor」が発表!奇妙な共通体験ができる作品になるかも
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2021/06/30
    スレッショルドキッズが大暴れしてくれるといいのだが
  • ディズニーがボバ・フェットの宇宙船「スレーヴI」の名称を変更

    ジョージ・ルーカスが、「スター・ウォーズ」のフランチャイズをディズニーに売却してから年月が過ぎても、今もオリジナル3部作に新しい変更が加えられ続けている。最新の調整とは? それはボバ・フェットの宇宙船で、もはや「スレーヴI」とは呼ばれていない。 「スター・ウォーズ」のファンが、アイコニックな乗り物をフィーチャーし、『マンダロリアン』をテーマにした新レゴセットの発表時にその変更に気づいた。 レゴセットは「スレーヴI」ではなく、単に「Boba Fett's Starship(ボバ・フェットの宇宙船)」と名前が付けられている。 Jedi Newsが、レゴのデザイナーであるジェンス・クロンヴォルド・フレデリクセンとマイケル・リー・ストックウェルにインタビューし、彼らがその変更はディズニーから直接に要求されたことを認めたという。 フレデリクセンは、「誰もが望むことだろう。おそらく、この変更は正式に発

    ディズニーがボバ・フェットの宇宙船「スレーヴI」の名称を変更
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2021/06/29
    日和ったサーガ
  • 『ELDEN RING』の仕事をジョージ・R・R・マーティンは何年も前に終えている

    George R. R. Martin talks Elden Ring in new interview: -His work on the game was done many years ago -He wrote the worldbuilding & characters -From would periodically show him enemy & graphic designs -He is excited for the final game :) pic.twitter.com/y5gUDvo2Hd — Mordecai (@EldenRingUpdate) June 17, 2021 「ジョージ・R・R・マーティンが取材で『ELDEN RING』について語った。 - 彼の役目は何年も年前に終わっていた - 世界観とキャラクターを考案した - フロム・ソフトウェアは彼

    『ELDEN RING』の仕事をジョージ・R・R・マーティンは何年も前に終えている
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2021/06/19
    マーティンが似たような史実を書かない限りは続編とは見られないだろう
  • ソニックの生みの親である中裕司が『バランワンダーワールド』の発売後にスクウェア・エニックスを退職

    メディアの方やユーザーさんにお問い合わせ頂くので、2021年4月末でスクエニを退職いたしました。理由は今はお話出来ませんが、時が来ればお話出来ればと思います。今後の活動については、もう55歳なので引退もありかも知れませんね。写真はセガハードヒストリアの取材で撮って頂いた写真になります。 pic.twitter.com/YgFT0eq2Jk — Yuji Naka / 中 裕司 (@nakayuji) June 5, 2021 「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズの生みの親として知られる中裕司はスクウェア・エニックスを退職した。詳しいことはわからないが、同社で手掛けていた『バランワンダーワールド』の発売直後の退社といことになる。 TwitterユーザーNintendealは同氏のFacebookページが更新されたことを発見し、これによれば4月30日をもってスクウェア・エニックスを退社してい

    ソニックの生みの親である中裕司が『バランワンダーワールド』の発売後にスクウェア・エニックスを退職
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2021/06/05
    うん、まぁ
  • PS5の新モデルが登場するようだが、あまり違いはないかもしれない

    このニュースを伝えたのは、テックスペシャリストでビジネスアナリストのRoberto Serrano(出典:VGC)。Serranoによると、PS5の新モデル(CFI-1115A)内には、ソニーグループ株式会社が2021年4月26日に登録した新しいワイヤレスコミュニケーションモジュール、M20DAL1があるという。 「すでに2021年5月23日に登録されています。これは、遅かれ早かれPS5のリビジョンがあるということです」とSerranoはツイートで言っている。 New #PS5 model CFI-1115A spotted in the latest Wireless communication module M20DAL1 registered by Sony Group Corp. at https://t.co/pLg44umht0 on Apr 26, 2021 This sug

    PS5の新モデルが登場するようだが、あまり違いはないかもしれない
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2021/05/29
    むしろNo WiFiのエントリーモデルは出していいと思う
  • 『Horizon Forbidden West』のプレイ映像と解説で判明した20個の事実

    「State of Play」にて『Horizon Forbidden West』のゲームプレイ映像が初公開され、PS5で直接キャプチャーされた14分のプレイ映像を確認できた。チェックしたプレイ映像と、ゲームディレクターのマタイス・デ・ヨンと、ナラティブディレクターのベン・マコーの解説から判明した作の要素を紹介していく。 前作から半年後を描く。主人公のアーロイは、すべての生命を刈り取ろうとする原因不明の赤い腐い止めるため、仲間と協力して古の世界を探索していく。 仲間のエンドレが重要な技術を得るためサンフランシスコに向かっていたが、テナークス族の襲撃者・逆賊に襲われ拉致されてしまう。State of Playのプレイ映像は、彼を救出するまでとなっている。 テナークス族は、機械獣を従える力を備えている。アーロイのように乗るだけではなく、命令を与えて動かすこともできる。 エンドレは捕まる

    『Horizon Forbidden West』のプレイ映像と解説で判明した20個の事実
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2021/05/28
    エンドレ→エレンド