タグ

ブックマーク / shavetail2.hateblo.jp (4)

  • 家計最終消費支出には消費税の影響は出ないのか - シェイブテイル日記2

    先日このブログで、「消費税を上げるたびに、家計の実質的な生活水準を示す消費水準指数が下方に屈曲してきた」という主旨のことを書きました。 これに対する反論のブログがありましたので、これについて書いてみたいと思います。 まず、シェイブテイルの意見がこちらです。 これまでの消費税0%、3%、5%、8%のトレンドと同じことが起きれば、消費税10%では実質的な生活水準は毎年3%ずつ下がっていくだろう、というのが結論でした。 一方、反論のブログはこちら。 曰く、 GDP統計の家計最終消費支出は増えている。1994年から2015年までは人口は最大で2.25%しか変わっていないので、家計最終消費支出を人口で割った数字で見ても、増加傾向は変わらない。しかし、消費水準指数は低下している。一人あたりの消費が増えているのに、世帯規模を調整した家計消費は減っている事になっている。二つの指標の傾向が合致しない。 つい

    家計最終消費支出には消費税の影響は出ないのか - シェイブテイル日記2
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2016/04/03
    支払いが3%の時気にしなかったのが、5%の時は気になるようになった。小銭が足りなくなるからだ。お札を崩したくないという気分ははっきりあります。
  • 日本でジェネリック薬使用を増やすには - シェイブテイル日記2

    の医療では諸外国に比べてジェネリック医薬品(後発薬)のシェアが小さいことが以前から指摘されています。 去る19日に開かれた経済財政諮問会議では、民間議員からジェネリック医薬品と効き目が同じでも価格が高い特許切れ新薬を使った場合、患者の自己負担を増やすように求められました。高価な新薬でも、保険でカバーするのは対応するジェネリック薬と同じにする、というのが提案の骨子です。 確かに新薬の保険でカバーされる部分をジェネリック薬と同じにすれば、ジェネリック薬のシェアは上がり、患者負担は減るでしょうが、それは正しい選択なのでしょうか。 日海外で、薬価が高いのか低いのかを比較するのは、比較の基準が何種類もあることと、為替の影響で容易ではありません。 ただ、米国で算出された各国薬価比較が公表されており、それと日での新薬-ジェネリック薬の価格比較から、国際的な薬価の比較がなんとか可能です。*1 日

    日本でジェネリック薬使用を増やすには - シェイブテイル日記2
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/05/23
    「うちでは取り扱ってません」の一言なんで選びようも無く
  • 財務省の懸念と荒物屋のゴミ箱 - シェイブテイル日記2

    積み上がった政府債務がいかに危ないかという文脈で、「もし国債金利が1%上がると、金融機関が抱える国債は2.5兆円減価する」という話があります。 主要7カ国・G7のイタリアにまで広がった欧州の財政不安。国債買いが細り、長期金利が上昇した場合、日では何が起きるのか。2009年度の銀行資産から日銀がはじいた推計によると、金利が1%上がるだけで大手銀行は2兆5千億円の評価損をかかえる勘定です。特に運用難の地方銀行が長期債への投資を増やしており『潜在的なリスクは急拡大している。 (財務省幹部) *1 わずか1%の金利上昇で金融機関には2.5兆円の損失発生とは穏やかではないですね。 ただ。 金融機関って株式も保有しているんですよね。 現在東証上場会社の時価総額は約550兆円。 そのうち約28%、つまり155兆円ほどは金融機関保有の株式です。 そして、最近株価はちょっと調整気味です。日経平均では4月2

    財務省の懸念と荒物屋のゴミ箱 - シェイブテイル日記2
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/05/10
    ゴミ箱は矛盾してないのだが
  • 私が「減価する地域通貨」を諦めた理由 - シェイブテイル日記2

    昨年の今頃、私は消費税増税を目前に控え、いくつかの自治体と連携して、地域通貨を実践する準備をしていました。 ところが調べていくうちに「今の日では地域通貨はまず上手くいかない」という確信を持つに至りました。 この20年ほどの間に、日で試行された地域通貨にはいくつもの目的を異にするものがあります。*1 2014年4月の消費税増税で、デフレが悪化するのが目に見えていましたので、昨冬私が目指したものは、デフレに対抗できるような減価する地域通貨でした。 つまり、物価が下落するよりも速く地域通貨のほうが減価するならば、地域通貨は滞留されることなく、モノ・サービスの交換を促すはず、という発想です。 実際、この減価する地域通貨というものは80年前のオーストリア・ヴェルグルでは大変大きな経済効果があったとされています。 オーストリア・ヴェルグルの減価する地域通貨「労働証明書」 80年前のオーストリア・チ

    私が「減価する地域通貨」を諦めた理由 - シェイブテイル日記2
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/02/16
    パチ屋はどうしてるんだろう
  • 1