タグ

ブックマーク / yebo-blog.blogspot.com (11)

  • yebo blog: HP、webOSをオープンソース化することを発表

    2011/12/10 HP、webOSをオープンソース化することを発表 HPのメグ・ホイットマンCEOは近日webOSをどうするかを決定すると言ってきたが、webOSをオープンソース化することに決定したと発表した。「HPはwebOSをオープンソース化し、プラットフォームのオープンな開発を加速するためのプロジェクトを設立。HPはプロジェクトへの積極的な参加者となり、善良で透明性があり分割を回避するためのガバナンスを含んでいる。」との事。一見素晴らしい決断のように感じるが、Androidとは別の選択肢ができたことを、業界は歓迎するだろうか? メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 05:48 ラベル: Open Source, OS, Smartphone, Tablet 0 コメント: コメントを投稿

  • yebo blog: JavaScriptで書かれたMP3デコーダ

    2011/06/18 JavaScriptで書かれたMP3デコーダ HTML5/JavaScriptで書かれたMP3デコーダ(jsmad)が開発された(Firefoxで再生可能)。コードはGPL2でライセンスされ、GitHupにリリースされている。最終的にはビデオを再生できるようにしたいそうだが、先日のPDFビューアといい、プラグインやFlashが果たしてきたものをJavaScriptで置き換える作業が進んでいるようだ。 投稿者 zubora 投稿時間 05:48 ラベル: Browser, Hack, Open Source, Programming 0 コメント: コメントを投稿

  • yebo blog: JavaScriptでPDFリーダー

    2011/06/16 JavaScriptPDFリーダー PDF (ISO 32000-1:2008) のビューアをJavaScriptで書いたそうだ(pdf.js)[hacker]。PDFに変換するコードはあったような気がするけど、ビューアは初かな。但し、Safari 5では表示できなかったが、Firefox 4はOKだった (Chromeもダメみたい)。 投稿者 zubora 投稿時間 05:23 ラベル: Programming, Technology, Web 0 コメント: コメントを投稿

  • yebo blog: RSAがどのように攻撃されたかを説明

    2011/04/05 RSAがどのように攻撃されたかを説明 RSAは公式ブログで、SecurIDの2ファクタ認証製品の情報が盗まれた事件で、攻撃がどのように行われたかを説明した[searchsecurity, register]。直接の攻撃はエクセルファイルに埋め込まれたフラッシュオブジェクトに使われたターゲット型フィッシングキャンペーンに絡んだものだったとのこと。しかし、攻撃の前にはソーシャルネットワーキングサイトを十分に偵察し、その後にこの攻撃法が選択され、最終的にはRSAのネットワークのマシン上のバックドア・マルウェアを仕掛けることを目的としたものだったとのこと。 もう少し具体的に説明すると、攻撃者は2通のフィッシングメールを2日間隔で従業員の2つの小さなグループ向けに送ったそうだ。メールの件名は「2011年採用計画」と書かれていたとのこと。従業員の一人がジャンクメールフォルダからそ

  • yebo blog: Tor ルータ

    2011/01/02 Tor ルータ 多くの活動家、非営利団体、ビジネスなどで、接続経路を匿名化するために「Tor (The Onion Router)」と呼ばれる匿名システムを利用している。Torは略の通りオニオンルータで、無作為に複数のTorルータを経由させ、ルータ間を暗号化して送ることで、送信元を隠ぺいする。今、電子フロンティア財団(EFF)の支援で安価なホームルータにTorを実装しているそうだ[technology review]。TorルータのプロトタイプはOpenWrtプロジェクトの成果を元にバッファローの無線LANルータが使われているそうで、既にTorが実装されたルータをテストしているとの事だ。Torがルータに実装されることで、PC側にTorクライアントをインストールする必要がなくなるのかな。 投稿者 zubora 投稿時間 10:10 ラベル: Internet, Rout

  • yebo blog: Appleが、6つの技術電子本をiBooks Storeに無料掲載

    2010/12/20 Appleが、6つの技術電子をiBooks Storeに無料掲載 AppleがiOS開発者向けに6つの技術電子をiBooks Storeに無料掲載している。素晴らしい。ゆくゆくは全てのが掲載されるのだろう。iOS Human Interface GuidelinesObject Oriented Programming With Objective-CCocoa Fundamentals GuideThe Objective-C Programming LanguageiOS Technology OverviewiOS Application Programming Guide 投稿者 zubora 投稿時間 22:03 ラベル: Apple, Book, Developer 0 コメント: コメントを投稿

