タグ

2013年3月11日のブックマーク (6件)

  • 地震災害の皆さんを祝福します! : 中国語ノート

    祝福とは何事だ、不謹慎だ!そう感じられた方は少なくないと思います。もちろん私もそう思います。誤解しないでいただきたいのですが、これにはワケがあります。なぜ...祝福とは何事だ、不謹慎だ!そう感じられた方は少なくないと思います。もちろん私もそう思います。誤解しないでいただきたいのですが、これにはワケがあります。なぜこんなことを言うのかと言いますと── 四川の汶川 Wènchuān (汶は第4声)で起きた大地震の被害はますます拡大しており、まだ全体の把握には時間がかかるとのこと。被害に遭われた方は苦しい避難生活を送っていることはみなさん報道でお知りことと思います。災害民の皆さんには心からお見舞い申し上げたいと思います。 さて、ここで注目したいのは、このお見舞い申し上げますに相当する中国語が祝福 zhùfú であるということです。中国のサイトを見ると分かりますが、 为受灾人民祝福! 祝福四川人民

    solt-nappa
    solt-nappa 2013/03/11
    英語の「祈り」の「pray」も、「play(遊ぶ)」と見間違いたりするからなあ。
  • 【女性編】直接見てみたい名画、名作美術品ランキング - Ameba News [アメーバニュース]

    作品の意味や歴史など背景にも興味津々 海外旅行のときには、美術館めぐりを楽しみにしているという人は多いでしょう。日ではなかなか見られない名画、名作が見られるのも醍醐味(だいごみ)ですよね。そこで今回は、465名のマイナビニュース会員の女性に、直接見てみたい名画、名作美術品をアンケートしました。次の海外旅行でチェックしたい名画、名作美術品がラインナップしていますよ。 >>男性編も見る Q.直接見てみたい名画、名作美術品を教えてください(複数回答) 1位 最後の晩餐/ダヴィンチ(サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院/ミラノ) 38.1% 2位 モナ・リザ/ダヴィンチ(ルーヴル美術館/パリ) 37.9% 3位 叫び/ムンク(オスロ国立美術館/ノルウェー) 24.3% 4位 ヴィーナスの誕生/ボッティチェリ(ウフィッツィ美術館/フィレンツェ) 23.0% 5位 ひまわり/ゴッホ(ナショナル・

    【女性編】直接見てみたい名画、名作美術品ランキング - Ameba News [アメーバニュース]
    solt-nappa
    solt-nappa 2013/03/11
    つきなみですが。ボッティチェリの『受胎告知』と『春』。システィーナ礼拝堂の天井画。
  • 朝日新聞デジタル:納谷悟朗さん死去 「銭形警部」の声担当 - おくやみ

    納屋悟朗さん  納谷悟朗さん(なや・ごろう=声優、俳優)が5日、慢性呼吸不全で死去、83歳。葬儀は親族で営まれた。後日お別れの会を開く予定。喪主は火野カチ子さん。  声優としてクラーク・ゲーブルやチャールトン・ヘストンの吹き替えを担当したほか、「仮面ライダー」のショッカー首領や「ルパン三世」の銭形警部、「宇宙戦艦ヤマト」の沖田艦長など、幅広く特撮やアニメ番組の声を担当した。

    solt-nappa
    solt-nappa 2013/03/11
    なんてこったい
  • 彼氏が居ることを会社の人に言わなくてはいけない理由はない

    http://anond.hatelabo.jp/20130309160549 id:legnum 彼氏います公言で防げる事を防がない意味がわからん 元増田ではないですが、職場で彼氏の存在を公言なんて、私もしたくないです。 公言したらまず間違いなく、写メ見せろ、が来ます。 当に見たい人もいるし、社交辞令で見たがるそぶりをする人も居るでしょう。しかし、写メの流れは絶対に来ます。 私は彼氏の写メを同僚に見せたくはないです。 恋人の存在を職場で公言している人は、恋人の写メを見せびらかしたい人が大半だと思います。 恋バナはどんな場でも盛り上がりやすいから、恋人の存在を公言して写メを見せると、 それをした人が話題の中心になって、たくさんの質問が降り注ぎます。 その状態が大好きな人は、公言するでしょう。プライベートの自分を知って欲しくてしょうがないから。 しかし私はそういう状態になるのがすごく嫌いで

    彼氏が居ることを会社の人に言わなくてはいけない理由はない
    solt-nappa
    solt-nappa 2013/03/11
    いちいちごもっとも。ほんと、会社は仕事するとこだから。
  • 塩漬けにされた90年代初頭の空間を見た - 24時間残念営業

    2013-03-10 塩漬けにされた90年代初頭の空間を見た こんばんわ。今日は足柄サービスエリアからお届けします。まあお届けしますったって人がそういってるだけでどこにも証拠はないわけなんですが。 さて、土曜の午前中のシフトが終わったら、あとは月曜の夜勤までシフトがない、という稀有な状況が出現しました。まあうちの奥さまの犠牲あってのことなんですが、とにかくあまりのシフトの連チャンでストレスたまってたのもあり、ここはひとりでふらりとドライブでも行ってこようと思ったのです。 行き先も決めてませんでしたが、とりあえず伊豆方面へ。んで国道135号線に乗ったら旧道走って根府川駅を訪れるのが作法です。 根府川駅、たまりませんね。あの古い駅舎のがらんとした感じ、そして跨線橋のあの古さ。その向こうに見える海。駅前広場のこじんまりとしたサイズもたまりませんし、付近の集落の斜面っぷりもたいがい興奮します。い

    solt-nappa
    solt-nappa 2013/03/11
    「ポポ先生がんばる」!! 太刀掛センセの絵が好きだったわあ。
  • 朝日新聞デジタル:(生きる)一緒だから 涙ふいて歩く - 社会

    「今日だから特別に何かを思ったということはありません。いつものように、家族5人がいたときのことを思い浮かべました」。追悼式の会場に入る新田貢さん=10日午前9時13分、岩手県陸前高田市、杉康弘撮影仮設住宅の壁に張られた牧恵さん、琳ちゃん、麗ちゃんの写真。「お姉ちゃんはいつも妹の面倒を見ていた。妹もお姉ちゃんが大好きで、どこへでも追いかけていって、一緒に遊んでいました」=岩手県陸前高田市、葛谷晋吾撮影や娘たちの写真に囲まれて暮らす新田貢さんと佑君。2人が旅先で買ってきた土産が、写真の合間にたくさん飾られている=岩手県陸前高田市、葛谷晋吾撮影  【杉村和将】仮設住宅の小さな居間の壁に、31枚の写真が張られている。  長女の琳(りん)ちゃん(当時6)が、幼稚園の運動会で元気に手をあげている。おにぎりを手にした次女の麗(れい)ちゃん(当時4)は、当にうれしそうだ。娘たちをやさしく見つめるのは