  • yebo blog: Google DNSを使うとiTunesやApple TVが遅くなる

    2010/12/21 Google DNSを使うとiTunesやApple TVが遅くなる 以前話題になった事だが、ここ数日いくつかのニュースサイトやブログ[joe maller]で取り上げられている話に、Google DNSやOpenDNSなどのパブリックDNSを名前解決用のキャッシュサーバに指定すると、iTunesストアやApple TVのストリームが遅くなるという事実がある。iTunesストアはAkamai CDNを利用しているが、Akamai CDNはDNSキャッシュのIPアドレスを使って配信サーバを振り分けている。ユーザがISPのDNSキャッシュを利用あるいは自らキャッシュを立ち上げている場合は、適切なコンテンツ配信サーバが選択されるが、Google DNSやOpenDSNを指定してしまうと、Akamaiはどこからリクエストを出されたかを判別できないため、日からのリクエストも米

  • yebo blog: ビル・ゲイツがWindowsからiTunesを締め出す事に

    2010/04/18 ビル・ゲイツがWindowsからiTunesを締め出す事に Pluggio Blogによれば、ビル・ゲイツがAppleiTunesをWindows OSから締め出すという前例のない発表をしたそうだ。ビル・ゲイツになぜかを尋ねたところ、「はじめの頃は、AppleWindows向けにiTunesを配布したことは嬉しく思いました。ところが、WindowsiTunesに関して、Macと全く同じコードベースを使っていることを内部関係者から聞き、更に詳しく調べてみると、iTunesが当にWindows APIを使用していないことが分かりました。自身のスクロールシステムや外観を利用し、素晴らしいWindows OSを完全に迂回しているのです。そこで、私たちは次の変更を行えば、WindowsiTunesを配布してよいとしました。 AppleWindows上で動作する専用の

  • yebo blog: ジョブズが開発者規約3.3.1項に応答

    2010/04/11 ジョブズが開発者規約3.3.1項に応答 iPhone OS 4 SDKで規約が変更され、特に波紋を呼んだのが、3.3.1項で開発言語までもが指定されていることだ。TaoEffectのCEO、Greg Slepak氏がジョブズにメールが送ったところ、返事があったそうだ(全メール)。最初のメールは短く、「John Gruberの投稿はとても洞察力があり、否定的ではないと思うよ」(We think John Gruber’s post is very insightful and not negative:) 。再び、Slepak氏は開発者の視点でみれば、創造性を制限している旨のメールを送ったところ、数分で返事が来たそうだ。「我々は以前そういうことを経験しているんだ。プラットフォームと開発者間の中間レイヤ(CS5やmonoなど)は結局のところ標準以下のアプリを生産し、プラッ

  • yebo blog: HTML 5の標準化完了はなんと2022年!!

    2008/09/15 HTML 5の標準化完了はなんと2022年!! HTML 5 の仕様の編集者であり、現Google の Ian Hickson (blog) 氏が HTML 5のタイムテーブルをインタビューに答える形で公表したのだが (TechRepublic.com)、最終勧告が出るのは13年後の2022年とある。今から13年後の話というからびっくりだ。考えてみると HTML 4が出たのは1997年でそれから10年経つことを考えると、ステークホルダー多くなったHTMLの標準化は時間が掛かるということもあるだろうが、HTML 5では新しいタグやDOMの定義だけでなく、ページをブラウザがどう表示するかを指定するために時間が掛かると踏んでいる。それにしても、13年も掛けていていいのだろうか。2022年、Webがあるのかさえも私にはわからない。2022年ではなく勧告候補が出てくる2012年

  • yebo blog: ウィルスに感染するウィルスを発見

    2008/08/08 ウィルスに感染するウィルスを発見 Slashdotによると、別のウィルスに感染して、増殖するウィルスをフランスの研究者が発見したそうだ。Nature newsに詳しく出ているとのことだが宿主ウィルスは巨大で光学顕微鏡で見る事ができるそうだ。一方、感染側のウィルスはSputnik (スプートニク)と名付けられ、バクテリオファージになぞらえてVirophageと呼ばれている。この発見は、生命進化の成り立ちに影響を与えるだろうか。 Telegraph | Viruses can catch colds, says study that redifines life itself 写真aのMVFが宿主ウィルス(MVF: Mamavirus virus factory)で、矢印が感染したSputnikウィルス。 投稿者 zubora 投稿時間 04:25 ラベル: Scienc

  • 1